• ベストアンサー

MAGIQLIP2 突然曲が聴けなくなった

sato1428の回答

  • sato1428
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

更新プログラムをインストールしたために起こった不具合ですね。 下記URLに対処方法があります。 http://www.openmg.com/support/jp/840987/

参考URL:
http://www.openmg.com/support/jp/840987/
sekatyu
質問者

お礼

参考リンク有難うございました。 早速トライしてみましたが、一致しないとのことで、 拒絶されました。 有難うございました。 他に方法がありがしたら、色々試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • Vista自動更新プログラムエラーの件

    該当機種はVistaです。最新の更新プログラムの自動インストール後に、問題があると云う表示が出ました。その為トラブルシューティングでチェックしたところ、 「見つかった問題点」の項目に 「最新の更新プログラムのインストールに関する問題」  「解決済み」 「ウインドウズアップデートの修復」 「完了」となっているのですが、次の項目に、 「検証された問題」と云うのが有り、 「ウインドウズアップデートのサービスが実行されていません」 の後に、「問題なし」。そして 、「ウインドウズアップデートに必要なファイルを登録する」と書かれた後に「未実行」と書いてあり 、意味が解りません。これは更新出来たということでしょうか?また、「ウインドウズアップデートに必要なファイルを登録」と云うのは何なんでしょうか?宜しくお願いします。

  • Windows Vistaです。昨日自動更新しました。更新ごシャットダ

    Windows Vistaです。昨日自動更新しました。更新ごシャットダウンにならず『修正プログラムは正しく構成されませんでした。構成をもとに戻しています。電源を切らないで下さい』 とメッセージが出て数分後に自動的にシャットダウンします。起動の途中でまた 同じメッセージが出てシャットダウン・・・。延々とエンドレスでこの状態が続きます。 セーフモードでの起動を試みましたがやはり同じメッセージが出て起動しないでシャットダウンします。 メッセージが出る画面以降シャットダウンとなり再起動との繰り返しです。 うかつでした。 バックアップも取っていないのでリカバリも出来ません。 どうしたら良いでしょうかアドバイスお願いします。

  • メディアプレーヤー10が開かない

    メディアプレーヤー10を入れてますが、ウィンドウズアップデートで、更新プログラムを実行すると、メディアプレーヤーが「問題がおきたので閉じます」と表示され、開かなくなってしまう。上書きで、入れなおすと開くようになりますが、そのあともアップデートの自動更新通知があり実行すると、閉じてしまう。なぜだろう?

  • IE8が強制終了して困っています

    IE8で、このタブは回復されましたのメッセージ・(IE8の強制ページ更新)が多発するので、 自動クラッシュ回復機能のチェックを外しました。 それでも、エラーメッセージがでないのですが、IE8が強制終了されてしまいます。 (アプリのゲームをするたび、強制終了してまた開始しても、10秒ぐらいで同じ現象が起こることも連続して起きたり、頻発する時も多かったりして困っております。アプリを使っていても、1時間やっても出ないときもあったりします) HPを開いて、フラッシュプレーヤーを使う環境・MIXIアプリをやっているときやアメーバピグをやっている際に起こります。 動画を見たりしている際には、発生していないです。 なので、フラッシュプレーヤーを使う環境のときに起きている状態です。 IEを6などにしても、同じように強制終了してしまっています。 フラッシュプレーヤーは、最新のものを更新しています。(最新のものでないとアプリが動かなかったりしますので) フラッシュプレーヤーを9にしても同じ現象が起こったと記憶しています。 OSはXP・SP3(メモリ2GB・CPU'ペンティアム4・3GHZ)で、ウィンドウズ自動UPデートを使って更新しています。 ウィルスチェックもして、問題ないです。 いろいろ検索したりして、リカバリーなども何度もしたり、いろいろしましたが、解決できなかったので、 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • Media Playerの曲がなくなった

    1昨日何らかのトラブルでインターネットに接続しなくなり、Dellで修正して頂いて直ぐに接続する様になりました。その時だと思うのですが、プレイヤーの中に保存していた曲が1曲だけ残して全部消えてしまいました。あちこち探しましたがその1曲しか残っていません。このような状態の時は諦めるしか仕方ないでしょうか。もし他に探し出せる方法があれば教えていただけませんか。お願いします。

  • マルウェア対策

    マルウェア対策 Windowsセキュリティセンターでマルウェア対策が“設定を確認してください”となっていて“互換性なし”となっています。 Symantec AntiVirus は有効になっていますが、Windowsセキュリティセンターへの状態報告が、サポートされなくなった形式によって行なわれています。プログラムの自動更新を行うか、プログラムの製造元に問い合わせて、更新されたバージョンを入手して下さい。 というメッセージが出ています。Symantec AntiVirusのバージョンを最新のものにすればよいと思うのですが、今のバージョンは 2010/6/5 rev.3 で最新のものであると思うのですが、有効になりません。どうしたら、有効にすることができますか?

  • WMプレーヤーについて

    ウインドウズメディアプレーヤーでCDへ音楽を書き込もうとしたら、「インターフェースが登録されていません」 というメッセージがでて書き込めませんでした。どうしたらよいのでしょうか?(WMPは最新バージョンで更新もなく、半年くらい前は書き込めました)

  • ダウンロードした曲が、Itunes に入りません

    音源ネットでダウンロードした曲が、ファイルが変換できないとかメッセージが出て、Itunes に入りません。 ウインドウズ・メディア・プレーヤーでは再生出来るのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • ウィンドウズ7の更新プログラムが送られてきません

    お世話になります。 ウィンドウズ7 32ビット版 東芝ダイナブックのパソコンを6年半使用しています。 2016年11月から更新プログラムが一件も送られて来なくなりました。 コントロールパネルのアップデートの画面で確認すると「最新の状態です」となっていて、 更新プログラム確認をクリックすると、「更新プログラムを確認しています」のまま何時間も待たされます。 ウィンドウズ10へのバージョンアップには非対応機種で、去年の夏まではアップデートは自動更新にしていましたが、知らずに10を予約してしまい、10へのアップグーレードのプログラムをインストールして何回もフリーズした経験から、現在は「更新の通知は受けるがダウンロードとインストールは手動」にしています。 それ以降は毎月、サイトで調べて10にアップ関連以外の「重要」とある物はインストールして、オプションは入れたり入れなかったりです。 しかし重要なプログラムの中に10関連が混ざっているものがあってそういうものは避けているため、これまで過不足無くインストール出来ているかわかりません。 10月に更新の様子が少しおかしかったです。 30個超のプログラムが送られて来ていましたが、何故か最初に5つ取り込まれた物が、状況は「成功」とあるのに、隣の「重要度」の欄が空白になっていて、失敗したのかと思い、アンインストールせずにそのまま改めて30個超をインストールしてそれは成功しました。 今月、何も送られて来ないのは前月のつまづきかと思い、この30個超を、アンインストールできない物以外、できるものを皆アンインストールしてみました。 しかし、再起動を必要とするプログラムもあり、再起動すると新たに勝手に違うプログラムを取り込んでイタチごっこのようになり、中断しました。 アップデートのトラブルシューティングでは、自動で修正できませんでした。 詳しい方に聞いたアップデートのコンポーネントのリセットやクリーンブートなどは、素人ではちょっと手が出ない感じです。 色々なサイトを見て、夏以降更新プログラムが送られて来ない人はKB3172605をインストールすると良いともありましたが、他のサイトではこれは10アップ関連プログラムともあり、駄目そうです。 11月の配信は2件だけとの事ですので、これを取り込めば、来月以降また送られてくるようになるでしょうか? それとももっと不具合を起こしてしまうでしょうか? このまま時間が経つと脆弱性が放置されるし、アップデートが溜まってしまうと再開できた時に凄い事になりそうです。 いい解決方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • 自動更新で困っています。

    WINDOWS XP SP2の自動更新について教えてください。 自動更新を「自動(推奨)」にしてありますが、指定した更新時間に電源を切っていることが多いため、起動時にツールバーの自動更新が黄色となり「更新の準備ができました」との表示に従い修正プログラムのインストールをしています。 その際、更新の結果は「コンピュータは正しく更新されました」と表示されます。 しかし正しく更新されたにも拘わらず、その後起動のたびにツールバーの自動更新が黄色となり「更新の準備ができました」と表示されます。 修正プログラム番号を調べたところ同じ番号のプログラムであることが分かりました。 また更新履歴の表示を確認したところ「(修正プログラム番号は)成功しました」となっています。 このような場合インストールは正しくされていると判断して良いのでしょうか。 また、更新をした同一の修正プログラムについてツールバーの自動更新が黄色とならないようにするためにはどうしたらよいでしょうか。 (修正プログラム番号) KB899587、KB893756、KB896423、KB890046、KB901214、KB899588、KB894391、KB896727 修正プログラム(パッチ)は当初3つだったのですが現在は8つになっています。