• ベストアンサー

エクセルでのユーザー定義の書式設定について教えてください

例えば、正の数は青色で、負の数は赤色、ゼロの時は差なしと表示したい場合、[青]0;[赤]0;"差なし"←こうすると、不正解なのでしょうか? 只今MOSの資格を取るために勉強中なのですが、テキストによると文字列は””で囲むとなっているのですが、あるテキストでは上記の場合ダブルクォーテーションをつけると不正解になってしまいます。文字のみを表示する場合は必要ないのでしょうか?正しい答えが解る方、どうぞアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taocat
  • ベストアンサー率61% (191/310)
回答No.2

"" なしで設定した後 再度、書式設定ダイアログをみてください どうなってますか? "" がちゃんとついてませんか? ということは、 ""で囲むのが正しいということでは? 勘違いでしたらご容赦!(^^;;;

noname#41715
質問者

お礼

ありがとうございます!そうでした。確認してみればよかったです。たしかに、""がついてます。でも""をつけずに設定すると一文字づつ"差""な""し"となっていますね。ということはやはり最初から"差なし"が正解!ってことですね。よかった!解決しました。それにしてもこの参考書、怪しいですねー。他の問題も知らずに違った回答で覚えてしまっていそうです・・・( ̄□||||!!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.1

>[青]0;[赤]0;"差なし"? [青]#,##0;[赤]-#,##0;"差なし"で当たりません? MOS検定って答えが複数あっても、1つの答えしか認めてくれない問題集があった気がするんですけど、その類ですかね、なにぶん昔だったので。 もしかして独学ですか? スクールだとその辺も教えてもらえたんですけど。 インストラクターの方の回答を私も期待します。

noname#41715
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。教室に通っているのですが、その先生が頼りなく、テキストにないことを質問すると「おそらく~」とか「たぶん~」とか、「勉強しときます」であてにならないのですよ。90分3000円も払っているのに!書式の結果としてはどちらを設定しても同じ結果になるので、悩んでいます。そんなことで減点になったら嫌だな~と思いまして。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • またまた質問です・・Excelでのユーザー定義の書式作成「#」「0」の違い

    前回質問させていただき、解決したのですが、 今度は条件を設定したときのユーザー定義の書式設定で 分からなくなってしまったのでどうかアドバイスお願い致します。 「データのタイプや条件に応じたユーザー定義の書式の作成」 についてですが、 [青]#,##0;[赤]-#,##0;[黒](0);[緑] とありますが、 これは試験で [青]#,###;[赤]-#,###;[黒](0);[緑] としても正解になりますでしょうか? #は余分な0を表示しないという意味は理解しています。 この問題の場合、0は(0)となるように指定しているので、 正の数と負の数の、「#,##0」の「0」は必要ないのではないのでしょうか? または、どちらでも正解になるのでしょうか? それぞれの書式を作成したセルに、「0.2」と少数を入力した場合、 [青]#,##0;[赤]-#,##0;[黒](0);[緑]だと「0」と表示され、 [青]#,###;[赤]-#,###;[黒](0);[緑]だと「空白」になるのですが、 それぐらいの差しか思い当たりません。 問題が「正の数を青の桁区切りで表示し、負の数をマイナス付きの桁区切りで表示し、0をカッコつきの黒で表示し、文字列を緑で表示しなさい」というだけの場合、両方とも正解になるのでしょうか? 再来週試験を受けるにあたり、このような問題が出題されたとき どちらで回答すればいいのか迷っています。 どうかご返答お願い致します。

  • Excelのユーザー定義の表示形式

    エクセルでカッコつきの表示形式にしたいのですが 分からないので、教えてください。 例えば、「正の数を青のカッコつき、負の数は赤のカッコつき」 0を表示する場合。 [青](#,##0);[赤](#,##0) だけでいいのでしょうか? それとユーザー定義の中に _) というのをたまに見かけるのですが、これはどういう意味を持っているのでしょうか? 周りにPCに明るい人がいないので、ご存知の方がいましたら宜しくお願いします。

  • Excelでのセルの書式設定「ユーザー定義の表示形式」での0と#の違い

    MOUS試験を受けるため、2冊の問題集を購入し勉強しているのですが、 どうしても分からない事があります。どうか教えてください。 Excelでのセルの書式設定「ユーザー定義」で、 例えば、「1008.7」というデータを「1008.7万円」と表示させたいとき、 テキストの解答は「#,##0.0"万円"」となっています。 これは、「#,###.#"万円"」や「#,###0"万円"」では不正解なのでしょうか? また、 「0.12345」を小数点以下第3位まで表示し、4位以下を四捨五入するには 「#.###」「0.000」のどちらが正解なのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、#と0の違いについてどうか詳しく教えてください。 また、同じ「ユーザ定義の書式設定」で「条件付きの表示形式」に関する解答がFOM出版のものだと [>=5000][青]0.00;[<2000][赤]0.00;[黒]0.00 となっていて、日経BPのものだと [青][>=5000]0.00;[赤][<2000]0.00;[黒]0.00 と色と条件を逆にしないと不正解になってしまいます。 これはどちらでも本試験では正解になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エクセル 「ユーザー定義」の使い方。

    ユーザー定義について理解できたらと思っております。 例)列に、数字「5、0、-4」というように並んでいるとします。 ここで「正の数は青、負の数はマイナスをつけて赤、0は黒と表示」するためにユーザー定義を使用してください。とあります。 回答を見ると範囲の列を選んで、右クリックして「セルの書式設定」「ユーザー定義」。ここで、「[青]0;[赤]-0;[黒]0」と入力になっています。この中で青と黒の部分はだぶったりすることはないのでしょうか?また、なぜこの順番なんでしょうか?そもそも、ユーザー定義の作り方がいまいちわかりません。 まず、上記の問題で理解できることとして、青のときは[青]。一桁のときは、[青]0。間をくぎるものとして「;」があることだけは理解しています。 また、他の例として、ユーザー定義を使用して「123456の番号の前にFHと付くように設定」しなさい。 この回答は、「"FH"0」でした。なぜ、「0」なんでしょうか?

  • エクセルのセルの書式設定(通貨)について

    例えば1つのセルに「1234」と入力すると エクセルのセルの書式設定(通貨)では 添付画像のように負の数の表示形式(N) (\1.234)←フォントの色赤 (\1.234) \1.234←フォントの色赤 \-1.234 \-1.234←フォントの色赤 が表示されます。 (\1.234)←フォントの色赤 (\1.234) \1.234←フォントの色赤 \-1.234 \-1.234←フォントの色赤 の意味、違いがわかりません。 ちなみに 1つのセルに「(1234)」と入力し セルの書式設定(通貨)のところで (\1.234)←フォントの色赤を選択すると セル内も(\1.234)←フォントの色赤になるし (\1.234)←フォントの色黒を選択すると セル内も(\1.234)←フォントの色黒になるのは確認できました。 しかしそれぞれの違いや意味がわかりません。

  • エクセル2007条件付き書式について。

    すいませんが教えてください。エクセル2007を使用しておりますが条件付き書式で作業を行いたいのですがやり方がわかりませんので教えてください。 たとえば1月~12月のシートを作っていたとします 自分の売上計画が1000万だったと仮定した場合1000万以上クリアした数字には青文字 以下の場合は赤文字入力したら自動にできるようにしたいのですがエクセル2007ですと 数値より大きい場合と小さい場合と別々になっているので条件は設定できるのですが 枠の色と数字入力の色が決められており自分で選定したい色になりません。 ユーザーの設定書式をクリックしてみたのですが枠の色の指定はできるのですが数字の色が変更できません。また標準で選べる書式も6種類しかなく、枠が赤なら文字も赤になり非常に見えずらいです。 他のやり方があるでしょうか?希望は塗りつぶしなしで文字の色だけ変更したいです どなたかアドバイスお願いいたします。

  • エクセルの条件付き書式設定

    エクセル2016です。 古いバーションのファイルもあるのですが、セルに有る範囲の最小値、最大値、3σ外れ、規格外れ等、複数の条件付き書式が設定しているのですがファイルによっては「最大値」と「規格外れ」の両方の書式が表示されるのですが、別のファイルでは設定の優先順位の高い書式のみ表示されます。 出来れば、最大値(セルが青)で規格外れ(赤太字)のように両方の条件の書式で表示されるようにしたいのですが、違いが分かりません。 少し調べたところでは、優先順位の高い1つの条件だけ有効になるような記載があるのですが、実際に青色セルに赤太字の表示も出ますので教えてただきたく。 赤太字と青太字の同時表示はできない事は分かりますが、背景色と文字色は同時に表示出来ないのでしょうか?

  • Excel2007の「セルの書式設定」について

    MOS-Excel2007取得に向け、テキストを購入してただいま勉強中です。 セルの書式設定について質問します。 数値の下三桁が表示されないように設定して下さい。 (例)1,000,000→1,000 という問題で、模範解答を見ると、セルの書式設定→ユーザー定義→種類を 「#,##0;[赤]-#,##0」から「#,##0,」 に変更する、と書いてあるのですが、この#やら-やらの並びの意味するところが分からず、なぜこれで下三桁が非表示になるのかが分かりません。 これはどういった決まりになっているのでしょうか。

  • Excelのユーザー定義で困ってます。

    今Excelで計算させるシートを作っています。 入力した数字によってフォントの色を変えるためにユーザー定義設定しているのですがうまくいきません。 最終的には50以上200未満の場合は黒、50未満200以上の場合は赤になるように設定しようと考えています。 [赤][>=200]#.0;[黒][<200]#.0;[赤][<50]#.0;[黒][>=50]#.0; 上の条件だと「入力した表示形式が正しくありません。」とエラーが出てしまいます。 しかし、 [赤][>=200]#.0;[黒][<200]#.0; [赤][<50]#.0;[黒][>=50]#.0; とそれぞれ分けるとエラーが出なくなりますがこの場合どちらかの条件しか指定できません。 又、[赤][>=200]#.0;[赤][<50]#.0; この場合もエラーは出ませんが、50以上200未満の時にフォントが表示されなくなってしまいました。 どう設定すれば良いのかわからず困っています。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • エクセルのセルの書式のユーザー定義について

    今私はエクセル2003の勉強をしています。 エクセルの 書式→セルで出てくるセルの書式設定ダイアログボックスで、 ユーザー定義というのがありますよね。 それの#や0の数値に関する書式記号の意味がわかりません。 たとえば、#は、 有効桁数を表示し、余分な0を表示しない と私が今勉強しているテキストには書いてあるのですが、 これは一体どういう意味なのでしょうか? ##とあれば有効桁が2桁ということだから、 12345という数があれば、12というふうに表示されるということでしょうか? また、余分な0を表示しないということは、 ##なら、1200は12ということになるのでしょうか? また、0の意味もわかりません。 テキストには、#,###.00の場合、1234.5→1,234.50という風に表示されると書いてあるのですが、1235.00って表示されるのではいのですか? まったくわからないので、 なるべくたくさんの具体例を用いて、 #や0、あとカンマ、やピリオドの書式記号について 教えてくださると嬉しいです。 文章をあまりうまくかけないので、 質問内容がなんなのかよくわからなかったらすみません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J987N】を使用している方で、頻繁にオフラインになる問題について解決方法を教えてください。
  • Windows11を使用している方で、【DCP-J987N】が頻繁にオフラインになる問題に悩んでいる方はいますか?解決方法をご教示ください。
  • 【DCP-J987N】の無線LAN接続を利用している方で、オフラインになる頻度が多い問題を解決したい場合、どのような方法が効果的ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう