• ベストアンサー

有職文様について載ってる本教えてください!!

課題で有職文様について調べることになりました。インターネットで課題提出は無効にされてしまうので、ちゃんと本から調べなくてはなりません。100人くらいの人が受けている講義なので、大学の図書室には文様について載っている本は借りられてしまっています。文様には興味があるので、自分で本を買ってしまおうかと思っています。何か良い本教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

こちらはいかがでしょうか。 北村哲郎染織シリ-ズ 日本の文様 ISBN:4773988045 ・北村哲郎 源流社 1988/04出版 販売価:\1,890(税込) (本体価:\1,800) http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4773988045.html ネット上では、こちらをご覧ください。 http://kariginu.jp/sozai/

gogo7188yuka
質問者

お礼

丁寧に回答ありがたいです。参考にさせていただきます。ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.2

おはようございます。 文様に関する書籍も沢山あるから、なかなかどれがいいか決めづらいですよね。 私が文様学の授業の時に使っていた本が、説明も非常に詳細で分かりやすく、コンパクトで使いやすかったのでご紹介します。 日本の美術 No.29文様 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784330291/qid=1099188729/sr=1-32/ref=sr_1_0_32/249-4204841-5405123 東京・京都・奈良博物館の監修なので、図録も多くてよいですよ。良いレポートが仕上がると良いですね。 ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784330291/qid=1099188729/sr=1-32/ref=sr_1_0_32/249-4204841-5405123
gogo7188yuka
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。是非、参考にさせていただきますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環頭刀の紋様発生の理由について

    今、レポートで環頭刀の紋様発生の理由について調べているのですが、「環頭刀」の参考文献になる本をインターネットで調べても出てきませんでした。環頭刀の紋様発生の理由について具体事例が載っている物を探しているのですが、何か参考になるのがありますでしょうか?また、環頭刀の紋様発生の理由について具体事例をご存知でしたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします!!

  • レポートでのインターネット利用について。。

    僕は大学で物理を勉強しているものです。物理学実験(実験に限らず講義でも、、)でよく教授から「~の値を求めてこい」だとか、「~の理論を来週調べて来い」なんていう課題を与えられます。教授としては「大学の図書館にでも行って専門書を開いてこい」っていうのがあるんでしょうけど、実際、僕なんかは専門書などを開かずにパソコンで検索エンジンにかけてそれで終わらせています(この場合、"教えて!GOO"などでレポート内容をそのまま出す、っていうのはなしにします。。)このことについて、教育関係者、又は理系の大学を卒業された方に質問です。理系のレポートの課題をインターネットで調べて(専門書などを開かずに)、提出するっていうことは勉強にはならないのでしょうか?別に、それ自体に手を抜いているっていうことはないと思うんですけど・・・個人的にはなんだかすごく罪悪感があります(ならちゃんと専門書を開けよ!一人ツッコミ^^;)。これは手軽さ故の不安だけなんでしょうか。。でもこれもIT革命なんですよね?それと、僕は最近あまり本を読まなくなったんですが、インターネットなどでは興味のあるものをいろいろ探して読んでます。でもこれも今言われている活字離れ何でしょうか?そこで加えて質問、インターネット(信用のおけるサイト)で調べものをするとは本を読むのと同じだけの質があるのでしょうか。

  • レポートでのインターネット利用について。。

    僕は大学で物理を勉強しているものです。物理学実験(実験に限らず講義で、、)でよく教授から「~の値を求めてこい」だとか、「~の理論を来週調べて来い」なんていう課題を与えられます。教授としては「大学の図書館にでも行って専門書を開いてこい」っていうのがあるんでしょうけど、実際、僕なんかははインターネットなどで専門書などを開かずに検索エンジンにかけてそれで終わらせています(この場合、"教えて!GOO”などでレポート内容をそのまま出す、っていうのはなしにします。。)このことについて、教育関係者、又は理系の大学を卒業された方に質問です。理系のレポートの課題をインターネットで調べて(専門書などを開かずに)、提出するっていうことは勉強にはならないのでしょうか?別に、それ自体に手を抜いているっていうことはないと思うんですけど・・・個人的にはなんだかすごく罪悪感があります(ならちゃんと専門書を開けよ!一人ツッコミ^^;)。これは手軽さ故の不安なんでしょうけど。。でもこれもIT革命なんですよね?ちなみに、僕は最近あまり本を読まなくなったんですが、インターネットなどでは興味のあるものをいろいろ調べて読んでいます。でもこれも今言われている活字離れ何でしょうか?あ”ーなんだかとりとめもなく話が訳わかんなくなってしまいましたね^^;まとめます!っていうか質問変更!(笑)インターネット(信用のおけるサイトで)で調べものをするとは本を読むのと同じだけの質があるのでしょうか。話がうまくまとまってませんね。(とりあえず僕は本をもっと読むべきでしょうね(苦笑))

  • 有職故実・公家文化を独学!

    江戸時代の公家に興味があります。 学校で政治的なことは勉強しましたが、彼らの 文化人知識人としてのことについてもっと知りたく思います。 そこで有職故実をふかく勉強したいと思うのですが 服飾・髪型については調べたことはあるのですが、そのジャンルも もっと詳しく、さらに調度や儀式・官職等有職故実について 独学するのにおすすめの本はありますか?  あといま一つ、公家が何らかの関わりを持っていたと思われる 芸道(茶道・華道・煎茶・香道・能・雅楽・和歌・・等) について詳しい本をご存じの方、教えていただけないでしょうか? 高田義男氏が編集に関わった 「日本の服装」 高田倭男「服装の歴史」 井筒雅風「原色日本服飾史」「女性服飾史」 風俗博物館編集の源氏物語関連の本 仙石宗久「十二単のはなし」 は、読んでますので、それ以外で お願いします。

  • おすすめの本を紹介して下さい

    ある大学の総合政策学部に合格しました。 推薦入試で合格したため課題が出されました。 その課題というのが読書感想文なのですが、 公共政策、国際政策、環境政策のうち 自分の興味関心のある分野の中から任意の1冊または2冊を読み 提出しなさいというものでした。 私は公共政策と国際政策について興味があるので、 大学の図書館や本屋さんの新刊などを探してみましたが ピンとくるモノを見つけられず、困っています。 皆さんのオススメの本や新刊があれば紹介して頂けませんか?

  • 大学の講義(英語)に関して

     現在受講している英語の講義で、翻訳の課題があります(その翻訳の課題の提出時期が12月の始めから12月の中旬です)。  和訳の本はあるのか探しましたが、見付かりません(答え写しではなく、自分の訳が正しいのかを知りたいからです)。 先生にその趣旨を伝えたところ、和訳した本はなく、間違っていても訳す作業が(課題の)目的だそうです。  疑問に思うのですが、もし間違っていても、間違っていることに気付かず、そのまま訳していても意味はないと思うのですが、皆さんの大学でも、過ごされた大学でも、そのような英語の課題はありましたか?(また、どのように対応されましたか?)  時間の無駄ですよね?(語彙は増えましたが・・・。)

  • レポートの書き方について

    レポートの書き方について こんにちは(^^) 自分は高校3年で、進路の内定ももうもらえた者です。 その大学から課題がでました。 推薦図書が20冊程書いてあって、是非読んでおいてくださいというものでした。 また、レポートを提出(提出は自由)すれば、コメントを書いて送るとも書かれていました。 レポートを提出しようと思うのですが、書き方の指定もなく、自分自身レポートを書いた事がないため、どんなことを、どんな順序で書いていけばいいのかわかりません… ちなみに選んだ本は評論です。 ご存知の方お願いします。

  • 批評

    大学の哲学の講義の、批評を論じよという課題がでました。 その講義の教授が書いた哲学の本を読んで、その本の参考文献の中から1冊自分で選んで、教授の本の内容を踏まえながら、批評を論じよとのことでした。 とりあえず、興味がある参考文献を数冊借りたのですが、どこからどう手を付けていいか、まったくわからなくて困っています。 批評文の書き方は検索すればいろいろなとこで出ているのですが、教授の本の内容を踏まえて、別の人が書いた本の批評というのはあまりみつけられませんでした。 批評というのは辞書では「良い点も悪い点も同じように指摘し、客観的に論じること」とありますが、具体的にどうしたらいいのでしょうか? 文章は2000字と限られているので、1つの章に的を絞ったほうがいいのでしょうか?それとも全体的に批評したほうがいいのでしょうか? 教授の本(以後Aと呼ぶ)を読んで、別の本(以後Bと呼ぶ)も読んで「Bではこのように述べられているが、Aでは、~~~とある。なるほどBでは、~~だが、Aのいうように~~なのかもしれない」とか、「Aでは~~とあるが、Bの言うほうが正しいのではないか」とか、ひたすら比較して、良い点や悪い点を指摘していったらいいのでしょうか? それとも、まったく違うやり方があるのでしょうか? 課題提出が迫ってきて、とても困っています。自業自得なのですが・・・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 金利の上昇が国債市場に与える影響について教えて下さい。

     今回はじめてインターネットを使って質問するので、とても緊張してます! えーと、今私は大学生なんですが「証券市場論」という授業がさっぱりわかりません。 教授は、あるていど日経新聞などを読めて理解できることを前提に講義を進めるため、さらにおいてかれて株とか社債とかに興味があってとった授業のはずがどんどん嫌いになっていきそうで怖いです。   さっそく質問なんですけど、     「金利の上昇が国債市場に与える影響について教えて下さい。」  これは、課題なのですが色々本を探し調べてもわからず、本当に困っています。 こういう課題が出た時の答えの探し方や調べ方なども教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ギリシャ哲学とキリスト教の人間観の違いについて

    大学のレポート作成の課題なのですが、難しくて理解できません。図書館で哲学書を借りて読んでみたものの最初から興味のない学科でいまいち理解できません。どの本を読んでも理解できず、落ち込んでいます。参考になるわかりやすい本があったら教えて下さい。ちなみにソフィの手紙は半分ほど読み終わりました。