• ベストアンサー

法学部から心理学を

noname#8235の回答

noname#8235
noname#8235
回答No.4

No2さんがおっしゃられている通り、編入という道もありますね。それだとある程度前まで通っていた大学の単位も認定される場合もあります(学校によって異なる)。仕送りというのは、mattun1さんが一人暮らしであれば仕送りなしで生活費も稼いで借金も返して、というのが大変だなあと感じたからです。ちょっと訳わかんなくなってしまってすみません(^-^);あと4ヶ月、私も大学受験の時は随分悩みました。このまま勉強して合格するのか、本当に大学に行きたいのか。でも結局は、何も考えずがむしゃらに勉強することで気を紛らわせました。だから、不安な気持ちは勉強に向けてみてはいかがでしょうか??同じ気持ちを全国の何万人という人が抱えています。そう考えただけでもすこ~し気が楽になりませんか??まだ4ヶ月。プラス思考でいってみましょう!!もちろん、もしダメなら再来年も挑戦しようと思っているのですから、今頑張って勉強してもそれはまた再来年につながっていきます。だから今の勉強は決して無駄ではないですよね?? 就職に関しては、あまりナーバスにならなくてもいいのではないでしょうか??自分がやりたいと思ったことを今頑張ってみるのが一番だと思います。今といざ就職するときではやりたいことも違うと思いますし。 また意味が分からなくなってしまったかもしれません・・・。拙い文章ですみませんm(_ _)m

関連するQ&A

  • 大学 経済学部・法学部・人文心理 どちがいい?

    経済学部・法学部・人文心理 どれがいいと思いますか? 経済なら偏差値50程度の地方公立大学 法学部・人文学部心理なら55程度の地方私立です。 正直、大学に入ってどんな勉強をして将来どんな仕事に就きたい等 具体的に決定できないまま高3の受験を向かえてしまいました。 漠然と ・法学部・経済学部→広い分野を学べて公務員や銀行員になれそうなイメージなのでいいかなー ・心理→心理学について学んでみたい(これも長年考えてきたことではないです) それぞれの学部の就職先、メリットデメリット 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 法学部系学部学科について。

    法学部系学部学科について。 首都圏在住の方におたずねします。 以下のうち後期で出願するならどこがよいでしょうか? 神戸大学法学部 千葉大学法経学部法学科 横浜国立大学経済学部法と経済コース

  • 法学部は忙しいのでしょうか?

    現在高2の女です。 まだこれから考えが変わるかもしれませんが、今のところ立教の法学部(政治学科)を受験するつもりでいます。 そこで質問なのですが、法学部はバイトをする暇もないくらい勉強で忙しいのでしょうか? 大学へ行くからにはもちろん勉強が大切ですが、大学生でしかできないこと(サークル・バイトなど)もしたいと思っているのです。 まぁ受かってからの話なんですが… 回答宜しくお願いします。

  • 法学部か心理学部か迷っています。

    こんにちは。現在高校生ですが、大学選びにおいて、心理学部か法学部かで迷っています。何故なら、将来の夢が二つ浮かんでいて明確に定めることが出来ないからです。 公務員 ○家庭裁判所調査官 ○心理系の公務員 以上の二つが今私の将来の目標ですが、どちらの学部を選べばよいのでしょう。専門性を生かすことを考えれば、前者は法学部、後者は心理学部の方が有利な印象を受けます。また就いたあとも何かと学んだことを生かせそうな気がするのです。 しかし公務員は倍率が高く、もし断念するようなことがあれば、法学部の方が就職に役立つと思っています。(他の方の質問を見て) 一方で、学問という視点でみれば、心理学部に魅力を感じています。法学部も学んでみたいとは思っていますが、心理学部よりも何を学ぶのかイメージが掴めきれてないのです。 (法学の基礎を学んだ後、判例を見て判決に至る過程を論じる、自分の興味のある法へ進むなどして専門性を高めるなどは分かりましたが。) また法曹を目指す人も多いと聞き、志望していない私は浮いてしまうのではとも思っています。   上記の職業に就く場合、有利なのはどちらでしょう? また法学部と心理学部、それぞれの学問の魅力や難しいところ、適性など、どんなことでもいいので、分かる範囲で教えてください。お願いします。

  • 法学部ランキング

    国立と私立では一概に言えないのですが、偏差値や社会的評価などを含め、 ・東京大学法学部 ・埼玉大学法学部 ・千葉大学法学部 ・早稲田大学法学部 ・慶應義塾大学法学部 ・中央大学法学部 ・首都大学東京都市教養学部 でランキングを付けてください。お願いします。

  • 夜間大学法学部

    現在社会人で夜間大学の法学部を受験しようと考えているのですが、 (1)授業料は私立大の夜間と国立大の夜間は違うのでしょうか? いま国立を受験すべきか私立を受験すべきか悩んでます。 授業料が同じくらいなら、教授のレベルの良い大学に行きたいのですが・・・。 もし差がないなら東京でいうと、 (2)どこの大学の法学部がお薦めでしょうか? ご意見頂けたらと思います。

  • 経済学部から法学の大学院へ

    私は今大学3年生で、経済学部に在籍しています。しかし、私は専門の経済学よりも法学のほうに興味があり、他大学の法学部の大学院に行き、憲法を専門にしたいと思っています。 私の受験したい大学院は旧帝大で、私の今在籍している大学は私立大学でレベルは偏差値56ぐらいです。 法学部の大学院を受験する際、試験科目である英語の内容も法学に関する問題が出るはずなのですが、その対策はどのようなものが一番いいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法学部・心理学部で有名な大学

    初めまして。 法学部、心理学部で有名な大学がありましたら教えてください。

  • 大学の法学部について。

    大学の法学部について。 今高校三年生です。進学について考えているんですが、大学の法学部ってどういうことをする学部何でしょうか? 私が調べて思ったのは、法律や社会について興味がないと大変なのかなと思いました。もちろん大学によって学ぶことは違うと思います。 また私は心理学部に行きたいと考えています。ですが、心理学部は就職に難があると聞きます。法学部は公務員試験に有利で、心理学部は就職が・・・。 こういう場合、学びたいことを優先すべきなのでしょうか?それとも将来のことを考えた方がいいんでしょうか?

  • 進研模試 点数 法学部 何点?

    私は高校1年生です。私は明治学院大学、國學院大學、南山大学、中京大学、愛知大学、獨協大学の法学部を狙っています。そのために今度の1月の進研模試では偏差値をどのくらい取ればよいか教えてください。また11月の進研模試では偏差値55でした。今のままだと合格できるのかも教えてください。