• 締切済み

CB350Fのリストア

山梨県甲府市の実家に10年以上乗っていないCB350Fの不動車があります。娘が中型自動二輪免許を取得したので市内または近隣で安価にリストアしていただける業者を探しています。また、程度にもよると思いますが一般的な費用とリストア期間をご存知でしたら教えてください。

みんなの回答

  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.7

Clubmanという雑誌の Long Term Impression というコーナーで扱っていました情報が得られるかも知れません 公立の図書館で見られると思いますので確認下さい。 http://www.neko.co.jp/guest/magazine/clubman/228/index.html http://www.neko.co.jp/guest/magazine/clubman/

KYG
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆さんからのアドバイスを参考に業者に問い合わせ中です。また、何かありましたらよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_nin
  • ベストアンサー率31% (38/120)
回答No.6

ええはなしやなぁ~。 ご質問聞いてほのぼのとしました。 20年前のバイクブームの頃、会社の同僚が節約を重ね やっとのことでカワサキGPZ400を買いました。 「結婚して、将来息子が免許を取ったら、息子に引き継ぐ」 と言っていたのを思い出しました。 あれから20年、どうなったことやら。 現実的には、新車・中古を買うほうがいいでしょう。 でも、CB350Fにもう一度「火」を入れて欲しいです。 とりあえず、安全に動く程度、修理してもらって、 外装部品等は、父と娘でコツコツと補修し、新車の 状態に近づけていったらどうでしょう。 父と娘でツーリングなんて、いいですねえ。

KYG
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆さんからの回答を拝見し費用的に正直迷っていますが、皆さんのアドバイスを参考に娘にも手伝わせて何とか乗れるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.5

CB350FOURですか。。。。超なつかしですねぇ。 安価にと考えられているようですが、バイクの状況が判りません。納屋とかに入っていて錆びも少々なら、近くのバイク屋で安価に直せるかと思います。 レストアレベルでしたら、#4さんが仰る(現行車)バイクを買った方が間違いなく安価です。その後のメンテナンス費用も少なくて済むでしょう。 最低でも72年式なんでホンダからはパーツはほとんど出ません。 信頼がおけるレストアさんでもご紹介しておきます。 一度、相談されては?

参考URL:
http://www.geocities.jp/crft_h/a.html
KYG
質問者

お礼

回答ありがとうございます。早速ご紹介いただいたSHOPに聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.4

#1です,補足いたします #2さんのおっしゃる通り↓ですかね.   誤[リストア] 正[レストア] 一般的にレストアと言うと不動,稼動に関わらずある程度古いもの・劣化の著しいもの綺麗にして乗れるようにすることで(乗れても乗らないで飾って置く場合もありますが)この場合はレストア専門のショップに頼むが良いかと思います. 外見はともかく安全面を含めて機能的に動くようにしたいなら,普通のバイクショップで問題ないと思いますが,やはりネックと成るのは純正パーツで欠品している物が多いことでしょうか. これらのパーツを最近のほかの車両のパーツで補うことも可能ですが,こうなるとカスタムショップと呼ばれるところに持ち込んだ方が費用はレストアに比べて半分位で済むのではないでしょうか. 形だけ似ているのならこんなバイクもあります. http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5975/cb400four.html

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5975/cb400four.html
KYG
質問者

お礼

回答ありがとうございます。学生のときのアルバイトで苦労して買ったバイクなので愛着もあります。レストアやカスタム専門店にも相談し検討してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

CB350Fですか~。渋いですね。 旧車に趣味として乗りたいというのでなければ、新たに中古車を買った方が良いです。 30年近く前の車種ですし、10年不動ならキャブレターのアルミも腐食している可能性が高いです。 純正部品が出るかどうかも分かりませんし、各地の旧車会が主催しているパーツ交換会などで部品を探しながらの作業になる可能性もあります。 現在の程度が分からないので予算は見当も付かないというのが正直なところなのですが、普通に走れるようにするだけでも最低数十万はかかるのでは? また、期間もどこまでやるか、部品が出るかによって大きく変わるので、回答できないです。 一ヶ月~半年くらいでしょうか。 娘さんが特にCB350に乗りたいというのでなければ、現実的はないです。

KYG
質問者

お礼

回答ありがとうございます。学生の頃メッキ工場でアルバイトをしていたので自分でタンクとサイドケースをクロームメッキにしてあります。娘も実家でバイクを見て乗りたいというのでレストアしてみようと思った次第です。確かに新たに中古車を購入し、タンクとサイドケースを取り替えればレストアするより安く仕上がるかもしれませんね。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

自分の場合ですが、 一部フロントが壊れて動かなくなっていた NS400Rをヤフーオークションで 足りないパーツや外装を4,5万円 車検を含めた修理代で23万円ぐらい かけました。 ヤフオクでタンクやさび気になる 外装を集めてみれば かなりお金をおさえるハズです。 えーと、「リストア」 「レストア」の間違いでは?

KYG
質問者

お礼

回答ありがとうございます。すべて業者任せにせず安価に仕上げるにはオークションを活用するのもいいですね。娘と手分けして調べてみます。*「レストア」でした。失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.1

程度にもよると思いますが以前雑誌(確かモーターサイサイクリスト)で紹介されていたら事例でGS750の不動車の全リストア(エンジンフルオーバーホール,車体・外装の塗装,再メッキなどを)は¥70万円位だったと思います. ただし,この場合でも一部エンジンの脱着などは自分でやっていた様なのでもしか知るともっと掛かるのかも知れません. 新旧に関わらずエンジンのフルーバーホールすれば,部品代だけでも¥10万円位に成りますので,あながち間違った金額では無いと思います. ショップは知りませんが,どこに出しても分業(下請けに出す)事になるので,どこでも良いので一度見積もりを取って見た方が良いかと思います.

KYG
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自宅近所の横浜のバイク屋ではバイクは見ていませんが部品がないので難しいと言われました。実家近所(甲府)で見積もりしてくれるお店を探して依頼してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタナやCB750FやZ2

    はじめまして、カタナやCB750FやZ2に憧れている者です。 質問1 実際に今でも乗っている方や昔乗っていた方から意見を聞きたいのですが、今のバイクと比較してどんな走りとか乗った感じとかインプレッションを教えてください。 できれば教習所のCB750との比較ならうれしいです。 質問2 それから身長が165cmと低いのですがカタナやCB750FやZ2は足つきはどうですか。 質問3 20代がカタナやCB750FやZ2に乗っておかしくありませんか。 質問4 ちなみに免許はもうすぐ取得できますが初心者でもカタナやCB750FやZ2は大丈夫ですか。 質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

  • ホンダCB400スーパーフォア&スーパーボルドール

    ホンダCB400の『スーパーフォア』と『スーパーボルドール』は、主にどんな所が違いますか? また、それぞれの長所や短所、2台のどちらがお薦め等を教えて下さい。 今夏の16才の誕生日に中型二輪免許を取得し、中古でCB400の購入を考えています。

  • 文字列データからある部分のみデータ取得(その2)

    すみません、↓の質問者です。 質問の内容が似てしまい申し訳ありません。 下記のようなデータの場合なんですが。。 1. <caption class="cap1">FA 説明会</caption> から "FA 説明会"だけを取得する。 2. <div class=\"p2\">〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-17-10&nbsp;&nbsp;(甲府市役所隣・東武穴水ビル4F)</div> から "〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-17-10;(甲府市役所隣・東武穴水ビル4F)" のみ取得する。(途中の&nbsp;&nbsp;は省きたい) で、1の場合と2の場合とどちらでも対応できる データの取得のやり方があれば押していただきたいです。 。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 甲府市内の幼稚園について

    この春に急遽、山梨県の甲府市に転勤になります。今6歳になる娘と4歳になる娘がいるのですが、甲府市内の幼稚園、保育園に入れたいと思ってます。とは言えどこに入れたらよいか全然分かりません。 どなたかここが良いとかお勧めの幼稚園や保育園が有りましたら教えてください。

  • CB125Fのスペック教えて下さい

    先日、普通二輪小型限定の免許を取得した初心者です。スクーターに乗るつもりで免許を取得しましたが、MTバイクに乗りたくなってしまいました。 ただ、唯一の125ccであるエリミネーター125はアメリカンだし(前に足を投げ出してふんぞり返る乗車姿勢が好きではありません)、かと言って限定解除を考えてはいるものの250ccになると任意保険が高かったりで悩んでいます。 そんな中、ホンダのCB125Fというバイクを見つけました。 中国産で、新大洲本田摩托有限公司のSDH125-46の輸入版らしいのですが、スペックがわかりません。 ・OHCエンジン、穴空きローターが特徴 ・ギアは5速リターン式 ・タイヤはチューブタイヤ ということは調べてわかりましたが、馬力や燃費、サイズ、燃料タンク容量などもっと情報が知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • CB400SB vs XJR1300

    CB400SB vs XJR1300 近々、レンタルバイクで高速メインのツーリングに行こうと思います。 カウル付き中型のCB400SBとカウルなし大型のXJR1300ではどちらが楽でしょうか? 僕は2年前に教習所で普通二輪と大型二輪免許を続けて取得して以来、ほとんど乗っていません。一度、CB400SFでツーリングに行っただけです。 普段は原付2種で近場をうろちょろです。 よろしくお願いします。

  • 大型自動2輪の一発試験について質問です!

    現在中型の免許を取得してから半年の者です。 取得してから1週間後からCB400SFV2に乗っています。 近頃益々バイクが好きになっており、大型の免許を取りたいなと考えているのですが、大型の一発試験の難易度はどれくらいなのでしょうか? CBにはほぼ毎日のように乗っています。 テクに自信があるというわけではないですが、だいたいの試験会場で大型でもCBを使うっぽいので何回かトライすれば取得できるのでは?と考えています。 普通に教習所に通うのと比べたときに費用はどうでしょうか? 一発試験経験者の方などのアドバイスなどありましたらお願いいたします! 中型試験ではなかった悪路走行?などに関するアドバイスなども頂けると嬉しいです^^

  • CB400SFとCB400SFVTECの違い

    現在、21歳の学生です。つい最近、中型免許を取得して、バイクを買おうと考えており、どの車種にしようか迷っています。 その車種とは、「CB400SF(99年式以前のもの)」と「CB400SF VTEC(99年式のものです)」です。 この2車種についての維持費の違いを知りたいのですが、あまりかわらないものなのですか? VTECのほうが、タイヤが大きいというのを見たことがあるので、その他にも異なっている点によって維持費に差が出るのかが知りたいです。   VTECのほうが維持費が高いようなら、普通のSFでもいいと考えているのですが、走行性能はどのくらいちがうものなのでしょうか?  また、学生にとって400ccを所有することは可能なことなのでしょうか? 長文になってすいません。以下に質問内容を簡単にまとめます。 1.CB400SFとCB400SFVTECの維持費の違い 2.走行性能の違い 3.学生で400cc所有は可能か? 別にすべてにお答えしなくても結構です。 経験者の方、教えてください。お願いします。

  • XJR1300 CB1300 どれが良いですか

    大型自動二輪の免許を取得しました。バイク歴としては普通自動二輪で2年間セロー250に乗っていました。 大型のバイクに興味があるのですが、以下のバイクを考えています。 XJR1300、CB1100、CB1300、ZRX DAEG、バンデット1250F、モンスター1000 どれもかっこ良く迷います。どれに乗っても早いのもわかっていますし、好きなのに乗ればいいじゃんというのもわかっています。 みなさんなら、どれが乗りたいと思うでしょうか?バイク選びの参考にさせてください。よろしくお願いします。 ちなみに目的は週末のツーリングで価格の制約はありません。

  • CBR600のRR、F、F4iの違いは?

    現在CB400SFに乗っています。 大型免許取得中で、いずれCBR600に乗り換えようと思っているのですが、RR、F、F4iの違いって何でしょうか? 恥ずかしながら、Fは座高が高くハンドルが低いといったことぐらいしか知りません。勉強不足ですみませんが、教えて下さい。 それから実際に乗っている方がいましたら、乗り心地、利点、難点等教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • カーリング女子チームの感染情報と予選リーグの結果についてまとめました。
  • カーリング女子チームの感染情報と予選リーグの結果をお伝えします。
  • カーリング女子チームの感染情報と予選リーグの結果はどうだったのか、詳しく説明します。
回答を見る