• 締切済み

三人目が出来て。。。

teeの回答

  • tee
  • ベストアンサー率62% (20/32)
回答No.1

私は三児(小4、小2、3歳)の父です。 はっきり申し上げまして、3人目はイレギュラーでした... 私共夫婦の場合は、妻が元々3人は欲しかったようで、逆に私がmiuwingさんのようにうろたえてしまいました...でも、今は非常に楽しい日常を送っております。 例えば、兄弟同士がいろいろ話し合って下の子を面倒見るし、人を思いやる態度をとるし、ましてや年が離れていると余計に「オイオイそこまでおまえがやらなくても」って思うくらい世話を焼いてくれます。親としても、3人目ともなると余裕ができて、かわいさ倍増です!1人目、2人目は育てるっていう感覚でしたけど、3人目となるとかわいがるって感覚の方が強いですよ!とまどった私の方がそう思っているのですから、miuwingさんも同じだと思います。 あまり無責任なことは申し上げられませんが、気持ちの整理に時間がかかるのは当然です。生まれてくるお子さんのことを一番に考えてあげてください。 きっと楽しい家族になると思いますよ!

noname#204997
質問者

お礼

父親の立場からの貴重な率直なお話しが聞けて嬉しかったです~。二人目も一人目と5歳離れていたのもあり又一人目の経験からかすっごく育て安く余裕を持って育児出来ました。最後の育児なるだろうなぁ~という思いもあったので尚可愛かったのかもしれません。 三人目ともなると今は家族4人の生活が当たり前になってきてる中想像付きませんがきっと上二人の子達にとってもteeさんがおっしゃるように人を思いやる気持ちは養われていくと思うし子供達にとってもプラスになって行くような気はしています。 楽しい家族、teeさんの実体験からもその様子目に見えるようです(v^-^v)幸せのお裾分け有難う御座いました☆お話し聞けて良かったです。

関連するQ&A

  • 三人目。。。。出来ない。。。

    いつもお世話になっています。 今三人目が欲しくてトライしているものです。 去年から子作りをはじめてすぐに妊娠したものの初期流産してしまいそれ以来妊娠していません。 生理周期は26日か27日で乱れはありません。排卵検査薬を毎月使っています。排卵は12日目か13日目のような気がします。なので11日目12日目頑張るようにしています。ちなみに男の子希望です。 最初の子にやはり2年近くかかり、またかと悩んでおります。 作ろうと思っているのに出来ないのは辛いものです。。。。 そこで質問なのですが、三人目でもやはり病院で検査してもらった方がいいのでしょうか??1人目のときは血液検査をしてホルモンの数値が少し乱れており薬を飲んで出来ました。二人目はすぐに出来ました。35歳という年齢もあるのでなるべく早くに欲しいのですが。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 三人目を授かりたいです

    こんにちは。 3歳と1歳の男の子と母親をしています。 子供が好きで、将来的に、三人目を授かりたいと思っています。 主人も同じ気持ちです。 しかし、長男を出産後に産後うつになり、治療した経験があり、三人目を授かりたいのですが、年齢の間隔をあけずに育児をするのには自信がありません。 元気なころよりかはまだ若干疲れやすいと思います。 年齢の間隔をあけれれば、今ほどはバタバタせずに、もうすこし、余裕をもって育児ができるのかな? と、思っています。 三人子供さんがいらっしゃられる方で、三人目の育児は二人目の時の育児と、どのように違うのか教えてください。 二人目と三人目の子供の年齢をあけると、ある程度余裕のある育児はできるのもなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三人目の子供

    女の子がほしいです。今、男の子が二人。喧嘩をよくします。三人目がいれば、社会ができると聞きます。喧嘩も無くするのかなぁ? 三人目できたらほしいです。ご意見お願いします。

  • 三人目

    私は今年で33歳になるんですが3人目が欲しいと考えていますが年齢的にどうおもいますか? 30歳で一人目を出産して32歳直前で二人目を出産しました。  周りの友達はまだ20代で三人目を考えているらしく私が33歳と言うと「頑張るね~」って言われます。 33歳ってそんなにおばさんですか?見た目は27・28歳くらいにも見えるそうなんですが考えてしまいます。

  • 三人目が欲しいような・・・いらないような・・・

    今、子供が二人います。 もう一人くらいほしいなと思うときもありますが、 二人で十分と思うときもあり、 自分でもどうしたいのかよくわからないかんじです。 私自身、子供と育児はとても好きです。 そこで、 三人目を考えたけど、二人で最後にした。 または 二人で最後と思ったけど、三人目を産んだ。 これらに当てはまる方、なぜそのような選択にいたったのですか? 金銭的な面や、できてしまった、などあると思いますが、 それら以外で回答おねがいします。

  • 三人目欲しいですが・・・

    はじめまして。 悩んでいます、聞いてください。 今年5歳になる男の子、3歳になる女の子がいます。 私、旦那さんともに29歳です。 結婚してすぐは子どもは三人ほしいね~って漠然と旦那さんと話していたんですが、いざ二人を産み育児してみるとあまりの大変さにびっくりしました! けど、もちろんカワイイしこれまで愛情いっぱいで育ててきたつもりです(^^) 過保護すぎてダメなくらいです。 そして、子ども産んで気付いたことは、私はとにかく一人の時間がほしいと思うようになりました。 なので、生活リズムは早寝早起きで夜寝る時は19時半~20時には寝かせます。 そして、旦那さんが帰ってくるまでの(23時位)一人時間がものすごく楽しみです。 旦那さんが帰ってきてからも楽しいですが。。。  しかし、最近周りの友達が妊娠&出産ラッシュで、新生児の赤ちゃんを見る機会がとても多く、やっぱり三人欲しいかもしれないって思うようになってきました。 ただただ可愛くて、あのホヤホヤな感じ、そして母乳をあげたいなどいろいろと思うようになり、兄弟は二人より三人いる方がいいかなぁなど、最近とても悩んでいます。 私の場合、三人目欲しいけど悩む理由が、経済的に…とかそういう理由ではなく、私自身が本当に育てていけるのかがわかりません(>_<) 恥ずかしいですが、下の子も手が離れつつあるのに、赤ちゃんが産まれてしまったらまた自由がなくなってしまう…などそんなことを考えてしまうんです(>_<) 妊娠してまた体型を戻さないと…など。。最低ですよね。。 そんな私はこのままの二人のままの方がいいですよね? 三人欲しい気持ちがあっても、そんな理由で戸惑ってしまうなんてダメですよね。 少し、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 三人目

    三人目が欲しいのですが、一番上の子が今12才、下が9才でもし出産するなら中1、小5になってしまいます。私の年齢は出産時35才です。家族は欲しいと言ってくれてますが、そこまでの年齢差のある兄弟ってどうなんでしょうか?そんなに離れてる兄弟を見たことなく不安です。ちなみに上は男の子、下は女の子です。

  • 三人目ほしいですが・・・年収が・・・

    三人目がほしいのですが、年収400万円以下では やっぱりやめたほうがいいのでしょうか? 男の子二人なので女の子も育ててみたいし もう一人いたら楽しいだろうなあと・・・ 400万円以下でも3人のお子さんをお持ちの方 ご意見ください。

  • 旦那が50歳の時、三人目

    先月二人目を出産しました。二年あけて三人目がほしいと、漠然と考えていますが、やっぱり無謀でしょうか? 経済的に余裕があるわけではないですが、兄弟を作ってあげれるのも、そろそろ最後かなと思いまして… 学費や夫の年齢など考えると、かなり不安ではありますが、ほしいです。 三人目を作らず、一人一部屋 金銭面も若干のゆとりがある方が良いのか(二人でも三人でも働く予定です)、三人目を作って、余裕が無いながらもワイワイ暮らすのか… だいたい三人目が成人する頃、夫が元気でいてくれているのかも不安です。 ちなみに私は24です。 これは私のエゴでしょうか? 私は普通のご夫婦(年齢差が)よりも、夫に先立たれるのは、恐らくかなり早いですから、残される不安から三人目がほしい!と錯覚?してるのでしょうか。 もし、子供の立場なら迷惑ですか?

  • 夫婦が高齢で、三人目の子ども。

    三人目が欲しいと思っている、女の子二人の母(39歳)です。 主人は47歳。 子どもは上は3歳、下は0歳です。 私は一人目が産まれる前から、子どもは三人欲しいと思っていました。 夫人も同じ気持ちでした。 ただ夫婦共に高齢なので、 大変でも年子でポンポンと産み育てるつもりでした。 しかし、子どもは授かり物。 二人目がなかなか授からず、半ば諦めた頃にまさかの妊娠。 やっと二人の子どもの母となりました。 二人目育児が起動に乗ってきた辺りから、 「40歳までに授からなかったら、三人目は諦めよう」 と思っていました。 そろそろ主人と意思統一しておこうと思い、何度か話し合いましたが、当初三人目を望んでいた主人は、現在は三人目には反対とのこと。 理由は (1)経済的な面 (2)育児サポートの望めない状況 (3)主人の年齢 です。 (1)について。 現代は、子育てにお金がかかる時代ですから。 まして主人が高齢な場合、いつまで元気に働くことができるのか、保障はありません。 (2)について。 お互いの両親とも、同居していません。 三人目が産まれたとしても、サポートは望めません。 主人はお義父さんの仕事を継いだばかりですが、これからどんどん仕事を請け負って、忙しくなっていきます。 よってお互いの両親どころか、主人のサポートすら危うい状況になっていくと思われます。 (3)について。 三人目が幼稚園に入る頃、主人は50歳です。 見た目は私よりも年下に見られるほど、童顔な主人。 ですので、子どもがお友だちにからかわれるようなことはないと思いますが、何しろ実年齢が高齢なものですから…。 私と同じような状況で、子どもを三人育てたご夫婦、また三人目を諦めたご夫婦。 “三人目を育てて良かった” “子どもは二人にしておくべきだったかもしれない” “三人目を諦めて良かった” “三人目を諦めなければ良かった” …等々、色んな体験談をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう