• ベストアンサー

本を読むこと・・・

僕は本を読まない日がないくらい本好きです。図書館も暇があれば行くし、大学図書館の自分の専門の本は読みつくしました。最近友達からなぜそんなに本を読むのか?と聞かれました。調べたいことがあればインターネットで瞬時に調べれるし、テレビを見れば本より面白いことが得れるだろと言われ納得できるようなできないような感じです。本を読む理由は考えたことがないですが、本を読まない人と話していると会話にボキャブラリーの少なさがでてるように感じます。皆さんはなぜ本を読みますか?

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

他の情報媒介物はではなく本を読む理由は、内容が濃く、専門的で、信頼性が比較的高いというところにあると思います。 インターネットで瞬時に調べられるといっても、インターネットの情報が本当に正しいものなのかは疑問です。 インターネットでの情報は、主に、商業を目的としている場合のほうが多いと思います。自分の会社の商品を売るために、偽の情報を流している可能性もあります。3~4のサイトで同じことが書かれていたり、厚生労働省などの信頼できる国の機関のホームページでの情報ならば信頼性は高いと思いますが、信頼できない情報のほうが多いのです。 それに比べて、本は活字で出版され、国会図書館にも収められ、会社の名誉を背負うわけですから、責任が伴うのです。古い本ならば、研究が進んで違っていたと分かったことも載っているかもしれませんが、本の情報はインターネットの情報に比べたら遥かに信頼性は高いと思います。(100%とはいきませが) レポートなどを書くときも、インターネットの情報ではなく、活字の本を基にして書く必要があります。 テレビも同様です。某番組の裏工作が発覚しましたが、他の番組でも視聴率欲しさに嘘の情報を流しているかもしれません。 テレビにもインターネットにもよい点は数多くあると思いますが、内容の濃さ・質は、本には勝てないでしょう。 語彙力も高まると思いますが、正しい情報を理解して、何が正しく何が間違っているのかを自分で判断できる能力もつくと思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

理由は、単純に、本を読むことが大好きだからです。 とは言っても、テレビもネットも好きですけどね・・・(*^_^*) 私は考え事をする時も本を読んでいますし、いろんな話を聞けるみたいで楽しいです。 でも、何よりも一番の理由は、小さい頃から本を読んでいる時は、タイムスリップしたみたいに本の世界に入れたからだと思います。 小説を最後まで読み終えた時に顔を上げたら、まるで夢から覚めたみたいにぼんやりしている自分がいて・・・その感覚が大好きでした。 今はそこまで入り込むことはなくなりましたが(すご~くたまにありますが、これがすごく気持ち良いんですよ☆)、やっぱり本を読むことは大好きですね(*^_^*)

  • miya-mcl
  • ベストアンサー率51% (323/624)
回答No.8

本好きです。 といっても、小説ばっかりだし、ジャンルも偏ってるので、よくツッコミ入れられるんですが(^^;) ゲームもネットもテレビも漫画も好きですよ。 テレビでも、ドラマもバラエティも好きです。 新聞にも目を通します。(興味を引かれた記事しか読みませんが・汗) でも本って、時間や場所に拘束されないのが好きですねえ。 専業主婦なので、家で小説読んでることが一番多いですけど。 文章でしか表現できないこと、文章じゃないとしきれないことって、実は多いんですよ。 漫画では絵でしか表現できないこともあるし、絵と台詞では伝えきれないことがある。 テレビや映画などの映像も同じで、映像だから伝わることもあれば、映像だからこそ伝わらないこともあるんです。 映画も好きですが、映画と比べると小説のほうが好きですね。 それは、小説の方が1冊の中にたくさんのことが凝縮されているので、それが好きなんだと思います。 (小説のことばっかりですいません) 語彙についてですが、趣味で小説を書いています。 本を読んでいない時期があったんですが、ものすごく語彙が少なくなってしまいました。 で、焦って図書館通いをしています。 趣味で書いていると言っても、語彙の少なさは致命的なんですよね。 伝えたいことを伝えきれないっていうのは。 テレビやネットで楽しんでみるような番組だと、やはり最近の言葉になりますから、語彙は減っていくと思います。 最近では、「捲土重来」が出てきませんでしたもんね。 ファンタジーを書いていたので、「再起を図る」じゃ、ちょっと意味合いが違ってしまって。 そんなわけで、実感を持って言えますよ(^^;)

  • udon86
  • ベストアンサー率15% (18/116)
回答No.7

インターネットもテレビも基本的にただで情報が手に入りますが、ただの情報はそれなりの価値しかないような気がします。やはりお金を出して買う本は、お金を出してもいい価値があります。 本はどこでも持ち歩けるし、また活字には歴史があります。インターネットがこれからどのくらいの歴史を刻むかわかりませんが、まだまだ本は生き残っていくと思います。

  • giocoso
  • ベストアンサー率30% (47/155)
回答No.6

私はTVも好きですし、インターネットも好きですが本は本で好きです。 ちなみに私が読むのは小説が多く、調べ事などはインターネットでまず検索し、その後詳しく知りたければ本を探す感じです。 なぜ読むのか?一番に思いつくのは、やはり「好きだから」です。 (私の場合、なぜ小説を読むのか?という話に近くなりますが) 口にすると何か違ってしまう(変わってしまう)ものって有ると思うんです。(願い事や夢って言っちゃうと叶わなそう・・というのはコレだと思います) 口にするとシラける話もメールだと臭いセリフも多少有りになったり、主人公の心の中を深く語ったり出来る、文章にはそういう良さがあると思います。 他に私が本を読む理由は「いつでも」「どこでも」「好きな分」出来る趣味だからです。じゃあ、携帯でネット小説読めば良いじゃん!と言われそうですが(時々読みますが)やっぱり白い紙に活字の方が読みやすいし、説得力あって好きなんですよね・・。上手く説明出来ませんが^^;

noname#25898
noname#25898
回答No.5

活字(今は、ドット字でしょうか)中毒だからです。 本を読むことを偉いともなんとも思っていません。 本がないといられない。 家がきしむほど、本を買ってしまう。 そんな様子を作家の井上ひさしさんが「書痴」と、自嘲しておられましたが、そんな心境です。 例えば、ファミレスで、手持ちの本が何もない時は、ソースの成分を読んでいたりします。

  • cat093068
  • ベストアンサー率18% (13/72)
回答No.4

僕も本は好きでジャンルを問わずよく読みます。 本のいいところは、情報の信頼性ではないでしょうか。もちろん、インターネットは瞬時に検索ができたりして便利ですし、TVの情報番組とかも家に居ながらにして情報を提供してくれるので便利でしょう。 が、どちらも信頼性に欠けるように思います。情報番組は、今、信憑性について話題になってますよね。ネット上の情報もきちんと選別をしないと、信頼性の高い情報を得ることができません。 それと、古い考え方なのかもしれませんが、活字になっているとなんとなく安心します。専門書はもちろんですが、ニュースも新聞だと信用して記事を読むことができます。 「若者の活字離れ」とか言われていますが、本がなくなるということはないでしょうね。これからも本を読んで人間性を磨いて下さい。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

本を読むのは、自分の内側の感情やイメージの広がりを感じることが楽しいからです。 TVも楽しくないとは申しませんが、「TVで十分」と思っている人はかわいそうだな~って思います。 イマジネーションを広げることは、自分がいる世界のことだけじゃなく、知らない地域、知らない人の苦しみや喜びに思いをはせ、自分の人生が豊かになると思います。TVでもその一部は広げられるし、TVの見方にも違いはあると思いますが、文字は単なる記号ではなく、書き手の意図や重いが文体や行間に詰まっています。また、自分なりの解釈も自由です。 わたしは、TVが嫌いではないですが、インターネットも本も大好きです。

  • co2_2
  • ベストアンサー率42% (63/148)
回答No.1

私は、「自分の世界で物事を解釈できる」からです。 あと、漢字を忘れない為と脳みその活性ですかね(笑) ネットは電源を入れて、探して・・・、瞬きが少なくなるので 目が疲れます。本は自分の好きな時間に開き、寝ながら、座り ながら、持ち歩くこともできます。 調べものは、自分で探して見つけることにより、より覚えられ るようになる気もします。 私は、ネットで覚えたことより、新聞や本で覚えたことのほう がずっと脳みそに入っているほうが多いです。 理由は無くていいと思いますよ。マンガでも小説でも雑誌でも 活字を読むことは心が平静になれる瞬間だと思います。 ネットもTVも本も、なんでも情報を得る良いものですよね。 是非、色々活用してほしいと思います。

関連するQ&A

  • 借りるべき本と買うべき本

    自分の専門とする分野の本を全て買えればそれがいいのでしょうが、お金と保管スペースの問題でそうもいかないのが現実です。 大学時代よりあれこれ試行錯誤してきましたが、図書館で借りて済ませるべき本と、購入すべき本に自分なりの明確なガイドラインが引けず、何となくもどかしいです。 特に古書店やアマゾン、オークションなどの中古出品などで、それなりに値段が下がっているのを見た時は、毎回悩みます。 今のところの自分なりの線引きとしては、 1.リファレンスブック(○○事典の類など)は、多少高くても持っておいたほうが、すぐに参照できて便利なので、購入。 2.専門分野の定番古典とされているもの(岩波文庫などから出ているような)は、購入。 3.小説などあくまで娯楽としての読書は図書館で済ませ、本当に気に入ったものは購入。 4.何かの勉強に必要な本は、図書館で借りてみて、書き込みが必要と判断したら購入。 ・・・こんな感じですが、みなさんはどうされているでしょうか?

  • オススメの本

    大学に行ってから図書室で気軽に借りられなくてお金もない。 買うなら面白い本を買いたいと思い、皆さまオススメの本(作家でも)と理由を教えて下さい! ジャンルは問いません。 私が良く読むジャンルはエッセイ、ミステリーが多いです。

  • 図書館の本 濡れ

    今日、雨の中、図書館に借りていた本を返却に行きました。すごい少し濡らしてしまっていました。当て付けがましく拭かれ、むかつくなぁと見ていたら、後ろを振り返り、「これは、弁償の対象どうですか?」と別の図書館員に聞き、「少し紙を挟みましょう。」と弁償は免れた会話が聞こえて来ました。 「こんなにびしょびしょにして」とまだ言うので、「少しだけ濡れてるだけなのに、表現違うじゃないか!」と言ってやりました。 結局、館長さんが来て納得の行く会話ができ詫びてもらいました。 1ページ1ページ紙を挟む作業を余儀なくさされましたが。トホホ。 きれいな本で、すごい少~しぬらした本でヤイヤイ言われましたが、たまに絵本なんかで、ビリビリに破れた本があります。あれは弁償の対象にならないのですかね。 本が破損し弁償の対象になる線引きがものすごく知りたいのです。 借りる本は汚くてもしょうがなく、少し濡らした私はこんなめに。 なんだったら、これからは、ピカピカの本が並んだ図書館になると、リニューアルしてくれるとかありませんかね。 質問は、本が破れたり濡れたりしたときの弁償の線引きを教えてください。人によるとかも曖昧なのもものすごく腹立ちます。

  • 図書館で借りた本について

    こないだ、大学の図書館で本を借りたんですが、本に水をこぼし、229ページある本を50ページ位にわたって濡らしてしまいました。図書館の人に言ったら、「濡れているけど、文章が読めるから大丈夫」と言われました。でも、友達は、「次に誰も借りたいと思わないだろうし、お金を払った(弁償)方がいいと思うよ」と言っています。私としては、図書館の人がいいって言ってるんだし、払う必要はないと思うのですが・・・。お金を払った方がいいんですか?? 

  • 図書館で借りた本について

      こないだ、大学の図書館で本を借りたんですが、本に水をこぼし、229ページある本を50ページ位にわたって濡らしてしまいました。図書館の人に言ったら、「濡れているけど、文章が読めるから大丈夫」と言われました。でも、友達は、「次に誰も借りたいと思わないだろうし、お金を払った(弁償)方がいいと思うよ」と言っています。私としては、図書館の人がいいって言ってるんだし、払う必要はないと思うのですが・・・。お金を払った方がいいんですか?? 

  • 本をいっぱい持ってる意味

    私は年間平均100冊くらい読みます。 半分くらいは図書館で借りてきて、半分は書店もしくは古本屋で買ってます。 当然のことながら部屋が本で溢れてきます。 壁一面の書棚を買って(もしくは作って)収めるのが理想だったりするんですが、誰かが「年齢とともに荷物は減らすようにしてる」と言っていたり、「引越ししても持っていくのか?」とか考えると取っておく意味が分からなくなり、参考書的な本や好きな作家の本以外は読み直すこともなさそうなので、寄付したり古本屋に売却してしまいます。(小説なんかは基本的に読み返すくらいなら別の小説を読みたいと思うので) スッキリした後で、テレビや雑誌なんかで本が一杯の部屋とか見ると今度からは取っておこうと思って、また溢れてきます。 こんなことを繰り返しをしながら悶々と考えております。 何故、本を取っておくのかと自問自答したり・・ 友達が来たときに「すごいね~」って言ってもらいたいだけなのかもしれないとか・・ 皆さんはこんな葛藤ありますか? また、本をたくさん保存してる皆さんは、手放さない理由はなんですか? 参考までにお聞かせください。お願いします。

  • 図書館での本の借り方?

    図書館の本をインターネット予約して→受けとる→すぐ帰ります。 予約して受け取る時、だいだい全部持って帰るのですが、(キャンセルになってしまうと困るので) でも受け取り可能数10冊のうち、7冊とか、しかも重たい本が何冊か混ざってたりしたら・・ (しかも、自分の荷物がたくさんある時に困ってます。。) まず、受け取る→図書館で何冊か読む→読み終わった何冊かを返却する そんなことしても大丈夫なのでしょうか・・? 図書館で、本を探しつつ、読みつつ、で、これは借りよう!って感じではなく、予約していたもの(他図書館から取り寄せアリ。返却は借りた図書館です)どうしたらいいのかな?と思ってます。

  • 大学図書館の本の装備

    今年から大学図書館で働いているものです。 大学図書館って、他の図書館に比べると、ブッカー(ブックコートフィルム?)をかけないですよね? その理由を教えてください。 よく利用される本がボロボロになっているのが気になっています。

  • 「○○さんの薦めた本は読む?」は正しい?

    例えば、みんなの前である人が、ある本を薦めたとします。 それを聞いたもの同士の会話として、 「○○さんの薦めた本は読む?」 は文法的に正しいでしょうか。 「○○さんが薦めてくれた本は読む?」 「○○さんに薦められた本は読む?」 が適切ではないかと思うのですが、理由がよくわかりません。

  • 読むと「がんばろう」と思える本はないですか?

    高校一年の女です。 クラスの人たちとの人間関係がちょっとうまくいかなくて、クラスで単独行動です; 性格は明るくて根はいいヤツだと思うのですが; 部活は、家が遠いなどの理由で入っていません。 学校と家の往復をしているだけで、日常の充実感みたいなものが足りない気がします。 それに、今のクラスでの自分の状況的に、 大学で友達をつくったり、大学でうまくやっていけるか心配しすぎて、将来を楽しく考えられないときがあります。 このまま何もしないのでは、時間がもったいないと思いました。  本を読むと新しい発見ができると聞いたので、市立図書館のほうで本を探してみました。 しかし、どんな本かイメージしか決まってないというのもあったので、本を探すのにけっこう苦戦してしまいました; 普段まったく本を読まないので、どんな本が自分に合っているかわかりません。 なので、皆様におすすめの本を聞きたいと思います。 イメージは… ・ふつうの長さで、読みやすい文章。 ・高校一年生の女でも共感できそうな内容。 ・フィクションの話でもいいのですが、できるだけ実話に近い話(実話)のほうがいいかもです。すんごいファンタジーとかはちょっと(*_*; ・読むと気分が楽しくなる、読んでておもしろい、元気をもらえる、自分も「がんばろう!」と思えるなど。 ・今と将来の自分にとってタメになる系の本? (ここら辺がよくわかりません;) という感じです。うまくまとまってなくてごめんなさい; 「これ!」とは決まってないけれど、こんなかんじな本はどうですか?のようなアドバイスでもかまいませんし、欲しいと思います。^^ 本の簡単なあらすじを書いてくださると助かります。 できるだけたくさんの本を紹介してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします!