• 締切済み

里帰り出産について教えてください

noname#15955の回答

noname#15955
noname#15955
回答No.1

こんばんは^^ 私はまもなく出産を控えた妊婦です。 今は実家から車で1時間半ほど離れたところに夫と二人で住んでおりまして、初産ということで色々不安な部分はありますが、里帰りはしません。 里帰りしない理由は、 (1)自分の母親が病気がちでとてもお手伝いを頼れそうにない (2)里帰りすると、数ヶ月夫と離れて暮らすことになるし(自分としても離れるのが寂しいです)、 なにより一人っ子で甘やかされて育った夫は、時期を空けずに一緒に子育てしていかないと父親としての自覚が芽生えづらいんじゃないかと思いまして(^_^;)ゞ すぐ近くに夫の両親も住んでいるのですが、高齢なので頼るつもりは今のところありません。 と、私の場合はこんな感じです^^ moco_moco様は、ご主人の実家で同居されているということですが、ご主人のご両親は赤ちゃんのお世話などできない状況にあるのでしょうか? ご主人的には、 「うちの両親と同居しているのに実家に帰る必要ないだろう」 って事なんですかね? ご質問の文章だけだとその辺がちょっと掴めなかったので何とも申し上げられないのですが・・・ もし私の実家が飛行機でしか帰れないところだったら・・・、やっぱり里帰りはしないと思います。 大きなお腹で飛行機に乗るのは危ない気がしますし、生まれてからも小さい赤ちゃんを飛行機に乗せるのはちょっと躊躇します。 そこまでして実家の親を頼らなければならない理由は無い気がするので・・・。

moco_moco
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 質問の文章が足りませんでしたね(^^;) bibinさんの意見に共通するのですが、生まれたばかりの赤ちゃんを飛行機に乗せたくない、何ヶ月も離れ離れはいや、実家に人手はある、というのがおおまかな理由のようです。 もちろん、彼の言うことも十分にわかっているのです。だからこそ、里帰り出産したい!!と強く言えないでもいるのです。出産間近になって自分がどんな精神状態かもいまいち想像がつかないのもあるし・・・。 体力的な面ではきっと彼の両親も十分すぎるほど手伝ってくれると思うのですが、精神的な面では、まだ家族になって日が浅いのもあるので不安です。こんな時実家が近ければよかった、と思ってしまいますね(^^;) また、どこかのサイトには父性愛の面から里帰り出産はあまりオススメしないというのも見ました。 まだまだ時間もあるので今後も主人とよく話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 里帰り出産

    現在、妊娠6ヶ月の初妊婦です。 今回初めてのお産なので私は、里帰り出産を希望しているのですが、旦那は断固として許してくれません。 宮崎と長崎なのでかなり離れているんです。 又、旦那の実家で義理の両親と祖母と同居しています。 そんなこともあり私は、やはり何の遠慮もせずに落ち着いてお産が出来るのは実家の親、姉妹のとこだと思っています。又、予定日がお盆1週間前くらいで今年は義理の祖父の初盆もあり田舎でとても忙しくなるのはわかっているのです。。 そこで、里帰り出産された方旦那さんからの反対はなかったですか? 反対された方はどうやって説得しましたか? 教えて下さい。

  • 出産後の里帰りについて

    まだ妊娠はしていないのですが、この先妊娠した際、どうすればよいか、また皆さんがどのようにされたかを知りたくてこちらにきてみました。 お互いの実家は自宅から、 彼の実家→徒歩10分 私の実家→車10分  のところにあります。 旦那は「出産後の里帰り」という認識は今までなかったそうです。私は母の希望もあって、出産後は1ヶ月くらい帰るつもりでいたので、旦那は多少驚いていました。 別に反対されているわけではないんですが、旦那はあまり快くは思っていないようです。 お互いの実家があまりにも近すぎるので、本当にする必要があるかどうかというのが彼の言い分です。 出産してから1ヶ月くらいはできるだけ体を休めたほうがいいと聞きますので、私としては気兼ねしない実母のいる自分の実家に帰りたいと思っています。 里帰りの必要性やその反対意見など、 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 里帰り出産

    結婚2ヶ月目で現在は妊娠していませんが、出来るだけ早く子供が欲しいと思っている状況です。 長野から結婚を機に関東に来ました。 気が早い話ですが、主人に「里帰り出産」の希望を伝えたところ、反対の様子でした。 理由は↓のようです。 ・嫁に来たのだから自分の元(神奈川)で産むのものだろう。 ・自分の周りには嫁を実家に帰らせるなんて聞いたことがない。 ・里帰り出産は長野の文化だろう。 ・自分の母親は里帰り出産しなかった。(彼の実家は北海道) ・自分の子供なのに立会い出産ができない。 長野では遠方に嫁いだ友人も里帰り出産してるのを見ていましたし、長野にかかりつけだった信頼できる婦人・産婦人科があります。それに未知の経験、実家の母の元、安心して出産したいという思いがあります。 私の両親もそのつもりでいます。 里帰り出産は長野の文化なのでしょうか? また、最近、里帰り出産が難しくなってきたと聞きました。それも不安に思っています。 里帰り出産された方、されなかった方の意見を聞かせて下さい。 里帰り出産では立会いは諦めなければならないのでしょうか? 産前・産後、どの位帰るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 里帰り出産について

    今妊娠6ヶ月で、里帰りする予定でいます。初産です。 しかし、主人が反対します。主な理由は、私の両親が共働きで産前は昼間家にいないこと、私の実家が田舎にあること、です。 産後は母が1ヶ月仕事を休み介抱?してくれるのですが、実家がバスやタクシーなどの交通の便が悪く、産前もし何かあったときが困ると言ってそれなら今いるとこで生んだ方がましだと考えているようです。もしくはばあちゃんとこにみてもらった方がいいと言っていました。 確かに産後の事ばかり考えていて産前に出血や何かあったときすぐ動けるかどうか考えていませんでした。 しかし、本音は義両親、義祖母と仲がいいと言っても気は使うし、義祖母も元気ではあるが80才で体がすぐ動けるわけではありません。楽したいからとは思いませんが、実家に帰った方が心に余裕ができ、子どもにストレスを与えなくてすみます。 また話し合う予定ですが、第三者の意見を聞きたく質問します。 里帰り出産のメリット、デメリット、主人を説得出きるようなことは何かありますか? よろしくお願いいたします。

  • 出産後の里帰りについて(長文)

    私は現在正社員で事務の仕事をしており、妊娠を希望しています。 主人の家族と二世帯住宅で暮らして半年経ちました。 玄関だけが共通で双方のコミュニケーションは少なめですが、仲が悪い訳ではありません。 主人の祖母・両親・弟・大型犬1匹がおり、両親と弟は働いています。 私の世帯でも小型犬を飼っています。 私の実家は車で1時間位の所にあり、両親と犬と猫が1匹ずつ居て、母は働いていません。 両親はかなりの喫煙量でマンション暮らしです。 未知の話なので悩むには早すぎだし、誰にも相談していませんが、 出産後は何かと大変ということで実家へ帰りたいと思っています。 そこでまず問題なのが、実家の環境です。 私が嫁いでから引越したので実家といっても全くその家に慣れていない事、 ペット(特に猫)は赤ちゃんに良くないという事、 両親が、煙を嫌がる私に対して全く気遣いがない事、(赤ちゃんに対しては気遣ってくれると思いますが・・・) 使ってない部屋は1つある事、(煙を避ける為にこの部屋にこもりきりなりそう) 以上の点から、実家で過ごす数週間が私と赤ちゃんにとって問題がないかどうかや、 気を付ける点がありましたらアドバイス頂きたいです。 そしてもう一つ、主人の両親が里帰りをどう思うかが気になります。 義祖母(80歳ですが元気です)が居るので1日を通して私一人きりにはならない事、 義母は嫁いだ時から義祖母と同居で里帰りはしていない事、 何においても、(二世帯住宅とはいっても)一つ屋根の下に暮らしているのだから、 家族みんなで協力していこう!という考えがある事、 以上の点から、里帰りする必要はないと思われる気もします。 話せば反対することはないと思いますが・・・。 両家にとって初孫なので、みんなが納得いくようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • 里帰り出産について

    現在、妊娠3ヶ月、20代半ばの妊婦です。 今回の妊娠が初めてで、初産になります。 つわりもなく、少量の出血はみたものの経過はいたって順調です。 そこで今、考えているのが、里帰り出産をするのか、こちらで出産をするのか、ということです。 のんびりした性格で、7ヶ月くらいになって考えればいいと思っていましたら、次回の検診(今月末)までに決めてきて下さいと言われました。 今、住んでいる所は名古屋で、私の実家は四国です。 主人の実家は東海地域にあるのですが、こちらにお世話になるつもりはありません。 私の母は里帰り出産を勧めていますが、フルタイムで 勤めている為、私の出産にばかりかかっていられません。 実家に帰って出産した方が周りの助けが得られるのは確かですし、気持ちも楽かなとは思うのですが、こちらで出産した方が落ち着いていられるかなとも思います。 まだまだ出産のイメージもわかないので、ピンときませんが、里帰り出産の方が母子ともに楽なのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 里帰り出産について

    私の実家が長野県。そして結婚して主人の実家の近くの兵庫県に住んでおります。 出産のとき、里帰りをしていいものかどうかと悩んでおります。主人の実家が近くにあるというのに、遠い自分の実家へ里帰りするというのはおかしいでしょうか? 常識的にどういうものなのか、いろんな人の意見を是非、聞きたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 里帰り出産するべきか、やめるべきか。

    初めて妊娠、出産をするのですが 名古屋在住ですがこちらに引っ越して間もないため友達もいなく、頼れる人は皆無です。 実家は東京です。里帰り出産するかどうか悩んでいます。 実家の母は、看護師として働いており(産婦人科ではありません)、仕事が多忙なので出産や産後のサポートもあまり期待できません。 更に予定日が1月なので、受験生の妹が勉強の邪魔になるので里帰り出産に大反対です。 実母は、里帰り出産するのは反対しないけれど こっちにはこっちの生活があるから、そんなに力にはなれないと言っています。 なので名古屋で産もうかと思っていたのですが 夫は里帰り出産を進めてきます。 理由は、私が出産や育児に追われても 自分が家事や手伝いをあまりできないからだそうです。 やりたくない、というよりも、夫は本当に家事が苦手で、掃除も洗濯もお皿洗いもできません。料理はカップ麺程度。 やり方を教えようとしても、掃除なんてしなくても生きていけるのに、やる理由が分からないと言ってやろうとしません。 また、それによってイライラするであろう私と一緒にいるのが苦痛だからとも言います。 確かに最近私は妊娠でナーバスになっていて くよくよしたりイライラしたりしていますが、夫はそれがすごく不満みたいです。 なんだか悲しくなってしまいました。 自分の子なのに、近くで産まれてほしい、すぐに会いたいという感情もないなんて。 正直、このまま夫の近くで出産してもうまくやっていけるかどうか分からなくなっています。 ならば里帰り出産して、落ち着いた頃に名古屋に戻るか。。。 1 妹の反対もあり、実母のサポートは期待できなくても東京で里帰り出産する。 2 友達もおらず、夫の協力も得られるか心配だけど名古屋で産む。 どちらがいいと思いますか? それぞれの解決策や意見もぜひ聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう