• 締切済み

動画をaviで保存するか、DVDとして保存するか

arcangelの回答

  • arcangel
  • ベストアンサー率43% (55/126)
回答No.6

 ここでいわれているMPEG4はAVC/MPEG4コーデックのことで次世代DVDにも採用されることになっています。ただし、AVIというコンテナ形式は次世代DVDには採用されません。MPEG4のコンテナ形式が浸透していないのでAVIのコンテナにMPEG4で圧縮したコンテンツを入れることが普通に行われています。ですからMPEG4で圧縮したAVIファイルは将来のDVDプレーヤーでそのまま再生はできませんが、MPEG4のコンテナに入れなおすことで再圧縮による劣化なしに次世代DVDプレーヤーで再生できるかもしれません(可能性だけの話ですが)。  さて、MPEG4で圧縮するメリットですが、高圧縮、高画質ということです。25分の番組をMPEG2のままDVD-Rに収めようとするとせいぜい3~4本ですが、MPEG4なら同程度の画質で10~20本も入れられます。(26本入れるという人もいますが...)  MPEG4で圧縮する場合はロスレスのHuffuv等のコーデックで640×480でキャプチャして(30分で15GBくらいになります^^;)、その後、XViDやDivX等で再圧縮する方が多いようです。PCの画面はピクセルが縦横1:1なのですが、MPEG2ではピクセルが縦長なのです。MPEG2でキャプチャした場合は横720になってしまうのでスケーリングと再圧縮による劣化で圧縮率が下がり、画質も少し落ちます。ご使用のものはAVIでのキャプチャに対応していないので少し不利かもしれません。そこまで拘らないのであれば問題ありませんが。  XViDはOpenSourceですので、一度、自分で再圧縮してみて、圧縮効率、画質で満足できれば使用してみたらいかがでしょうか。百聞は一見にしかずといいますし。バイナリを配布しているサイトを参考URLにします。私はMPEG2をXViDにする場合、AviUtl(http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/)にVFAPI Plug-In(http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/)を使っています。  MPEG4で再圧縮するコツは奇麗なソースを用意することです。ノイズやゴーストが入っていると、それを再現するためにビットレートが割かれ、十分な画質、圧縮率を達成できません。  AVIコンテナはMPEG,MPEG2と違ってファイルの最後にインデックスがついているのでプレーヤー上のスライダによる移動は快適です。  最新のコーデックをどんどんインストールできるプレイヤー、それはPCです。低価格のPCなら2万円代からありますから、それにNTSCかD端子出力のビデオカードを入れて居間のテレビの横に置けばネットワークプレイヤーになります。電波ノイズ、騒音、廃熱、ケーブル設置等壁は厚いですけど。  では、楽しいテレパソ生活を(^^)

参考URL:
http://www.koepi.org/

関連するQ&A

  • 無圧縮AVIをなるべく高画質で圧縮する方法

    VHSから無圧縮AVIにして、それをパソコンで編集し、DVDプレイヤーで見られるDVDにしたいのですが、無圧縮AVIをどのぐらい圧縮すれば、結構見られるDVDの画質になりますか? できれば圧縮ソフトを紹介していただければ幸いです。 Videostudio7は持っています。

  • aviの圧縮

    例えば1ギガaviファイルをmpg1, mpg2,divxでそれぞれ圧縮するとどのくらいの大きさのファイルになりますか?bitrateによるとおもいますが、漠然とした答えでいいのですが目安的に教えてください。

  • 保存してる動画ファイルを圧縮して焼くには

    パソコン内に保存してあるavi動画ファイルを圧縮してDVDで焼いて見たいのですが、DVD Shrinkで圧縮して焼くことは出来ますか? また、焼いたDVDをどうやったらプレイステーション2で見ることが出来ますか?

  • 動画のDVDコピーについて

     動画をDVDに焼きたい時、ISOのファイルはDVD Decrypterというソフトでコピーできるのですが、このソフトはISOファイル以外はコピーできませんか?出来ないのであれば、mpg、avi等のファイルをisoファイルに変換することは可能でしょうか? もう一点、mpg、avi等のファイルはプロパティー上は1~2ギガになっていますが、Ulead dvd movie writerを使ってコピーしようとするとなぜか8~10ギガとかDVDの容量を大幅にオーバーしてしまいコピーが出来ません。理由がわかられる方がおられましたら教えていただけますでしょうか?

  • DVDに焼きたいのですが。。。

    先日、テレビでしていた映画をキャプチャカード(ハードウェアエンコード)で録画しました。画質を高画質で録画したのでかなり大きなサイズになってしまい、そのままではDVDに書き込めません。2層のDVDを買う余裕もありません。。。 そこで、拡張子がMPGの映像の圧縮方法、圧縮できるホフトを教えてください。 また、以前の質問を検索したところ、DVD-Shrinkと言う物が紹介されていたので使ってみたところ、ファイルを開く事ができませんでした。「ファイルのオープンに失敗しました。」と表示されます。なので、DVD Shrinkをお勧めされる方は詳しい使用方法も教えて頂けると幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

  • DVD→AVIのエンコについて

    初めまして♪初めて書き込みさせていただきます。 HDDの容量の都合でDVDのままでは、PCに残していられないのでAVIにエンコしたいと思い DVDx、MPG2JPGなどのソフトを使ってエンコしてるんですが、エラーも多く画質も悪いので何か他にいいフリーのソフトはないでしょうか?? できるならDVDから直接AVIにできるソフトを探しています。 なにかいいアドバイスよろしくお願いします。

  • pc内のaviファイルなどをDVDに焼くときに

    DVDに焼くときにdivx to dvdとゆうソフトを使ってDVDーvideoにしてdeepバーナーで焼こうとするとdivxは圧縮機能がないので4.7gbに入りません。 どうしたらいいですか? 音声以外などできるかぎり削除したのですが。 DVDシュリンクのような自動で圧縮してくれるソフトはないですか?  皆さんはaviなどをDVDに書き込む時どうしてますか?

  • aviを→高画質のままDVDに焼く方法

    aviを無圧縮でDVDに焼く方法ってないでしょうか。 (サイズは1280×720でコーディックはDvix6です) 一度、ISOにしたのですが、変換前のファイルサイズと同じなのに 明らかに画質が落ちてしまいます。 mpeg2にも変換しましたが、圧縮しすぎて見れたものじゃありませんでした・・・ aviファイル(1.5GB程)を高画質のままDVDに焼く方法ってありませんか。

  • 9ギガのmpeg動画をDVD-Rに焼きたい

    9ギガのmpeg動画をDVD-Rに焼きたいのですが、DVD-Rは4.7ギガですし、そもそも容量が合いません。ですので、AVIに圧縮してみたのですが、たいした容量の差はありませんでした。 ですので、なんとかして、圧縮して焼きこむ方法・もしくはフリーソフト等はないでしょうか? 教えていただけたら幸いです。

  • MPG2→AVI→MPG2 or MPG1

    先日から圧縮について勉強していますが、少々頭が混乱してきました・・・^^ 目標はテレビ番組をできる限り高画質(そこまでこだわりませんが・・・)でDVD-Rに保存することです。 また将来、DVDプレーヤーを購入しそれで見れる状態にしておきたいです(MPG2かな?)。 今困っていることは 「MPG2ファイル(4.3GB 約100分)をいかにして焼ける状態(4GB以下)にするか」です。 DVD2AVIでaviにし、TMPGEncで再エンコをやっておりますが、aviファイルにすると700MB超くらいに容量が激減してしまいます。その時に非圧縮を選択して試みても空のaviファイルができるだけです。これではCD-Rにも収まらないし、DVD-Rを使うのももったいない気がしています。 ここまで苦労するのであればMPG1でキャプチャしてしまってそれをDVDに焼いてしまう方が手っ取り早いかなぁなんて気もしてきました(^^; たった数%の容量を落とすのに四苦八苦してます(TT) 頭が混乱していますので、この手のことが一からわかるサイト情報でも結構ですので、何かご教授願います。 (ちなみにTMPGEnc Plusを購入しようかも迷ってます^^) //////////////////////////////// Win XP Pen4 2.4GHz メモリ 512MB HDD:120GB DVD-RAM:Panasonic LF-D521JD キャプチャー:MTV1200HX ///////////////////////////////