• ベストアンサー

クリスマス会のゲーム

chocoparfaitの回答

回答No.4

子どもたちが盛り上がるゲームの1つに「突撃!新聞紙ゲーム」があります。 単純な体力系ゲームですが、ストレスも発散され、屋内でも屋外でも楽しむことができます。 【遊び方】  ・ 新聞紙の左右をそれぞれ大人が持って広げて立つ。             ↓  ・ 離れたところから子供が走りこんで、新聞紙を破る。 【注意点】  新聞紙の上下をしっかり持って、紙をピンと張らすのが上手く破れるコツです。  また、走りこんでくる子供も思い切りが必要です。掛け声で盛り上げてください。 とにかく、最初、こわごわ走りこんできた子供も、 一度バシッと破る快感を覚えると何度もやりたがります。 お尋ねの場合は人数が多いので、発展させて競争を取り入れたりすると、楽しめるかもしれませんね。 1つサイトを見つけました。よければ、ご参考になさってください。

参考URL:
http://www.jidoukan.ne.jp/net/jidoukan/1-yagai/023m-sinbuntoppa-syu.html
tmihow
質問者

お礼

単純だけどスカッとしそうな遊びですね。家でもできそうだし、大勢でやっても楽しそうです。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供がその場で簡単にできるスポーツ

    子供会(小学生男女20名程度)の行事で、親と子供がその場で簡単に遊べるスポーツを行おうと考えています。 用具は小学校にあるようなものであれば、用意できます。 綱引き、玉入れ…など思い浮かびますが、出来ればあまり体験したことないスポーツが希望です。 場所はグラウンドで、簡単な説明で子供たちがルールを理解でき、楽しく遊べるものをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 新入生歓迎会でゲームを行うことになったんですが

    僕は中学校の生徒会役員なんですが、今度の新入生歓迎会でゲームをすることになりました。体育館のなかで1年生から3年生まで生徒240人全員で交流できるゲームはないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 運動会(体育祭)について

    今日,子どもの運動会(体育祭)に行きました。 そこで素朴な疑問が生じたのですが「運動会(体育祭)って,日本独自なのかなぁ?」ということです。 【運動会(体育祭)の定義】 1.かけっこ(徒競争)だけでなく,騎馬戦・棒倒し・綱引き・玉入れなど多くの種目がある。 2.赤組・白組など学校の生徒をグループ分けし,対抗戦の形を採る。 3.対抗戦だけでなく,組体操・フォークダンスなどもある。 4.学校が解放され,保護者が見に来る。その際,親子で一緒にお弁当を食べる光景が見られる。 何だかとても日本的な感じがするのですが,外国の運動会(体育祭)事情はどうなのでしょうか。 ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  • 会社の運動会

    10/13に会社で運動会があります。 玉入れ、綱引き、リレー、借り物競争、子供参加の種目、あと昼食時に○×ゲーム、メーカなので閉会式の前に抽選会もあります。部対抗の運動会です。簡単で盛り上がる楽しそうな競技があれば教えてください。 障害物競走は昨年負傷者が出たので今回はナシになりました。

  • 子供会の新入生歓迎会について

    来年度 子供会の会長になってしまいました。 早速4月には 新入生の歓迎会を行います。 一年生から六年生まで 100人弱くらいの参加になる予定です。 毎年 体育館を借りてゲームをしているようなのですが 何かいいアイデアはありませんか? 一年生から六年生まで みんなが楽しめて 役員10人くらいでやりこなせるようなものがあれば教えて下さい。 お願いします。

  • クリスマス会のゲーム(年少)

    来週クリスマス会があるのですが、ゲームをやろうという話が急に出たため、あせっています。 場所は室内であまり広くありません(走ったりも×)。人数は子供15人と母親です。できたら親子でできるものがいいです。 時間がないのであまり道具を使わなくていいゲーム、知ってる方いましたら是非教えてください!

  • 子供会のクリスマス会でカラオケ・・・抵抗ありますか?

    子供会役員をやっております。 クリスマス会の代わりとして子供達をカラオケ屋に連れて行こうかという案が出ているのですが、 こういうのって親御さんによっては抵抗を感じる方もやはりおられるでしょうか? アニメソングなどでみんなで盛り上がれば楽しいなぁ~と思うのですが・・・ もちろん大人はしっかりそばにつきます。 カラオケボックスという場所は当然ながら個室なわけで、 学校をさぼったり喫煙する場所に用いたりも出来ますし、 非行への道すじをつける恐れもあるという事で 難色を示す親御さんも出てくるでしょうか・・・? 皆さんなら、「子供会でカラオケに行きます」という案内がきたら 子供を行かせますか?もしくは行かせませんか? いろいろな考えをお聞かせ願えれば嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 体育祭のPTA競技。

    中学校の体育祭で父兄参加の競技を考えています。 先生方にも参加戴けて、準備も簡単、事前説明も不要、かつ生徒達にも受ける競技。そんな種目ご存じありませんか?  例年ですと、玉入れ、綱引きなのですが、もう一捻りしたいのです。お知恵お貸しください。

  • 団地内の親睦会

    市営住宅に住んでいるのですが、今年は住んでいる棟の役員をしているのですが、来月に毎年親睦会というものをやっていまして、晴れていれば、近所の小学校でパターゴルフ、雨なら体育館でカーリング?をやっているのですが、日曜日ということもあって参加者が毎年、そろわなくて役員になった人が大変だと聞きました。私個人としては中止にしてほしいのですが、そうもういかないみたいなので、小学校のグランドや体育館で子供から大人がいっしょに楽しめて、評判が良かった何かがあれば知りたいと思って、質問させていただきました。

  • 幼稚園の謝恩会で

    卒園式の前日に、謝恩会をやることになっています。 役員をやっていて、ゲームを担当することになったのですが、簡単で盛りあがるようなゲームを探しています。 できれば、用意するものも少なく、単純で、分りやすいものがいいのですが。 何かいい物があったら教えて下さい。