• ベストアンサー

ピアノ発表会の撮影方法について

noname#8321の回答

noname#8321
noname#8321
回答No.2

 まず必要なのが高感度のフィルムISO-800ぐらいの、ISO-1600のもありますが、ちょっと粒子が荒れてしまってザラザラした写真になっちゃうかも?なんで、照明具合によって変えます。  暗い会場ですが、お子さんやピアノにはライトが当たっていますからある程度の明るさはあります、ただ黒いピアノに白っぽいドレス?でしょうから、人間に明るさを合わせればピアノや周りは暗くなっちゃいます。  次に三脚、ホームセンターやカメラ店で売ってる1980円のでも構わないから、脚がパイプ状になったものなどを選んでください。ラジオのアンテナのように伸びる軽量タイプのはダメですよ。  300mmを使ってお子さんのアップを撮りたくなりますが(^^;200mmぐらいにして、ピアノの鍵盤が写る程度の拡大にするのがいいでしょう、ズームですから画面一杯お子さんでもいいけれど。  200mmぐらいで引いて撮る利点にブレを押さえるのと、あるていどの全体を確認しながらシャッターが切れますので、結果的に良い写真が撮れますし、少し引いた写真を撮ればブレも少ないですから後で拡大してのプリントができます。  300mmでブレてしまったらどうしようもないですからね  それと、望遠レンズを使うとブレますので先の三脚が必要なのと、よくレンズの焦点距離分の1(1/300mm=1/300秒以下のっシャッタースピードだとブレますよ、と言われますが、素人のうちはどんな高速でもブレますからご注意を)三脚を使用することで、それらを押さえることができますが  これも万能ではありませんので、注意が必要です。カメラの設定はできますか?迷ったり判らなければば、オートのままで構いませんので、やさしくシャッターを押してください、それとシーンとした音楽会場でシャッター切ってると例え親でもつまみ出される(^^;ので、ご注意を。  子供ばっかりの発表会だと、まあそれは無いかな、と。  普段からカメラをお使いですか?昼間や他の室内で構わないので300mmがどんな撮れ方をして、カメラがどれだけブレるかを一度試し撮りしてから本番に臨んでください。  三脚使っても300mmで撮ってると、いかにブレてるかカメラのファインダーを見ていてもわかりますからね(^_^)v

youpapa
質問者

補足

こんばんは。 回答とアドバイスいただきありがとうございます。 普段はオリンパスのMFを使用しているのですが、ファインダーが暗いので暗い場所で撮影するときに迷ってしまいますのでペンタックスのAFで撮影しようかと思っていました。28-300は屋外で何度か使用したことがありますがまだ数回しかありません。そのとき28-300でもあまり手ブレがなく撮影できてました。オリンパスの70-210(3.5-4.5)のレンズもありますが重くて手ぶれを起しやすいので軽いAFを使用しようと思っていました。

関連するQ&A

  • ピアノの発表会の撮影

    ピアノの発表会の撮影 カメラのことは詳しくないのに、1眼レフカメラを持っているので撮影を頼まれました。 持っているのはキャノンKISSIIILです。 どのようにセットしたらよいか、フィルムは何を用意したらよいか、教えてください。 レンズは短いもの28~80mm、とズームレンズ EF75~300mm 1:4~5,6というのがあります。 3脚はあります。どの場所にもセット可能です。 どうぞよろしくお願いいたします・・。

  • 発表会の撮影について

    こんにちは。 11月3日に子供の演劇発表会が学校の体育館で行われます。 そのときに、撮影場所が体育館の一番奥に決められておりそこからステージまでは20mくらいありそうです。最初は、レンズは28-200(F3.5~5.6)でISO400を使用しようと思ったのですが子供のアップ写真は難しそうで28-300(F3.5~6.3)でISO800にしようか迷っております。(ちなみにボディはPENTAX MZ-7です)ストロボも考えたのですが、GN33しかないのでステージまで光量が届きそうにありません。 どなたか、よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 明るいレンズ、発表会

    D40を持っています。発表会で使用したいのですが、レンズはAF-S 17-80mmです。 そこで、レンズのレンタルで明るいレンズ(F2.8通し)のズームレンズを考えているのですが、F値が小さいと被写界深度が浅くなりピント合わせが難しくなりますよね?明るいレンズを使用したとしても、絞りを絞ってしまったらシャッタースピードが遅くなり、今もっているレンズでも同じなのかな?と思ってます。 外部ストロボも考えたのですが、使用するとしても発表会・卒園式ぐらいしか使わないと思うので躊躇しています。他の父母たちもビデオ撮影をするので、あまりストロボを発光させ撮るのも迷惑かも?と思っています。 席は、舞台の一番前に座れそうなので、今もって居るレンズでISO800であればなんとかいけるなとも思っています。 アドバイスお願いします。

  • ピアノの発表会のお祝いには?

    ピアノの講師をしている親しい友人が初めて発表会を開催する時お祝いは何が一番、喜ばれるでしょうか?

  • ピアノの発表会を撮影する方法は?

    宜しくお願いします。ピアノの発表会をマニュアル撮影する場合の核設定方法を教えてください。もしくわ、参考ホームページのアドレスを教えてください。 前回と同じであれば、スポットは強く有りませんでした。アイリス優先、シャッタースピード優先、ホワイトバランス、明るさ調整など簡単に教えてください。 難しい質問と思いますが、宜しくお願いします。

  • ピアノ発表会では

    まだ先なんですが12月に初めてのピアノ発表会があります。そこで子供と親はどんな服装で行ったらよいでしょうか?

  • 運動会の撮影

    いつもお世話になっております。 友人から運動会の子供の写真を撮って欲しいと頼まれました。 EOS KISS DIGITALとレンズは2台所有してます。 ・TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di (ModelA061) ・TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di (Model A16) 家族のスナップなんかは上記の2本で十分間に合うかと思ってますが、 望遠で撮影する場合に、少々ぶれが発生してしまうのではないかと心配しており、レンズのレンタルも検討してます。 【レンタル候補】  Canon EF70-200 F2.8L IS USM  Canon EF70-300mm F4-5.6 IS USM 運動会にはどちらのレンズが向いていますでしょうか? ご相談させてください。

  • 望遠レンズを使ってのストロボ撮影

    今度、子供の学校行事(体育館での発表会)を撮影しようと思っているのですが、後ろのほうから舞台を撮影するため、望遠レンズと外付けストロボでの撮影を考えています。 銀塩一眼レフですが、X接点が1/90秒なので、200mmくらいの望遠レンズだと手振れして無理でしょうか?(三脚は使えません) 人に聞いたところ、Aさんは「ストロボでも焦点距離分の1秒以上のシャッタースピードが必要なので、1/90秒だとブレる」と言い、Bさんは、「ストロボは一瞬の光で写しこむので、望遠でもブレない」とのことでした。 どちらが正しいのでしょうか? それとも暗いところでの撮影と、明るいところでの撮影で変わってくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ピアノの発表会

    小学2年生の子供が夏ごろの発表会に初めて参加しようか迷っています。 年長から習っていて、今はバイエル 70.80番代 バスティン2 ピアノドリーム4を平行して習っています 本人は恥ずかしいのか自信がないのかあまり参加したがりません。前回も嫌がっていました。 親としては一度は参加して欲しいと思っていますが… レベル的にはどうなのでしょうか?発表会に参加させてもいいのでしょか? 無理に出させるのと思うのですが… 親の私がピアノに詳しくないので… もし、よろしければ色々教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 舞台撮影にむいた一眼デジカメ

    親ばかでこどものピアノ発表会の撮影をしたいのですが、 演奏中にストロボ使わずにきれいにとれる(=高感度の撮影でもきれいな)一眼デジカメはどれでしょうか? もちろんフルサイズのニコン、キャノンなら文句はつけようがないのでしょうが、入門~中級機でお願いしたいです。(できればニコンあるいはキャノン、ソニー位で) 昨年まではオリンパスE420にキットレンズ+外付けストロボでとっていましたが、ISO800でもストロボ無しでは厳しく、画質も今一つ、オリンパスの将来性もないと思うので、処分してしまおうと思っています。 ステージの上はEV8から9位だと思います。 よろしくお願いします。