• ベストアンサー

第九 合唱歌い出し部分の謎(テノールパート)

毎年、第九を歌っている者です。 楽譜を見ていつも思うのですが、合唱歌い出し部分「Daine Zauber…」のテノールパートは、あんなありえない跳躍をしなければいけないのでしょうか。 (「ありえない跳躍」は随所にみられますが、この部分は特に) 先日スコアも購入して、見てみたのですが、本格的にスコアリーディングを勉強したことがないせいか、いまいちベートーベンの意図がよくわからず… もしあのフレーズの解釈をご存じな方、第九についての面白い解説がされているサイトをご存じ方、情報を教えていただけますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 私も以前歌ってました。 ある時、コシュラーさんが指揮した事があって、その時、説明を受けました。 日本語は通訳をした先生の言葉ですが、「他のパートを、布を縫うように結び付ける役目をしている」という説明でした。

bari_saku
質問者

お礼

No.3さんのお話ではありませんが、「切り離していたものを再び結び合わせる」ですから、そんな意図があったのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gorou3
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.3

テノールは、アルト、バスに対し、動いている(分かれる)パートになりますね。聞いていると分かりますが作品上の肉付けというか、テノールがやや目立つ部分です。 私はテノールなのですが、最近はアルト、バスと一緒の部分は小声にしていて、動いているところは大きめに出しています。 第四楽章のテーマの一つは「分かれていたものが一つになる」ですから、そこここにそういう仕掛けが見えます。

bari_saku
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 テノールの方ですか。 今回質問した部分もそうですが、アルトよりも高い音を出さなければいけなかったり、ほんとうに大変そうだなといつも思っています。 ご苦労様です! (「お礼」とは微妙にかけ離れてしまいましたような…(^^;))

  • incho0922
  • ベストアンサー率41% (84/204)
回答No.2

以前歌ったことがありますが、パートが違うのでテノールがこんな跳躍で歌ってるとは気づきませんでした・・・^_^;お恥ずかしいことです。 もし自分が作曲者で、あのような跳躍進行を使うとしたら、アクセントをつけるためでしょうか。 テノールの高音はやはりパワーがありますからね。

bari_saku
質問者

お礼

確かに、テノールの高音は凄いですね。 私はアルトなのですが、テノールとのユニゾンがあると、いつも圧倒されそうになってしまいます(^^;) ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数年前のNHKでキリスト系の合唱?

    数年前にNHKで放送された合唱なのですが、歌っていた人も歌っていた題名も分かりません。 うろ覚えですが、ソプラノ、アルト、テノール、バスの4名が指揮者の前にいて、確か全員外国人。 そして後ろの大勢の合唱団は日本人。 テノールのパートのかたの歌ですが、テノールのかたが歌うと後ろの日本人の男声合唱が続いてお通夜のような暗さで歌います、そしてテナーのかたに戻って~と展開されます。 テノールの男性(顔で言うとQさまに出てくる東大の外国人の教授みたいな)が歌っていた曲なんですが、 サビっぽいのしか覚えておらず、らっ、らっららららら~ら~~~~~~ららら~ら~らぁ~ららら~(と暗い感じの曲)で歌うと、間髪入れずに後ろの合唱が、ら~ららららららららららららら~(ここ上行ったり下行ったり暗めです)、でテナーの人が、らっらっららららららら~~~~ららら~ららららららら~ららら、ららら、ららら、らららら~~~~~~、といった感じに流れていく終始暗めな曲です。 ららら、ららら、ららら(の部分は短く何か諭すような聞いてるような) 大学時代にヘンデルのメサイアを合唱団で年末に歌っていたのですが、どうもそれではないようで、でも確か年末ごろやってたような気もして・・こんな暗い外国の歌で合唱ぽいのはキリスト系かと勝手に決めつけているのですが、そうじゃないかもしれません。 時間が経過しすぎてそのフレーズしか覚えておらず、NHKに電話して私が歌っても速攻で切られそうなので、それっぽいものを挙げて頂けないでしょうか…? 非常に分かりづらくて申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 多田武彦「雨」の譜面について

    多田武彦作曲 混声合唱曲集3「雨」(音楽之友社)の楽譜では、「雨の来る前」の28小節目の部分ですが(ものほしに・・・)~、最初アルトだけに、続いてアルトとテノールに、スタッカートがついていません。この解釈はどのように考えたらよいでしょうか。男声の楽譜も同様でしょうか。

  • UTAUの3部合唱を伴奏つきで作りたい。

    Studio ftn score editorで3部合唱のピアノ伴奏の楽譜を作ったのですが、それをUTAUに入れると1パートしか入りません(UTAUの画面でインポート作業をする) たとえば、ソプラノパートしか入らないとかなので、伴奏部分とか、アルトや、メゾも一緒にはインポートできません。 もし、1つのパートしか入らないとしたらせめて、伴奏だけでも入れたいのですが、それらしいボタンが見当たりません。 ご存知の方いらっゃったら教えてください。

  • 全音のスコアについて教えてください

    全音楽譜出版社から出ているB6板のスコアについて教えてください。 1 解説は載っていますか。載っているとすればどんな解説ですか。 2 マーキングはされていますか。 3 提示部、展開部、再現部、コーダの位置は書いてありますか。 4 第1主題、第2主題がどこなのか書いてありますか。 5 主題断片がどれなのか書いてありますか。 どの楽譜を買うかはまだ決めてませんが、ベートーヴェンの交響曲第5番、9番あたりを考えています。

  • ベートーベンの第九交響曲の終楽章について質問です。

    ベートーベンの第九交響曲の終楽章について質問です。 終楽章の中盤あたりに、トロンボーンとテノール・バスの合唱のユニゾンの旋律と、ソプラノ・アルトの合唱が交互に出てくる部分がありますが、あれは教会音楽の様式を使っているのでしょうか? メシアンの作品、特にオーケストラと合唱の作品には、ときおり男声合唱と低音金管楽器がユニゾンの旋律を演奏したり、全オーケストラでユニゾンの旋律を奏でたりする部分があります。オルガン作品でも、両手とペダルでユニゾン旋律を演奏する場合があります。第九のこの部分との共通性を感じます。 これらは教会音楽の様式の一つなのでしょうか?

  • 混声4部合唱のテノールは難しいパートなのか?

    混声合唱団に加入している男性です。パートはテノールです。 さて、我がテノールのパートはソプラノ・アルトの女声パートから、「テノールだけがまともに音取りができていないために、合わせる練習の時でもテノールだけのために時間を割かれてしまうため、4部が合わさった練習に集中できない。」とクレームが出てしまう有様です。 よく、混声4部合唱の男声ではバスよりテノールのほうが難しいと言われますが、本当なのでしょうか? また、ソプラノ・アルト・テノール・バスと女声を含めた4部で比較すると、パートの難易度はどのような感じになるでしょうか? ただ、どのパートもそれぞれの難しさと面白さがあるので、一概に比較はできない、というのは承知ですから、愚問と言われるかもしれませんが、質問として出してみたいと思います。 また、今回の質問については、合唱団に入っている方については差し支えがなければ、合唱経歴とパートをおっしゃっていただけると参考になります。

  • 合唱時、テノールパートで高い音の上手な出し方を教えてください

    中三ですが、合唱で、男声パートの音が高くて困っています。 変声期を向かえ、特にテノールはとても苦しそうです。 そんなとき、どんなアドバイスをすれば、苦しめずに大きな声で歌えるのでしょうか。 声のかけ方やトレーニングなどがあれば教えてください。

  • 第九のオススメを<(_ _)>!!

    クラシックにあまり詳しくない(のだめ程度)、 第九オタクです。 昔、一人暮らしをしていた頃、毎年31日は大掃除をしながらNHKの第九を聴く(見る)のが、恒例行事になりました。 それがあんまり毎年だったもので、そのうち所々覚えてしまい、ある時、図書館で第九のCDを借りてみました。 聴いてみたら、もう!! ・・・もう!としか言えない程、感動しました。 特に第4楽章のテノールのソロから合唱に至る部分、あの怒涛の、重厚かつ繊細緻密な完璧な音のまぐわり・・・ 聴く度に苦しみに打ちのめされ、最期には浄化されます。 まさに、「苦悩から歓喜へ!」です。 何度聴いても、歓喜の涙無くしては聴けません。 さて、やっと本題なのですが、第九のオススメを教えて下さい!! 今まで聴いたのは、 ・??? 図書館で借りて聴いた最初の第九。結構早い。 私の好きな、あのテノール・ソロ~合唱の部分の疾走感では、一番好きです。でも反面、軽くも感じる。 こんなにハマると思わなかったので、指揮者が誰かも見ず、後悔してます。 ・カラヤン これは重厚!!と感じましたが、私には遅いです。 因みに持っているCDは不評の?普門館ライブ版。 ・フルトヴェングラー のバイロイト・・・賛否両論ですよね。演奏自体は結構好みですが、音響がひでぶ(泣) ・「第九21連発!!!」 というCDを持っていますが、むーんξ サー・ゲオルグ・ショルティが一番合ってたかなぁ? という感じです。 是非、あなたのオススメの第九を(出来たら理由も)お教えください!! あと出来たら、私が最初に聴いた早い第九の指揮者が誰か、お心当たりをお教えください!! 宜しくお願いします!

  • スペクトル表示の解釈がわかりません。。

    合唱のCD音源の一部分を取り出して解析し、スペクトル表示をしたところ、なっているはずのない音程のレベルが表示されていて、どう解釈したらいいかわかりません。また、dbは0に近いほど大きいとみなせばよいのでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに、なっているはずの音はソプラノのG♭5(740HZ)、アルトのB♭4(466HZ)とG♭4(370Hz)、テノールのF4(349Hz)、バスのD♭4(277Hz)です。 周波数 (Hz) レベル (dB) 2.691650 -29.697273 5.383301 -26.614580 8.074951 -22.732759 10.766602 -17.604034 13.458252 -25.338028 16.149902 -32.877312 18.841553 -27.442324 21.533203 -35.541428 24.224854 -31.992527 26.916504 -38.881893 29.608154 -28.759413 32.299805 -40.518826 34.991455 -39.575676 37.683105 -32.047176 40.374756 -35.941143 43.066406 -41.671143 45.758057 -39.146431 48.449707 -33.747135 51.141357 -39.802227 53.833008 -37.619331 56.524658 -38.857468 59.216309 -37.864956 61.907959 -42.571392 64.599609 -42.421501 67.291260 -35.606640 69.982910 -34.958733 72.674561 -37.832508 75.366211 -43.341743 78.057861 -48.510605 80.749512 -38.372894 83.441162 -43.040474 86.132813 -45.573082 88.824463 -39.813301 91.516113 -41.729874 94.207764 -47.224983 96.899414 -45.647541 99.591064 -46.079296 102.282715 -42.707535 104.974365 -44.476810 107.666016 -38.016243 110.357666 -39.794693 113.049316 -40.569958 115.740967 -42.891628 118.432617 -42.995872 121.124268 -45.456657 123.815918 -43.347099 126.507568 -44.379116 129.199219 -41.918732 131.890869 -44.976212 134.582520 -43.204342 137.274170 -42.315022 139.965820 -43.478474 142.657471 -39.515171 145.349121 -45.959915 148.040771 -39.742569 150.732422 -47.891663 153.424072 -42.751610 156.115723 -45.115715 158.807373 -44.768101 161.499023 -43.833263 164.190674 -42.916916 166.882324 -44.464897 169.573975 -44.106152 172.265625 -44.890175 174.957275 -44.405216 177.648926 -45.890335 180.340576 -42.728592 183.032227 -43.177109 185.723877 -40.933392 188.415527 -41.555649 191.107178 -41.960300 193.798828 -45.416809 196.490479 -44.389908 199.182129 -43.339596 201.873779 -44.072338 204.565430 -42.906101 207.257080 -43.931870 209.948730 -44.329018 212.640381 -43.708683 215.332031 -44.340446 218.023682 -44.178749 220.715332 -47.109806 223.406982 -43.817177 226.098633 -41.756226 228.790283 -41.698170 231.481934 -46.148697 234.173584 -44.953514 236.865234 -45.589413 239.556885 -48.209423 242.248535 -47.014847 244.940186 -45.738056 247.631836 -44.908085 250.323486 -45.200089 253.015137 -48.057384 255.706787 -44.440994 258.398438 -46.546650 261.090088 -46.017471 263.781738 -45.344372 266.473389 -42.798264 269.165039 -45.222542 271.856689 -37.211704 274.548340 -33.780312 277.239990 -28.911285 279.931641 -16.550459 282.623291 -13.944921 285.314941 -18.258682 288.006592 -28.991211 290.698242 -34.593830 293.389893 -37.2888 296.081543 -36.488289 298.773193 -37.810795 301.464844 -40.116989 304.156494 -40.796371 306.848145 -39.276787 309.539795 -39.554142 312.231445 -41.913105 314.923096 -41.446430 317.614746 -45.063877 320.306396 -42.882828 322.998047 -41.949352 325.689697 -45.057030 328.381348 -41.524357 331.072998 -43.178913 333.764648 -37.708874 336.456299 -43.166660 339.147949 -32.092636 341.839600 -29.856058 344.531250 -20.954733 347.222900 -11.228935 349.914551 -14.575795 352.606201 -12.310895 355.297852 -16.553324 357.989502 -23.672726 360.681152 -21.846838 363.372803 -18.442871 366.064453 -21.928041 368.756104 -21.907940 371.447754 -16.194712 374.139404 -10.107806 376.831055 -22.556486 379.522705 -14.714368 382.214355 -9.508346 384.906006 -13.212606 387.597656 -18.340307 390.289307 -25.626881 392.980957 -28.368778 395.672607 -29.310665 398.364258 -30.486237 401.055908 -29.773447 403.747559 -32.389587 406.439209 -31.253483 409.130859 -31.830933 411.822510 -33.442184 414.514160 -33.783924 417.205811 -33.772026 419.897461 -33.020546 422.589111 -32.103352 …

  • 2ヶ月でTOEIC300から500にしたい

    5月27日のTOEICで、500程度のスコアを取りたいと思っています。 3月に学外では初めてTOEICを受けましたが、リスニングは何を言っているか分からず、リーディングもあんまり分からずに、塗り絵してた部分もあります。 恐らくスコアは300程度だと思います。 勉強は、単語帳を1ヶ月程度と、簡単な英文解釈書の最初のほうだけ…。 リスニング、単語力、リーディング、全てが全然ダメだと感じています。 大学院試にスコアの提出が必要なのとで、5月のTOEICで500点程度を取るべく勉強を始めたいと思うのですが、お勧めの勉強法を参考書(単語、文法、リスニングなど)を合わせて教えて欲しいです。 比較的時間に余裕があり、毎日一日5時間以上はTOEICの勉強ができるので、多少分量が多めでキツくても大丈夫です。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう