• 締切済み

HIP HOPについて

nescafe_goldの回答

回答No.2

あくまで私感です。 >1.アメリカのhip hopと日本のhip hop、どちらが好き ですか?また、それはどうしてですか? *米国の方が好きです。 リズムセクションと、リリックがすばらしいからです。 また、文化としても米国が本場ですから本場ならではのさまざまな魅力を感じますし、たえず最新情報は米国から発せられます。 >どういう理由で、「アメリカのhip hopが好き」「日本のhip hopが好き」ですか? また、どういう理由で「アメリカのhip hopは嫌い」「日本のhip hopは嫌い」ですか? *日本のはキライではありませんが、あまり積極的には聴きません。日本語で言葉の意味がわかるというメリットは大きいのですが、それだけ逆に歌詞に厳しくなるからです。また、米国の文化を消化し、かつ独自の色つけをしたり、まったく別のアプローチなどイマジネーションのあるラッパーが日本にはいない(と私は思う)のも魅力を感じない理由です。 >日本のhip hopはただのマネだと言う人もいます。 *「物まね」という言葉の解釈によります。少々乱暴ですが、日本からみると西洋音楽に関しては、ジャズもクラシックもロックもすべて物まねになります。しかし、それは仕方がないことで、先にも述べましたが、それらの文化を吸収し、かつ独自のアプローチ(決して和太鼓や尺八を取り入れると言うことではない)などを展開できたら、それはすばらしいことだと思います。しかし、それには時間がかかります。ロックが日本に根付くのに何年かかったのでしょうか?ヒップホップは特に歌詞が重要な音楽文化です。おそらくロックよりも時間がかかるかもしれませんし、それまではどうしても「物まね」と言われることも多いかとお思います。 大切なのは、表面的な物を追いかけるのではなく、ヒップホップという新しい斬新的な文化をどこまで真摯に学びとるかではないでしょうか? 最後に個人的な意見ですが、ロックは昔反体制的な不良の音楽でしたが、いつの間にか称号をもらったり音楽産業の基幹ジャンルになりました。今、大衆からの支持があり反体制的な音楽はヒップホップではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 日本のヒップホップ/ラップ

    6年間アメリカに滞在していますから、日本の曲全然知ってません。 アメリカではヒップホップ/ラップを聴いてるので、そういう曲がいいです。 だれか知ってますか?最近でたヒップホップ/ラップのアルバムとか知ってますか?

  • ヒップホップ小説

    こんにちは。 最近、アメリカでは「ヒップホップ小説」という新しいジャンルが確立されつつあると聞きます。 大学の論文でそれについて書こう、と色々資料を探しているのですが、なかなかいいものを探し当てあられません。 英語で書かれたWEB、批評文や書籍をお知りの方がおられれば、どんな資料ででも結構なので教えてください。 宜しくお願いします。

  • アブストラクトヒップホップ

     アブストラクトヒップホップの定義はなんなのでしょうか。日本ではtha blue herbなどがアブストラクトだとか、音を聞いてアブスト系だなぁとなんとなくはわかるのですが、こういう理由だからアブストラクトヒップホップといえる!!という納得できる定義・回答を下さい。お願いします。

  • 激しいヒップホップ

    とある日本のヒップホップアーティストのライブ会場でBGMにすごく激しい洋楽のヒップホップがかかっていました。 テンポの速いビートと、怒ったような声のマイクリレーで次々とラップをかましていて、その時以来、自分はそういう洋楽ヒップホップを探しているのですが、うまく見つけられません。 みなさんご存知ありませんか。あまり有名じゃなくても良いのですが。 ウータン、パブリックエナミー、ジェイZ、ナズetc...もちろんその辺の音楽は好きですし、尊敬しています。しかし自分が今欲しているのはもっともっと激しいものなんです。 リスナーの方だけじゃなく、DJをやってらっしゃる方でも詳しい方おられましたら、アーティスト名、アルバム(または曲の)タイトルを教えてください。

  • 初心者でも聞けるヒップホップ

    こんばんは。 最近、ヒップホップ(日本)に興味があって、初心者でもとっつきやすい、ヒップホップのアーティスト、曲を教えてもらいたいです。 もう少し詳しく補足すると、今、気に入っているのがKREVAなんですけど、KREVAは、J-POPの要素も、ある程度含まれているじゃないですか?KREVAに似た(近い?)感じで、もう少しヒップホップの成分を濃くしたような感じのアーティスト、曲を紹介してもらえると嬉しく思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ヒップホップとブレイキンは、どちらがうける?

    ヒップホップのプロとブレイキンのプロは、どちらのほうがうけがよいんでしょうか?もちろんどちらも凄いですし、ジャンルが違うから比較はできないでしょう。ただ、クラブとかで踊った場合、どちらのほうがうけがよいのかなと思いまして。 僕自身は、ヒップホップのほうが見ていて面白いんですけど、大衆ではブレイキンのほうがうけは良いんですかね?ただ、ブレイキンは、バトルやショーでもない限り、クラブではあまり披露できませんよね? なんでもよいので、意見をお聞かせ下さい。(ただし、質問内容への中傷は無視させて頂きます。)

  • ヒップホップのアーティストはどうしてディスるんですか?

    タイトル通りなんですが、ヒップホップアーティストって誰かしらを歌詞の中でディスしてますが、これはどうしてなんですか? ただ単に気に入らないから、というわけでもないような気がします。実際に抗争になって殺されたりもしますし。 それと、日本のヒップホップアーティストが他のアーティストをディスるのを聞いた事がないんですけど、これもなぜなのか知りたいです。個人的には「日本人って平和な人種だから?」って思ったりしているのですが(笑)。 ディスでもう一つあるんですけど、エミネムはインシンクのことはディスってますがバックスのことはディスしませんよね。これもなぜだか知りたいです。確かエミネムは両方とも(というかああいうグループ全般)嫌いだったと思うんですが… ご存知の方ぜひ教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 日本のヒップホップの(隠れた)名曲を知りたい

    和製ヒップ・ホップの傑作を聴きたいので、ザクザク推薦してください。 念のためにいうと、J-ラップではなく、J HIP HOPです。 最近、Berryz工房の「あなたなしでは生きてゆけない」(2004年)にスゴク感心させられたので、普段アメリカのラップ(Snoop, Gang Starrなど)しか聴かない私も、邦楽の状況に興味が湧きました。 安室の「Put 'Em Up」も曲は良いのですが、どうも声が嫌いで、青山テルマ feat. SoulJaの「そばにいるね」もサビメロだけは良いが、ラップがお粗末と感じる私に、そういう方面に詳しい人の意見を請います。

  • HIP HOP?

    日本のアーチストで、SOUL DANCE や RIP SLIME  などはHIP HOPのジャンルになるのでしょうか??? 私は上記のアーチストのジャンルが最近好きになって、 海外アーチストで似たような感じのアーチストを 知っていたら教えて欲しいのです。 私は洋楽が好きで今までは、ROCKやPUNKを聞いて いたので、ほかのジャンルは詳しくなくて 困っています。 よろしくお願いします。

  • Japanese Hip hop に対しての自分のネガティブな意識

     日本のヒップホップがなんとなく嫌です。なんか、馬鹿っぽい。そんなイメージしかありません。単なる韻を踏むだけの歌詞や、性的なことや、パーティやって盛り上がろうぜ!的な事しか書いてないつまらない歌詞がとてもいや。「一生パーティやってろアホ」って感じ。あとZEEB○Aみたいなおっさんとかが野太い声でHEY YOとか言って外人の真似してるだけにしか見えないのが自分の目にはすごく馬鹿っぽく映ります。  でも、EMINEMやOutCastはすごく好きなんです。(あまり歌詞を意識してないせいもあるかもしれませんが。)EMINEMは歌詞も結構好きです。ちゃんと意味のあることを書いてあるように思います。  多分、今、自分は一面的なところしか見ていなくて、勝手な偏見を抱いているのだと思います。いろんな音楽をこれからも聴いていきたいし、こんなに頭ごなしに音楽を嫌いになるのはとても嫌です。日本のヒップホップを好きになりたいので、どなたか日本のヒップホップの魅力や、魅力的なアーティストについて教えていただけませんでしょうか。おねがいします。