• ベストアンサー

図書券曲がったらいくら?

先日、知り合いが図書券を利用したところ、 曲がっているからとの理由で500→400円に されてしまったと。 折れてるわけでも破れているわけでもないのに こんなことあるのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bibitz
  • ベストアンサー率19% (27/138)
回答No.7

違法です。消費者センターに問い合わせください。 http://www.kokusen.go.jp/map/index.html

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

折ったのを普通に使ってますけど・・・。 本当だったら文句を言うべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>知り合いが ってことは、あなたが、じゃないんですよね。 carp1234さん、お気の毒ですが、知り合いにからかわれたんじゃないですか? >500→400円に これは絶対に有り得ない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ありえません。 たとえ曲がっていようが濡れていようが、本屋では500円です。 文句言うべきですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asoiwa
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

ありえません。 そこが本屋だったら二度と利用しないか、きっちり話をつけるなら日本図書普及株式会社に連絡し、利用店舗のことを話したらいいと思います。 カードに移行中なので、地域によっては無理な扱いをしているところもあったりして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W_Wine
  • ベストアンサー率22% (207/929)
回答No.2

ギフトショップの買取でなく、普通の書店でしょうか? 書籍を購入する場合に限り、金券と同じように使えるものですから勝手に金額を変更されることはありえないはずです。現金の紙幣が曲がっているからといって、貨幣価値を変えられることはないですよね。 仮に破れたりしていたとしても、書店の店頭で勝手な金額変更はできないはずです。 日本図書普及株式会社に問い合わせされたほうがいいと思います。

参考URL:
http://www.toshocard.com/faq/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.1

えぇ~~!? 普通に本買ってですか? 金券ショップじゃないですよね。 私サイフに入れててゆるくカーブしてるくらいはありますけど、べつに普通に使えましたが。 折り目がついてるとだめなのかな。 曲がってるってカーブだけで?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 図書券って

    図書券と図書カードを何枚も組み合わせてつかうことはできますか? 例、1000円の本2冊に図書カード1000円分&500円分&図書券500円分

  • 図書券について

    図書券について質問です。 例えば、1800円の本を買いたいとします。 でも、今1500円分の図書券しかありません。 こういう時に1500円分の図書券と300円の現金で本を購入することはできるのでしょうか?

  • 図書券について

    図書券は500円分しか見たことがないのですが 100円分の図書券ってあるのでしょうか?教えてください。

  • ボロボロの図書券は使えますか?

    初めまして。 先日家を掃除していたらボロボロの図書券が見つかりました。 図書券自体はまっ二つに切れてない状態です。 この状態で図書券を使えますか? ご回答お待ちしています。

  • 図書券のおつりは図書券?

    地元の書店(個人経営)で雑誌を図書券で購入した際に、おつりを100円の図書券でもらいました。しかもその図書券は誰かが使った折り目がけっこうついた図書券でした。書店が「やっかい祓い」みたいな感じで渡したと思うのですが、自分としてはせめて新品の100円の図書券でもらいたかったです。(本音は現金でもらいたかったです。)こういう書店のやりかたはアリなのでしょうか?

  • 5000円の図書券を1000円の図書券5枚に?

    すいません、題そのままです。 5000円の図書券を1000円の図書券5枚に本屋さんなどで 交換してもらえるんでしょうか?

  • 図書券

    図書券とクオカードを売ろうと思っています。 いくらぐらいで売れるかご存知ですか?ちなみに図書券は1500円分、クオカードは4000円分あります。 あと19歳の学生なんですが売るときに必要なものってありますか? よろしくお願いします。

  • 図書券

    図書券って今発行されてませんよね。 今、私の手元に500×10の5000円分の図書券があるんです。 それで漫画を大人買いする、と友達に言ったら 『使わない方が良い』と言われました。 何年も置いておけば価値が出て高く売れるかも、と言われました。 さっさと使うべきか残しておくべきかどっちが良いですかね? 図書券って結構出回ってるからやっぱり価値なんてそれ程無いですかね? 今欲しい漫画を買っても2枚残るんです。 2枚目だけ残すべきか…。 意見を聞かせて下さい。

  • オークションの図書券?

    オークションで、図書券が出ていますが、10000円の図書券が11000円で売れています。他にも図書券の金額より一割高く売れているのですが、どういう事なんでしょうか?

  • 図書券での支払い、書店は迷惑?

    こんにちは。カテ違いかもとは思いましたが、書店の関係者の方が、より閲覧されていそうですので、こちらに書き込ませていただきます。 近所の金券ショップに500円の図書券が1枚478円で販売されており、私はいつも、本は雑誌も含め、それを利用して購入しています。 先日、雑誌2冊をレジに持っていったところ、合計金額が540円となり、どうしようかと一瞬迷いましたが、図書券を2枚出しました。すると店員の方が、40円は現金でお願いできませんか、とおっしゃったので、言われるままに現金を出しました。22円の損害です(笑 図書券を見ると、日本図書普及株式会社という社名の記述がありますが、書店はここで図書券を換金しているのでしょうか。それは、結構面倒なことなのですか? 枚数によって手間が変わったりするものでしょうか。 その辺りの実情をご存知の方、できれば書店の経営か財務に携わったご経験のある方、お教えください。

このQ&Aのポイント
  • 外で使用している鉄パイプが錆びてきた際の対策方法について、やすりと外用の錆止め塗料の使用をおすすめします。まずはやすりで錆を削り、その後に外用の錆止め塗料を2度塗りすると効果的です。さらに、塗料を塗ることでより耐久性を高めることができます。
  • 外で使用している鉄パイプが錆びてきた場合の対策として、やすりと外用の錆止め塗料を使用することがおすすめです。まずはやすりで錆を削り、その後に外用の錆止め塗料を2度塗りすると、錆びを防止し、パイプの耐久性を高めることができます。さらに、塗料を塗ることで美観も向上させることができます。
  • 外で使用している鉄パイプが錆びてきた場合の対策方法について、やすりと外用の錆止め塗料を使用することがおすすめです。まずはやすりで錆を削り、その後に外用の錆止め塗料を2度塗りすると、パイプの朽ち防止と耐久性の向上に効果的です。さらに、塗料を塗ることで美観を保ちながら朽ちにくくすることができます。
回答を見る