• 締切済み

航空保安大学校について

dri_aの回答

  • dri_a
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

私は現在高専5年で、過去に航空保安大学校電子科の採用試験を受けた事があります。航空管制技術管という事は電子科を受験予定でしょうか? 電子科の受験ですと問題は、一般教養は国家3種程度で専門は数学と物理です。物理は学校で習う程度のレベルです。 国家3種の問題集は本屋さんなんかに行くといろいろあると思います。専門の過去問はイカロス出版の通信講座が良いかと思います。ただ少し値段は張りますが・・・。

関連するQ&A

  • 航空保安大学校

    航空保安大学校の進学について考えています。 私はいま高校(2)年(女)です。 航空管制科と航空情報科に興味を持っています。 HPで平成17・16年度の試験結果を見ました。 倍率は… 《17年度》航空管制科9.6倍 航空情報科4.1倍 《16年度》航空情報科12.5倍 航空情報科4.6倍 でした。 正直すごい難しいんだろうと思いました。 だけど駿台予備学校がだしている2007年版大学受験ガイドを見ると 駿台模試偏差値は53でした。 倍率の割には偏差値は低いと思いました。 数値にこだわるのはよくないのですが 実際のところどのくらい難しいのか教えてください。 また航空管制官や航空管制通信官は具体的にどのような仕事をするのでしょうか。 女性にもむいていますか? できるだけ知ってることをいろいろ教えてくださいo(ゝωゝ)o

  • 航空保安大学校

    航空保安大学校について 将来航空関係の仕事に 就きたいと思い 航空保安大学校への 進学を希望しています。 高校を卒業してから 航空保安大学校を 受験するのと 大学を卒業してから 航空保安大学校を 受験するのでは どちらにどのような メリットがあるので しょうか???

  • 航空保安大学校について

    私は今高3で、航空保安大学校の航空電子科を受ける気持ちでいました。 が、この航空電子科に行った父に話を聞くと、 「この職業は段々先細りになっていくから、お前には余り勧められない。 尚更航空情報科も同じような感じだから、やめておけ」 と言われました。 父の話を疑うようなのですが、これって本当なのでしょうか? 又、こうなると残るは航空管制科のみになる訳ですが、 正直私は英語が苦手とまでは言いませんが、得意じゃないんです。 マーク式模試では毎回6割程で、7割までは行った覚えがありません。 試験詳細を見る限り、英語が1次試験の得点の1/3を占めてて心配でなりません。 一応、航空電子科は最新の模試の結果でB判定は貰ってるのですが、 これより狭き門になるであろう管制科に行った方がいいのでしょうか? ちなみに、管制科は視野に入ってなかったので、判定は分かりません。 自分で決めるべきことなのですが、どちらを受けるか決心が未だにつかず、 もぅ申し込み期間に入ってしまいました。 簡単な助言でもいいのでお願いします。 最後に質問ばかりになるのですが、航空管制科に入る身体条件として、 「矯正眼鏡等の使用の有無を問わず」 と書いてあります。 つまり、矯正有りでこの条件を満たせば良いということなのでしょうか?

  • 航空保安大学校の生活について

    私は、航空保安大学校を受験いようと思っていおります。 航空保安大学校は、寮生活らしいのですが授業が終わると拘束されずに自由に過ごしたりできるのでしょうか?また自分の部屋で普段何をして生活しているのですか?あと食事はどうされてるのですか? いくつもすみませんがよろしくお願いします。

  • 航空保安大学についておしえてください。

    航空保安大学の受験レベルが知りたいです。航空管制科と航空情報科もどちらがいいのか迷っているで、実際の仕事内容も詳しく判れば教えてください。

  • 航空保安大学校

    官制情報官になりたいのですが、航空保安大学校のサイトでわからない点があるので質問させてください。 官制情報官になるためには学生採用試験に合格しなければならないのでしょうか?それとも管制官採用試験に合格すればいいのでしょうか?わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 航空保安大

    今年の航空保安大の受験を考えています。 私は現在26歳で大卒です。 一度就職しましたが、退職して某大学校へ進学しました。そこでPを目指しましたが、就職できませんでした。そこで管制官へと目標をシフトすることを考えています。 つい最近決断したことであり、受験までに時間がないことも承知の上です。無謀かもしれませんが、どうしても空から離れたくはありません。 そこで質問させてください。 航空保安大の過去問の入手方法はありますか? また仮になかったとして、最近の問題傾向としてはどのようなものなのか?難易度、倍率、オススメの問題集等をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 あと、イカロス出版の管制官講座への経験者の方がいらっしゃれば、どの程度役に立つのか、受講したほうが有利なのか・・・なども教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 航空保安大学校の入試について(2)

    昨日、同様の内容で質問を投稿しましたが、文章が長すぎてわかりにくかったと思い、もう一度投稿させていただきます。 私は現在、高校3年生です。それで『航空保安大学校』 の[航空管制科]を受験することにしました。 ここで質問なのですが、 私が調べたところこの学校は過去問題をとりあつかっていないらしく、試験のレベルについては「国家公務員試験III種」の問題と同レベルだそうです。しかし、それを購入してみるとなかにはたくさんの科目があり、この学校の入試にはどの科目が出るのかがわかりません。管制官の試験なのに《生物》や《法律》などの分野が出題されるのでしょうか?それともやはり全部の分野から出題されるのでしょうか? 確かな答えでなくてもかまいませんので、この投稿へのお答え宜しくお願いします。

  • 航空保安大学校について

    私はりんくうにある航空保安大学校に受験しようか悩んでいるんですが、1つ気になることがあって、この大学校を卒業したら1度は必ず就職しなければならないのでしょうか?教えてください!!

  • 航空保安大学校に入学するために・・・

    僕は現役の受験生です。 この度、航空保安大学校の学生採用試験の受験を考えているのですが、試験対策の参考書や過去問がなかなか見当たりません。(聞いた話では専用の参考書のようなものはないそうです・・・) もともと普通大学への進学がメインの高校に通っているので進路指導室の先生に相談しても逆に航空保安大学校って何?と聞かれてしまう始末です(泣) 航空保安大学校を受験された方、もしくは目指している方、情報をお持ちの方、この本に載ってる!とか、この本がオススメ!というものを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。