• ベストアンサー

母乳のあげ方について

biyo--nの回答

  • biyo--n
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.6

ご出産おめでとうございます。 私も完母で育てています。(7ヶ月の娘がいます) 産院が母乳推奨の病院で、産後の約1ヶ月体重計を借りて定期的に子供の体重を病院に報告していました。 入院中は授乳しても4~18gしか増えず、退院後2週間程は少し増え20~30g。 それでも、先生は大丈夫っておっしゃってました。 退院後2週間過ぎたあたりから、子供が吸うとジョージョーと感触がわかるくらい出てきました。 水分を沢山とって、もち米や白米を食べると良いそうです。 緑茶やコーヒー・紅茶はカフェインが入ってますので私は麦茶を飲んでいます。 あと、赤ちゃんに根気強く吸ってもらうこと。 今ではキャベツ湿布が必要なくらい沢山出ています。 北朝鮮の食糧難で赤ちゃんや子供のガリガリの姿を妊娠中にニュースで見てから、(言葉は悪いですが)少々足りなくったって死にゃぁせんと余り気張らず飲ませ(くわえさせ)てました。 母乳ダメならミルクで良いやぁとも思ってました。 産後はホルモンバランスが整ってないですので、頑張りすぎず頑張って下さい。(^-^)v

noname#15955
質問者

お礼

御礼が遅れて申し訳有りません。 私も早くジョージョーと感覚がわかるほど母乳が出てくればいいなぁ・・・^^ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳の吸い方が上手くできません

    生後14日の 赤ちゃんがいる新米ママです。 出産して産院で母乳あげてる時から母乳がうまく吸わせてあげることができず、助産師さんにアドバイスもらいながらやってました。 退院してから同じようにやってましたが日々の授乳やら赤ちゃんの変化に神経質になりすぎて心配で産院に母乳相談に行きました。 そしたら体重が2週間で200gしか増えてませんでした。 母乳は出てましたがやはり吸い方(吸わせ方)に問題があると指摘を受けミルクと混合にしています。 助産師さんにはその時にコツを教えてもらい「上手に赤ちゃん吸えてるよ」と言ってもらいました。 でも家に帰りいざやるとやはりうまくいきません。 赤ちゃんも嫌がりなかなか吸ってもらえません。 この調子だと体重が増えにくく心配なので、母乳→あまった母乳を搾乳→ミルクでやってみようと思います。 搾乳は初めてなので飲んでくれるかわかりません。 ミルク用と搾乳用哺乳瓶は分けた方がいいのですか? 同じような経験の方いますか?

  • 母乳の量が増えません。。。

    母乳の増やす方法について教えてください。 生後2週間目です。 2600gで生まれたので産院では「体重を減らすわけにはいかないので、母乳のみではちょっと。まずはミルクを足して体重を増やすように」と言われています。 産院での哺乳量は、3時間おきに10mm~20mmで毎回30~40mmのミルクを足していました。退院後も3時間おきの授乳の後、40mmのミルクを足しています。 桶谷式のマッサージにも2度行きました。カチカチだった胸が柔らかくなりましたが、小さいからうまく吸えていないのかスケールで測ってみると逆に10mm出るか出ないかになってしまいました。マッサージをしてもらうとピューピューと飛びます。助産婦さんに搾乳するように言われ、時間がある時にしていますが20mm出ればいいほうです。しばらく絞るとすぐに出なくなります。 このままでは、母乳が出なくなってしまうのではないかと不安です。 やっぱり搾乳したほうが増えますか? 搾乳すると次回の授乳の時からっぽになって出ていない気がするのですが。。。 片方5分×2回でスケールで測ってもう2週間全く変わらず10mm程度では、この先増えることはないのでしょうか。 同じような経験をされた方で、母乳量が増えた方いらっしゃいませんか?どれぐらいこの状態が続くのでしょうか。

  • 母乳とミルク混合の赤ちゃんの育て方

    まだ、生後六日の赤ちゃんなんですが、今母乳を一回10分ずつで70飲んでいますが足りないようなので40ミルクをあげています。飲ませすぎということはありますか?(体重計で量ってます) 1)だいたい、混合の場合はどの位の量をミルクと母乳であげたらイイのでしょうか? 2)冬産まれの赤ちゃんのスキンケア、皆さんはどうされてますか?お風呂上りはなにか塗られてますか? 3)両方のおっぱいで、だいたい30分の授乳時間と産院から言われていますが、もっとほしがる場合は母乳をあげてもイイのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 退院後の母乳について!

    11月12日に女の子を無事出産しいました! ただいまは母乳についてのなやみがあります、 退院日40gでてたらしんですがそのごはどのくらいでるのかがふあんです あかちゃんは一日3時間だけずっとおきてることがありますがそのときにあげても飲みません! 一日6~7回だけあげますが片方だけ飲んで寝ちゃっておわってしまうときがほとんどです、 ウンチは6回ぐらいでますがりょうがすくないです!みるくは一日一回40gだけたしてます 退院時とおなじりょうです!だけど赤ちゃんが大丈夫なのか心配です 退院時の体重も2774gだったのでなんかどううやってみるくをたせばいいのかもわからなくて、なんかいたせばいいかもわからなくて、赤ちゃんも泣いてくれないし、おきてくれないし、母乳あげても片方だけ飲んですぐねちゃいますし・・・・・どうすればいいか・・・ あと飲み終わった後よくいきむんです・・・・くるしそうでこれはなんでだろう?

  • 完全母乳と混合について教えて下さい

    生後3週間になる赤ちゃんがいます。 生後4日頃から少し生理的黄疸がでたこともあり、出産した産院で指導も受け、産後5日の入院中から、母乳を片側5分ずつ約30分の哺乳後ミルク50mlの補充の混合で育てています。 入院中は昼間のみ母子同室の授乳だったけど、退院後、夜間も授乳するようになって母乳も出るようになったので、ミルク補充を減らしてみたのですが、退院2日後に黄疸の再検査を受け、とりあえず1か月検診まで様子見となったのですが、その時体重の増え方が少なめだったようで、母乳の後は毎回50mlミルク補充をするように指導されました。 けれど、母乳育児のサイト等で見たのですが、混合(ミルク補充を行なう事)をすると赤ちゃんが哺乳びんの乳首に慣れる=母乳は1か月で出なくなるとあったので、このまま混合を続けていって大丈夫か不安です。 かといって、まだ完全母乳になってないので完全母乳にした時赤ちゃんがミルクを飲まなくなる&頻回授乳で母子共にマイナス面も増える等の心配を考えると、全くミルク補充をしない完全母乳にすることにも少し不安があります。 赤ちゃんが今の所あまり泣かず昼も夜もとても良く寝るのですが、混合にしているからなのでしょうか? 完全母乳になった場合、ミルクを飲まなくなるから外出できないし預けられないと聞くのですが、生活の際にはやはり不便が多いのでしょうか? 産院では体重の増加が大切との事を聞き、ミルクの補充をすすめられましたが、赤ちゃんが母乳を十分に飲んでいて(最近では母乳を長く飲むようになり、補充に用意したミルクを飲まずに眠ってしまう)体重も増えているようなら完全母乳にしたほうが良いのでしょうか? これから先どうしていくべきか迷う事が多いのでご意見頂けたら幸いです。

  • 母乳へのこだわり

    生後1ヶ月の赤ちゃんのママです。 母乳中心の混合で育てています。 素朴な疑問なんですが、母乳にこだわる理由って何でしょうか? 私的には、母乳にこだわりがなく、赤ちゃんが元気に育ってくれれば何でもいいやって感じなんです。 病院でもそう話したんですが、母乳育児を強く勧められ、母乳、母乳って言われます。 退院後も、産院で教えられた通り、母乳中心に育てていますが、私は乳腺炎を起こしやすいらしく、何度も痛い思いをし、母乳が苦痛になっています。 また、必要量が出ないので、ミルクを足しています。 赤ちゃんがミルクの方が吸い付きが良いので、余計にミルク中心じゃなぜダメなのって思ってしまいます。 母乳だと赤ちゃんとスキンシップが取れると言われましたが、母乳でなくても、抱っこや他にも方法がある気がして…。 母乳育児の利点を教えて下さい。

  • 完全母乳育児をしたいのですが・・・

    母乳育児について質問です。現在生後14日の息子がいます。入院中の授乳は1回あたり10グラムぐらいしか体重が増えず、ミルクを足されていました。退院後は「泣いたら吸わせる」ということを実行したかったのですが、授乳後5分ももたずに泣いてもっとほしがります。30分や1時間に1回ならわかりますが、たったの5分で泣かれてしまうのでついミルクを足してしまいます。私みたいな者でも本当に「泣いたら吸わせる」で母乳がいっぱいでるようになるのでしょうか?

  • 1ヶ月検診時の体重は退院時からどれぐらい増えていましたか?

    今日で生後22日、退院から17日経った赤ちゃんの体重の事で教えてほしいのですが、なかなか母乳が出ず泣いたら吸わせては居るのですがそれでは全然足りないのでその後にミルクを足しています。それでもぐずぐずばかりで全然寝てくれません。ミルクの量が足りないからだろうとは思うのですが、そのわりに体重は日増し66グラムくらい増えているのです。産院からは1ヶ月検診までに1キロ前後増えていれば良いと聞いているのですが、このままでは2キロ増しです。訳が分からず困っています。

  • 母乳だけでは栄養が足りていないのでしょうか?

    7月15日に第2子を出産したものです。 ずっと完全母乳で育てていましたが、退院後2週間(生後20日)の検診で赤ちゃんの体重を計ると体重の増えが少なすぎるとのことでした。通常は1日あたり30グラムだそうですが、22.5グラムしかありませんでした。 私は夏バテで食欲がないということと、赤ちゃんの哺乳力が弱いという二つの理由からだんだん母乳の出が悪くなっていたので、ミルクを足すようにと指導を受けました。それからは2日に1回ミルクを60~80ml足しています。飲まない日は与えないのではなく、赤ちゃんが嫌がって飲まないのです。 母乳の出はどんどん悪くなっているようで、今朝授乳したときは今までの乳白色ではなく、白い半透明のものでした。それはいくら搾っても色は変わりませんでした。これは母乳の質が変わって栄養がなくなってきているということでしょうか?また、ミルクを与えた翌日に、目の周りに湿疹がたくさんでき、少しずつ増えてきています。 今週の木曜日に体重チェックの検診があるのですが、それまで、もっとミルクをあげたほうがいいでしょうか? ちなみに、授乳回数は、4~6時に1回・7~10時に1回・11~13時に1回・16時~17時に1回・19時~24時に3~4回の一日7~8回です。そのうち1回は母乳がなさそうなときにミルクにしています。欲しいときに欲しいだけあげるという自律授乳をしていて、間隔や量はばらばらです。でもだいたい毎日同じくらいだと思います。それと、便の回数ですが、1日に15回ほどです。体重は、出生時3470グラム、生後6日3455グラム、生後20日3770グラムです。 1人目のときは母乳が出なくなりミルクで育てたので今回どうしていいのか、何がいけないのかわからずに困っています。木曜日もちろん助産師さんにそうだんしますが、それまでどうしていけばよいのかアドバイスお願いいたします。

  • 母乳について

    こんにちは。 5日前に出産しました。 すでに退院しています。 産院によって「母乳派」とかいろいろあると思いますが、私の産院は基本はミルク、母乳出たらやってね的なところでした。 私は母乳で育てたいので、わからないことがたくさんあります。 (母乳の本も読んでいますがいまいちわかりません) まず乳首をすこし揉むと、白いような液が少し出ます。でもピューっと飛ぶまでにはなりません。それを赤ちゃんに加えさせ、左右5分を目処に計4回20分加えさせています(それが限度です。痛くてヒリヒリしているんです) はっきり言って母乳が出ているのかどうかわかりません。でも赤ちゃんは必死で吸い付いてくれます。 母乳が果たしてでているかわからないため、その後ミルクを作って与えています。でも、母乳終了後、ミルクを作るまでに時間が空き、ミルクをやろうとすると「寝て」います。仕方ないので寝させると、30分くらいで泣き始めまたミルクを作って飲ませる(このときは飲みます)というような感じです。 本にはとにかく、オッパイを加えさせろ、とあるのですが、乳首が痛くて痛くて・・・ちゃんと乳りんの根もとからいれてはおります。 あとゲップをさせるのがものすごくニガテです。 3回に1回成功すればいいほうかと思います。 もしゲップが出ないまま寝かせても、ミルク、母乳を吐かなければ、それは良しとしてもいいのでしょうか。 お礼は夜になってしまったらすみません。

専門家に質問してみよう