• ベストアンサー

ヨーロッパの都市ではなぜ電柱がないの ?

この春に、ロンドン、パリ、ローマと廻って来ました。  すばらしい都市景観に感動したのですが、考えると、これらの街では郊外でも電柱は無かったように思います。 多分、地下に埋設されているようですが、ヨーロッパで一般民家にも電力が供給されるようになったのは、日本と同じく大体100年ほど前ではないでしょうか。 これらの街では最初から地下に埋設されていたのでしょうか、それとも昔は日本のように電柱が乱立していたのを、いつかの時点で地下に埋設するような大規模な工事が行われたのでしょうか? 東京でも銀座通りなどで電線の地下埋設が行われ、スッキリとした景観になりましたが、まだごく一部の地域に限定されていると思います。 日本とヨーロッパ、電柱・電線に関してどこが決定的に違うのでしょうか ?

noname#8221
noname#8221

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19413
noname#19413
回答No.1

こんにちは。 ヨーロッパ諸国と日本の決定的な違いは「景観規制制度」の存在ではないでしょうか。 イギリスでは1930年代、イタリアでは1910年代、ドイツやフランスでも1980~90年代には、それぞれ景観を保護する目的を盛り込んだ制度が施行されています。 (それぞれの施行年度はちょっと曖昧です、スミマセン) これは主に、歴史的建造物が多く存在する地域で、その景観を遮るような建造物を建設したり、またその景観を損ねるような建設に対して規制を行うものです。 これは既にヨーロッパ全土に、広く浸透しているようで、現在では街並自体の景観に対しても、配慮がなされているようです。 それに対し日本は、経済発展を主に努めてきた為でしょうか、平成16年の常会でようやく「景観緑三法」(景観保護と緑化に努める三法案)が、提出されたようです。 つまり、日本とヨーロッパ諸国では、これら景観の保護に対する概念が、およそ100年近くの隔たりがある訳です。 当然、これだけの年月の違いがあれば、法人、個人それぞれの意識レベルも大きく開きますよね? つまり日本は、この点に関しては未だ途上というか、着目されたばかりということでしょう。 私も聞きかじりの知識でしかないので、ヨーロッパでも昔は電柱が乱立していたのかどうかまでは知りませんが、日本もこれから徐々に、ということなんでしょうね?

noname#8221
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございました。 ヨーロッパにはそのような法律があったんですねえ。 文化度が高いというか、都市景観を念頭に20世紀初頭に法律を制定するなんてさすがすごいですね。 日本で歴史的建造物で思い出すのは京都ですが、市内の道路にはまだまだ電線が蜘蛛の巣状態で張り巡らされていました。 日本は文化に関してはまだまだ発展途上という事でしょうね。

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  ヨーロッパでは地震もなく、国民が街中だけに住むよう、政策的に誘導してきました。政府が、街外に住むことを許可していないので、内部で更新していかざるを得ないわけです。そのため、町並みを守ると言う機運が強く、電線の地中化が進んでいるみたいですね。  それに反して日本は、更新する余裕があるくらいなら、外部に出てしまったわけです。その方が、はるかに低コストだったためで、そのお陰でヨーロッパのような文化が導入されることはなかったのです。そして、最も手軽な送電方法である電柱と電線が採用されたということですね。  現在は、国土交通省の主要施策の一つになっていますから、歴史的な観光地などで盛んに地中化の工事が行われています。

noname#8221
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 ヨーロッパでは市民を街中に居住させるような法律というか政策があったんですねえ。 なるほど、参考になりました。

  • muttyann
  • ベストアンサー率21% (78/358)
回答No.2

 日本は地震が多いため、メンテナンスを考えた場合に電線が地上にあった方が良いからです。

noname#8221
質問者

お礼

なるほど、そういう事もあるんですねえ。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 欧米と日本の街の景観について

    ヨーロッパを旅して きづいた事は、電柱が無い事と広告の看板が すくなくスッキリしていて見た目にも 綺麗だと言うのが日本の街との一番大きな違いだと 思いました。 広告看板は、規制の問題でしょうが、 電柱や電線は、どうしてヨーロッパでは ほとんど目にしないのでしょうか? すべて地下に埋めているのでしょうか? 日本でも、ここぞと言う限られて所で そうした景観を保つ事はできないのでしょうか? (利害関係の整理が大変でしょうが) 私はいまや欧米よりも日本の方が ほとんどの面で優れていると 思っていますが、この景観の面では 残念なことですが日本はヒドスギます。

  • 日本の市街、郊外構わず電柱がやたら多く見苦しい

    海外に滞在も結構長い方ですが、欧米の街は勿論途上国の街でも、街の様相が日本の街と比べれば一目瞭然電柱の数が全然違うのです。日本の街を見てください(東京の千代田区他は別とし)電話線、有線放送?電力線、光ケーブルなどまるで蜘蛛の巣のごとしでその見苦しさは比較になりません。新設の団地でもそうです。電柱は所狭しと車道、歩道、個人の庭とたっており非常に景観を壊しています。電線の地中化が叫ばれてからずいぶん経ちますどうなって入りのでしょうかね? 街を歩きながら、車を運転しながら上空のおびただしい電線を確かめてください、観光旅行者が日本を歩いて見て、その美しさの90%は損なわれていると言う方もおります。日本に住んでみたいとおっしゃた方に会った事がありません。電柱、電線のせいでは? 早く電線の地中化を進めてください!

  • アメリカの電柱

    テレビで、たまにアメリカの地方の映像が映るのを見ていると、日本と同じように電柱があり、柱上変圧器から家庭に電線が引かれているのですが、何故か、日本のようにごちゃごちゃした感じがせず、景観を過度に損ねているようには見えません。日本と何が違うのでしょうか?

  • なぜ電柱が景観を悪化させると言われるのか解りません

    なぜ電柱が景観を悪化させると言われるのか解りません。 観光地などで昔ながらの景観を保存する、というのなら解ります。 しかし普段私達が生活している場所や住宅街等では、むしろ景観に溶け込んでいていいのでは?と思うのですがどうなんでしょう。 空を見上げた時に、鮮やかな空と無機質な電柱、電線のコントラストはとても美しいと思います。 よく欧州を引き合いに出す人がいますが、そもそも日本と海外では「美しい」と思うものの基準が違うのですから比べるのはおかしいですよね?そもそも街並みが全く違うのに比べてどうするんでしょう?海外の人たちが電柱を気にして、日本人はしなかったということは、電柱は日本人の感性に合っているということではないのでしょうか? コストや実用面でも、地震の多い日本では地中化してしまうよりも電柱を立てる方がいいようですが、機能面は置いておいて、景観について電柱のどこがどう悪いのか教えて下さい。 いくつかサイトを見て回ったのですが、どれも「電柱は景観を悪化させる」という既成概念に流されているだけのように思われ、その人本人の考えが見えてきませんでした。

  • どうして電線を地下に通さないの?

    欧米などの都市では、電線は地下を通っています。どうして日本は、地上に電柱を立て、電線を渡しているのでしょうか? 見慣れているのであまり気づきませんが、電線のせいで、景観がかなり見苦しくなっていると思います。 地震が起きたときなど、地下の方が安全ではないでしょうか? 多くの電柱が老朽化しているため交換が必要というニュースを見ましたが、電線を地下に通すという計画はないのでしょうか?

  • 日本の街に乱立する電柱と日本人の美意識??

    日本人はよく美意識が優れていると言われます。 しかし、街中に乱立する電信柱とクモの巣状の電線を見れば、とても 日本人の美的感覚が優れているとは思われません。 質問です。 (1)日本人の美的感覚が優れている点を教えてください。 (2)電力会社は、何の権利があって道路に電柱を設置出来のでしょうか? (3)住民から景観権侵害で訴えることは出来ないのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • 初ヨーロッパ 行き先をどうやって決めましたか?

    初ヨーロッパ 行き先をどうやって決めましたか? これまで旅行や出張はアジアと北中米ばかりでヨーロッパはまだ行ったことがなく、どこへ行こうか、どこへ行ったらいいかと決めかねています(9月後半に、基本1都市3泊で、合計7-9日間で計画中)。 メジャーなロンドンとパリは外せないかな、でもどちらか1都市+その都市の郊外(緑広がる)もいいなーと思ってみたり、ただ、これを見たいから絶対この街へ行くというものが特にないので、決めかねているのが正直なところです。 また、近くないので気楽に頻繁に行ける地域ではないと思うと、ますます初ヨーロッパの行き先をどうしようか迷います。 皆さんは初ヨーロッパはどこへ行かれて、なぜそこだったのでしょうか?

  • 「高速道路新設」と「電線地下埋設電柱撤去工事」どちらがKMあたりの単価

    「高速道路新設」と「電線地下埋設電柱撤去工事」どちらがKMあたりの単価が高いのでしょうか? 単に興味本位の質問ですが、「高速道路新設」と「電線地下埋設電柱撤去工事」どちらも莫大なお金がかかると聞いてますけどどちらのほうが高いでしょうか? ご存知の方教えてください ※この質問では都市の平野部で海、河川なしとして教えてください(山越えや川海越えを入れて考えるとケースバイケースになっちゃうと思いますので)

  • 日本は、何で蜘蛛の巣、電線国なのですか?

    ・日本中どこでも、電線電線またまた電線です。 ・何でこんな国になってしまったのでしょうか。 ・せっかくの貴重な世界遺産や風景が台無しに。 ・道や街は、電柱ばかりで、災害防災の妨害に。 ・外国は、電線敷設は地下が殆どらしいですが。 ・戦後や震災後チャンスはあったと思いますが。 ・住民も景観の保護を主張しなかった責任あり。 ・オリンピックを控えて、東京都知事は積極的。 ・訪れる外国人もハイテク日本の不思議と撮影。 何とかならないのでしょうか。 無電線日本を夢見てる爺より。

  • ヨーロッパの都市の、新市街・旧市街について

    今年の春、はじめてドイツを含むヨーロッパを貧乏旅行しました。 ロンドンには留学や里帰り的な気持ちで何度も行っています。 あとはつまみ食い程度に知名度の高い国の都市に行ったくらいです。 ドイツやベルギーのブリュッセルで、新市街・旧市街というのを知りました。 ロンドンやイギリス内ではあまりピンとこなかったので、ガイドブックと違ってびっくりしました。 ドイツのガイドブックには、旧市街の写真しか載ってなかったので、ドイツじゅうがガイドブックのように古い建物かなと思っていたからです。 ブリュッセルの北駅は近代的な建物ばかりで、ヨーロッパにいる感じがしませんでした。 ドイツ各都市やブリュッセルのほかに、新市街・旧市街がある国のほうが一般的なのですか? パリやロンドンは、カテゴリで言えば街全体が「旧市街」な感じです。 (パリから離れるとイッキに近代的になりますが、イギリスはどこまでいってもイギリスですよね) Q1 なぜ新市街・旧市街があるのですか?駅のほうが後からできたから駅の近くは新市街ということですか? Q2 ドイツやベルギーのほかに、はっきりと「新市街・旧市街」がある国ってありますか? 次回ヨーロッパの旅のプランを立てていて、個人的にははっきり「新市街・旧市街」が分かれてない国に行きたいと思っています。 よろしくお願いします。 ※画像のはドイツミュンヘンの新市街です。 日本みたいにも見えます。