• ベストアンサー

OE6の保存先上位フォルダ名称を変更した場合

noname#8114の回答

noname#8114
noname#8114
回答No.4

無意識に変更してしまったら、新しい保存先をもう一度作ってみてはいかがでしょうか? クリーンアップ処理でメールが消えてしまう事はないと思いますが、ウィルスに侵されてメールを初期化された可能性はあるかどうかを確認するのであれば、121ポップリンクというのがあって、パソコンに関する情報を知らせてくれるのでそれに従って質問とかをやってみるといいと思います。

soprano
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。試してみましたが、やはり、上位フォルダの名称を変更した時点で、メールフォルダのDBXファイルが初期化され、中味が消えてしまうようです。システムの修復でさかのぼっても、上書きされたファイルの内容はさかのぼらないのでダメでした。  OE6の中でメール保存先を変更するだけなら、初期化するかしないか聞いてくるので、「初期化しない」を選べば大丈夫ですね。  あきらめました(笑)。今後は気をつけます。

soprano
質問者

補足

ありがとうございます。フォルダ名称を変更した時点でメールの中味が初期化されてなくなるので、新たに保存先を作っても中味は帰って来ませんでした(泣)。あと、121ポップリンクというのは、NECパソコンに装備されているソフトのようですね。私はIBMなので、その機能はありませんでした。

関連するQ&A

  • OEでフォルダが見えない

    Outlook Express 6を使用しているのですが、先日異常終了した後、受信メールを割り振っているフォルダが見えなくなりました。 このデータはxxxx.dbxという形で残されていることは確認しているのですが、OEのフォルダを表示する部分には出てこないため、開くことができません。 Folders.dbxを更新する方法もやって見ましたが、一部は元に戻ったのですが、駄目なものも多数あります。 xxxx.dbxからメールを取り出すことができるというソフトも使ってみたのですが、一部がかけているものが多いです。 また逆に、OE上で表示されるフォルダを削除しても????.dbxというファイルは残ったままとなっています。 これはどのように対処したらよいのでしょうか。 (xxxx.dbxというファイルは異常後早い時期に別の場所にバックアップはとっています) OSはWindows Meを使用しています。

  • VBでのOEの保存先フォルダ取得について

    VB2010にて、OutlookExpressのデータ抽出方法について教えてください。 各DBXファイルのファイルサイズを出力するプログラムを自作しようと考えております。 その中で、DBXの保存フォルダの取得方法で悩んでいます。 DBXの保存フォルダを検索対象とし、DBXファイルのサイズ取得を行おうと考えています。 その際のDBXの保存フォルダの取得方法についてですが。 (1)OutlookExpressのレジストリ「Store Root」の値を取得する。 (2)VB上でOEを動かし、オプション内の保存先フォルダの内容をコピーし、その値をプログラム上に引用する。 で出来ないかと考えております。 しかし、VBに関しては超初心者のなのでどの様に記述して良いかで悩める日々です。 利用は、複数台のPCを想定しております。(IDがすべて異なる) ご教示頂けますと幸いです。 また、他の方法などがございましたらご紹介頂けますと幸いです。 ローカルディスク上のDBXファイルを全検索することも考えましたが、 複数アカウントを持つPCの場合、必要無いデータまで取得してしまうので難しいと考えております。 お手数お掛け致しますが宜しくお願い致します。

  • OEの保存フォルダを変更→元に戻したい

    間違ってOEの保存フォルダ(ツール→オプション→メンテナンス→保存フォルダ)の変更をしてしまいました。 変更前の保存フォルダは控えていたので フォルダ名が入っている場所にコピペで戻そうと思いましたが変更が効かず。 控えを参考に「参照」からフォルダを指定して変更する方法のようですが、元のフォルダを探してみましたが そのフォルダは見当たりませんでした。 「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Identities\{なんかいろいろ英数字の番号}\Microsoft\Outlook Express」とあるのですが、 ユーザー名フォルダまでは見つかるのですがそれ以降の フォルダがありません。 元に戻す方法はないのか、ユーザー名のついたファイルに新しくフォルダを作ってそこへ放り込む形でもいいんでしょうか? アドバイスの程よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Outlookのメールが保存されているフォルダはどこ?

     OutlookExpress(以下「OE」)を使っていたのですが、この度、Outlook2000にしようかと思っているのですが、以下の点について教えてください。  OEでは、OEのフォルダ毎に全メールをひとつのDBXファイルとして、「C:\Documents and Settings\ ~ \Outlook Express」 というフォルダに格納されているのですが、Outlookではそのようなファイルやフォルダが見つかりません。Outlookは、OEのようなDBXファイルのような方法にはなっていないのでしょうか。それとも私が見落としているフォルダがあるのでしょうか。  なぜこのような質問をするかといいますと、いままでDBXファイルを外付けHDDなどにバックアップしていたのですが、OutlookではDBXファイルに相当するようなものが見当たらず、バックアップできずに困っているためです。 よろしくお願いいたします。

  • OE6でメッセージインポート、選択できないフォルダ

    PCのリカバリにあたり、OE6のメールデータをバックアップし、 リカバリ後にこれらをインポートして元に戻したいのですが、 バックアップフォルダをエクスプローラで見ると表示されている.dbxファイルが、一部だけ OE6のメッセージインポートの選択肢に乗ってこないため、インポートできず困っています。 それ以外の9割方のメールデータはインポートして元に戻せたのですが、 インポートの際に表示されない一部の.dbxファイルだけ、戻せません。 バックアップフォルダに表示されているのに、インポートの際に読み込めないのは、何故でしょうか?

  • OE6の消えたフォルダを戻したい

    OE6を使っているのですが、 受信トレイからフォルダをいくつかに分けてメールを 保存していたのですが、 そのフォルダが消えてしまいました。 保存フォルダを見ると確かにそのフォルダ(ファイル?)が存在しています。 (dbxという拡張子でした) もう一度その消えたフォルダを戻したいのですが、 「ファイル」「インポート」「メッセージ」・・・ と進めていってもメッセージの場所が表示されないのでフォルダが 選べません。 どのようにすればもとのように小分けしたフォルダを受信トレイ の下にツリー表示することができるのか教えてください

  • OutlookExpressで保存フォルダの変更ができない

    OutlookExpress(OE)で保存フォルダの変更ができません。 環境は  OS:WindowsXP メーラー:OutlookExpress6 手順は OEを起動 → ツール → オプション → メンテナンス → 保存フォルダ で、任意のフォルダを指定。→ 「変更は起動後に有効」というようなメッセージは表示されますが、適用ボタンはグレー表示になり、クリックできませんし、OKボタンをクリックしても元のフォルダの状態に戻っています。 XPのユーザーの種類は管理者設定で行っています。 任意のフォルダは作成済みです。中身が*.dbxファイルがあってもなくてもできません。 Win98環境ではできるのですが・・・ どうやったら変更ができるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • OEフォルダーが開かない(続きの質問)

    「OEフォルダーが開かない」続きの質問です。 Mail Export Tool をインストールして、問題のdbxファイルを読み込みできたのですが、その後どうするのかよくわかりません。このままdbxファイルにしてエクスポートすることはできないのでしょうか?emlに変換してエクスポートして、それからまたdbxに変換してから Outlook Express の DBX フォルダーに古いものを削除してから戻すのでしょうか? Mail Export Tool で読み込んだメールで不要なものを削除して、閉じてから開けたらすべて消えてしまいました。閉じる前にエクスポートしないといけないのですね? よろしくお願いいたします。

  • OEの保存先フォルダ

    Win2000でOEは6.0です。 保存先をネットワーク上にあるファイルサーバにしたいのですが、ツール→オプション→メンテナンス→保存フォルダで、ネットワーク上のフォルダを指定しても「OK」のボタンが黒くならず変更できないのです。 出来ないのなら諦めるしかないのですが… 詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • Windows Mailのデータ保存先を変更するには?

    XPではOutlookExpressの保存先(DBXファイルの保存先)をシステムドライブ(C:\)とは別の場所していました(F:\)。 Vistaにアップグレード(新規ではない)が完了して、Windows Mailメニューをクリックしたら旧OEのメールファイルからWMへの自動コンバートが開始されましたが、途中でCドライブがパンクして止まってしまいました。OEのDBXファイル群は合計8GBほどあり、ゆとりのないCには、このスペースを確保できません。 ところで、CドライブのWindows Mailフォルダを見ても、ここにデータがコピーされてきた形跡はありません。 そこで質問ですが、OEのDBXファイル群は、コンバートでCドライブのどこへコピーされたのでしょうか? OEのように、メールの保存先のディレクトリは自由に選択できるでしょうか?