• ベストアンサー

テニスラケット

ブリジストンのDYNABEAM TOURのフェースエリアと重量がわかる方、もしくはどこで調べればわかるかを知っている方はぜひ教えて下さい。 購入してから4年以上経っているのと、最近面の小ささを感じるようになり、新しいのを購入しようと思い色々見て回っているのですが、現在使用のものと比較がしたい為に知りたいのです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.1

DYNABEAM TOURには2種類あります。オーバーとミッド。 ご質問の内容から察知しますとミッドサイズですね。           Mid           Over フレーム長     27           27 ウエイト      平均308g        同左 素材       スーパーハイカーボン  同左 フェース面積    95平方         105平方 ストリングパターン 16×19         16×18 フレーム厚     19~21ミリ       20~22ミリ 適正テンション   53から58        55~60 私のライバルも以前には両方所有していました。 私も借りて打ちましたが、硬質タイプの印象がありました。 Pro Staffに比べれば、まだ楽に打てますが、Midサイズは シングルスプレヤーのハードヒッター向けですね。 4年前のラケットで使い方にもよりますが、経年変化とか ヘタリがあるかも知れません。                    参考になれば

hiyorin
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。 割と早く知りたかったので大変助かりました。 4年間は週4~6で打ってて、以後は年に数回が 2年間、買い替え時かもですね。 次の候補はPROBEAM FF Lightです。 詳しい回答がとても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 硬式ラケットについて

    現在私はブリジストンのXブレード3.15Overのラケットを使用しています。 その前はブリジストンのBXPro110を使用していました。 ブリジストンのラケットも昔とコンセプトが変わってきたような気がし、 最近ヨネックスのラケットに変えようかなと思っています。 私がラケットに求めるのは 1.技術があればエッグボールを打てるラケットであること 2.300g以上の重量があること 3.スイートエリアが広いこと 4.トップヘビーでないこと です。 これらを考慮して、ブリジストンのXブレード3.15Overから乗り換えるラケットとして 何がよいでしょうか? アドバイスお願いします。 (試打ではガットの違いなどからあまりよくわかりません。  ちなみにガットはヨネックスのATG850Proを使用しています。)

  • 硬式テニスラケットの選び方

    私はテニス暦12年くらいの中級レベルの30歳男です。 今使っているラケットが10年くらいになるのでそろそろ隠居させて、新しいラケットを購入しようと思っています。 今使っているラケットが、ウィルソンのハンマークラシック(白黒のデザイン)で27インチ、重量は先日はかったら270g、フェイス面95です。 先日、スポーツ店で試打ラケット(ウィルソンsix・one95)を借りてみたのですが、どうも打球感が気にくわなくて悩んでいます。 この打球感の違いは何のせいなのでしょうか?腕にびりびりくる感覚。 ラケット性能の違い?重量???それとも慣れ?? なにかおすすめラケットはありますか?できればウィルソンにしたいと思っています。

  • テニスラケットの選び方

    テニスラケットの購入で迷っています。 お詳しい方が見ておられましたら御教授ください。 テニスの経験は少しありますが、 はっきりいって下手です。初心者と同等です。 久しぶりに再度チャレンジと奮起! ラケットを変えて心機一転?以前はブリジストンを使用していました。 競技に勝つのではなく、パートナーと 楽しくラリーをしたいのが目的です。 今回ネットで見つけたのが バボラのNSドライブと、 プリンスのツアーアプローチDB。 どちらも実売15000~18000円程度。 初心者にも扱いやすいモデルらしいですが、 果たして私のような人間に合うラケットはどちらなのでしょうか? 具体的な理由を教えていただけると、 とても嬉しいです。 またバボラやプリンスの中で、こっちの方が絶対に向いているぞ!というモデルがありましたら、 あわせて御教授いただけると最高に幸せです。 宜しくお願いいたします

  • 硬式テニスラケット選びについて

    こんにちは。高1男子です。 今春、ラケットを買い替えようと思います。 それでパワーのあるラケットを、と考えています。 Wilson TOUR BLX 95 バボラ ピュアドライブ 以上の二つを考えています。 現在は270gあるかないかくらいのラケットでしかもトップが比較的軽いのでよく浅い球になったり少し振り遅れただけで面がぶれます。(僕が下手なだけかもしれませんが…。) 上の二つはタイプが全く違いますがどちらも打ちやすいということで。 どちらがよいと思いますか?ちなみにシングルス、ダブルスともやります。 まだ前衛、後衛ははっきり決めてません。

  • テニスラケットを試打せずに購入することについて。

    硬式のテニスを始めて、1ヶ月になります。 ラケットを購入しようと思い、テニスショップに行きました。 テニスを始めたばかりなので、幅広いプレーに適した、 なるべく癖の少ないラケットを探しました。 面の大きさ・フレームの厚さ・重量・バランスポイントなど、 すべてが標準的で、私が求めている数値のラケットを見つけたのですが、 一年前のモデルだったので、試打ラケットがありませんでした。 特価ラケットだったので、すごく安くてうれしかったのですが、 試打ができないので、購入をすることに思いとどまっています。 自分が求めている数値がそろっていても、 試打をせずにラケットを購入することは、避けた方がよいでしょうか?

  • 硬式テニスラケットの選定基準

    最近硬式テニスを始めようかと思いラケットの選定に悩んでいます。 フェイス面とか、ウェイトとか判断基準はいろいろあると思うのですが、 経験者からみて、初心者が重要視すると良い要素って何でしょうか? ちなみに初心者だから安物で良いという考えはありませんし、10年程前ですが2年程ソフトテニスを 部活でしていました。 ソフトでは後衛をしていたので将来的にはやはり強いストロークは欲しいです。 腕力はある方なので跳ねすぎるよりは跳ねが甘いのを腕力でカバーする方がいいのかな? と思ってます。ただ、硬式は一度も打ったことないので感触はわかりません。 こういう場合、フェイス面積とウェイトのバランスはどのあたりが良いのでしょうか?? 10年ブランクあればド素人と変わらないと思いますが・・・アドバイスいただけたらと思います。

  • テニスラケット2本目 重量・バランス等そろえる?

    先月YONEXのテニスラケット『E ZONE XI(100)』を購入しました。 かなり気に入りましたので2本目の購入を考えています。 中古やオークションだと店舗での購入に比べて安く買えるのですが、 1本目のラケットと重量・バランス・スイングウエイトを揃えることが大事、 という方もいます。 揃えるためには店舗に1本目を持っていき、 だいたい同じものを見繕ってもらい購入する必要があると思います。 同じラケットを2本以上お持ちの皆様へ質問です。 重量・バランス・スイングウエイトを揃えてますか? それとも気にしていませんか? 重りを買ってきて揃えるなんて方法もあるのかな? YONEXは国産なので、海外メーカーのラケットに比べると 誤差はかなり少ないという話も聞きましたが、このあたりも実際体験された方がいれば お教え下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • ラケット購入にあたって

    こんにちは。 この度硬式ラケットを購入しようと思うのですが、アドバイスをいただけないでしょうか。候補は ・ウィルソン K Blade 98 K Blade tour n Blade 98 ・ブリジストン プロビーム Xblade 3.2mid プロビーム Xblade 3.2MP プロビーム Xblade 2.9MP ・ヨネックス RQis1tour RDS002 ・バボラ ピュアストーム ・ダンロップ ダイアクラスターRIM1.5 以上で迷っております。 ちょっと多いですがこの中のどれかで打ったことがある人は感想等教えていただけないでしょうか。複数あれば比較もお願いします。 ※質問者のスペック 20歳男 テニス暦4ヶ月(軟式は8年)、週1プレイ 現在ツアーディアブロMID(93)。ストロークは飛びすぎ、サーブは威力不足。 好みのガット:ゴーセン テックガット ストローク:どフラット(体の回転でドライブか)、ネットプレイ:無し 以上、長々と失礼しました。

  • 硬式テニスラケットの選び方

    硬式テニスを始めて1年半、スクールレベル初中級の20代の女です。 周囲からもう少し重いラケットを使用したほうが良いのではとアドバイスされたため 今回ラケットの購入を検討しています。 現在使用しているラケットは1年程前に購入した、ウィルソンのコーラルウェーブBLX105です。 テニスは週2~3回ほどしています。 スクールでいくつか試打ラケットを使用したところ、 テクニファイバーのT-FLASH285(黒×イエロー)がボレー・ストロークともに びっくりするほど気持ちよく打てました。 ただしデザインが全く好みではないことと、 テクニファイバーのラケットを使用している人が 周りに全くいないことが気になります。私自身今までメーカー名すら知りませんでした…。 他のメーカーで似たようなラケットがあれば教えて頂けないしょうか。 試打では他にヨネックスのEZONE Lite、EZONE Xi、 WilsonのJUICE108、PRO PINK100 は使用しましたが好みではありませんでした。 重量は280g程度が自分に合っているような気がします。 SRIXON REVO5.0やバボラのピュアドライブ ライトは 使用したことはありませんが気になっています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 硬式テニスのラケットについて

    高校1年生のテニス部員です。 ウィルソンの初心者モデルの面が大きく軽いラケットを使用しています。 さすがに自分のプレースタイルも固まってきたのでぼちぼちラケットを自分好みのものに買い替えたいと思います。 ↓の中でどれがお勧めか教えてください。 BLADE 98 BLX http://wilson-tennis.jp/products/contents/racket/all/WRT7062202 PRO OPEN BLX http://wilson-tennis.jp/products/contents/racket/all/WRT7011201 TOUR Limited BLX 95http://wilson-tennis.jp/products/contents/racket/all/WRT7045201 アエロ プロ ドライブ GT http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop1/aeroprodrive10.html 以上のものから意見を下さると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 職場にメッキの剥がれたハンガーラックがあり、洋服を振った際にメッキが洋服に残ってしまった可能性が不安です。剥がれたメッキで怪我をすると破傷風になる可能性があるのか心配です。
  • また、子どもの服の中にメッキが入ったままになっていた場合、砂場で遊んだ際にメッキが落ちてしまい、手を切ることで破傷風になる可能性があるのではと懸念しています。
  • このようなケースで破傷風になるリスクは考えすぎでしょうか?メッキの剥がれによる怪我に対する注意が必要か迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう