• ベストアンサー

不眠です。睡眠薬を飲み続けても大丈夫?

schizophreniaの回答

回答No.3

お早うございます。 ニトラゼパム(*ベンザリン=楕円形の錠剤)のことですが こちらはベンゾジアゼピン系に属する中間作用型の睡眠薬です。 昔よく使われていたバルビツール睡眠薬に比べると安全性が高く 長く飲んでいても重大な副作用はあまりありません。 ベンゾジアゼピン系睡眠薬の副作用でもっとも多いのは日中の眠気ですが 特に「中間作用型」や「長時間作用型」の場合、前の晩に服用した薬がまだ体内に 残っていると起きても眠気があったり、ふらついたりしますので その様な場合は主治医とよく相談なさった方がいいでしょう。 また稀にですが、夜中に目を覚まして自分のしたことや話したことを 翌朝になって覚えていないこともあります。この様な記憶の障害は 特にアルコールと睡眠薬を一緒に摂取した時に多いので アルコールは控えた方がいいと思いますのでご心配でしたら この点も主治医とよく相談なさった方がいいと思います。 睡眠薬を服用しててこの様な副作用がなければ飲み続けてかまいません。 医師の指示に従って、きちんと服用することが必要です。 むしろ薬のために習慣になるのではないかとか、ボケるのではないかと 一人で心配なさると十分な薬の効果が期待できません。 基本的には主治医の指示に従っていれば安全です。 ご心配な点などありましたら主治医とよく相談なさることをお勧め致します。 それでは失礼致します。

kwankwanjp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不眠症で辛いです 睡眠薬飲んでも効きません

    ここ3ヶ月程、睡眠薬を飲んでも、中途覚醒 たびたび、12時過ぎて睡眠薬飲んだら、夜2時に目覚めてしまいました。 運動は毎日一時間ウォーキングして、家事もします。 けれど長い間、不眠症になると、ものすごい疲労感です。 寝る前の薬は サイレース、デジレル、ヒルナミン、ベンザリン、デパス、ヒベルナです。 長期型のドラールにかえてもらったほうが、いいでしょうか? グッスリねむれるのなら、何でも飲みたいくらい、しんどいです。

  • 睡眠剤について(不眠症で悩んでいます)

    現在、不眠症で悩んでおり1年近く、同じ精神科の病院に通っています。 処方されている薬は、通うたびに増えて、現在は、 朝、夕食後・・・デプロメール1錠 夕食後…メイラックス2mg 1錠 睡眠時…デパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠です。 頓服薬…デパス1錠(夜中目が覚めたとき) これだけ服用していても眠れるときは眠れますが、 眠れない時もあり、夜中に目が覚めて頓服薬のデパスを服用するのですが それでも眠れないときもあります。 ただ、最近昼頃まで、だるく仕事もやる気が起きません。 メイラックスとデプロメールは精神安定剤と聞いています。 やはり睡眠時のデパス2錠、ロヒプノール2錠、ベゲタミンA2錠が多すぎるのでしょうか? 睡眠剤についてはいろいろ調べました。 デパスが短期型、ロヒプノールが中期型、ベゲタミンが長期型のようですが、 長期間作用するベゲタミンAが効いていて、このような状態になるのでしょうか? 通っているお医者様に聞くのが一番いいのかと思いましたが、 お金がかかるのでこちらでご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 睡眠薬を断つとき

    4ヶ月ほど、ベンザリン、マイスリーなどの睡眠のお薬と、デパス、漢方を常用していました。最近はロゼレムも併用していました。 もう、ストレス源はなくなっているので自力で眠る力を復活させたいと思い、ベンザリンやマイスリーをやめて約2週間が経とうとしています。 昨日から、デパスやロゼレムもやめました。 今は眠りは浅く短く、3時間寝たような寝てないような。といった感じです。 12時ごろ布団に入っても4時をまわると目が自然と開いてしまいます。 ベンザリンやマイスリーを急にやめた場合は反動で不眠がひどくなるとネットで見ました。 もう止めて2週間経っているので、もう反動の期間は終わるかなと考えていますが実際のところはどうなんでしょうか。 それとデパスでも反動はくるのでしょうか。 漢方は続けています。

  • 不眠

    産後3ヶ月頃から2度ほど目が覚めることがありすぐ寝付けたので 気にせずにいたのですが母乳のせいか夜中に子供も10回以上声を あげて手を添えると寝るという夜を産後10ヶ月まで続けて いたのですが子供の声に関係なく寝つきはいいのですが何度も 目が覚めるようになりつらくて漢方を利用したりしたのですが 全く効果がなくとうとう心療内科にかかり睡眠薬を処方され子供も ミルクのせいか夜2度ほどしか起きないのですが睡眠薬が 効かないのか眠気も全然こないのです。 睡眠薬はワイパックス、ロヒプノール、レンドルミン、デパス、 マイスリー、ハルシオン、ベンザリンを処方されましたが 眠れることもありましたが眠れないときは3日間眠れない時も あり不安がこみあげました。 一番不思議なのが夜眠れていたいのに日中も眠気がないのです。 眠気をここ数ヶ月間感じていないことです。 もしかして何かの病気なのでは?と思ったりするのですが。 最初の数ヶ月は子育てのストレスはかなりあったりしました。 今はなくなったのですが前のストレスがまだ睡眠だけに 残ることがあるんでしょうか? とうとう医者からは坑ウツ剤レスミンを処方されました。睡眠薬が 効かないのですごくすすめられました。 現在夕食後にワイパックス、レスミンを飲み寝る前にベンザリンを 飲んでいます。それでも眠れるときもあったのですが全く眠れない 時もあります。飲み始めて2週間たちます。 一日中眠気がこないのは?と聞いても首を傾げられます。 今まではすぐに眠れるタイプで余計に不思議です。 長々とすいません。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 現在は産後1年1ヶ月経ちます。旦那が子供と寝てくれてでも 眠れる日と一睡もできない日があります。

  • 不眠と睡眠過多

    現在、抑うつ状態・不眠症と診断を受け 朝夕:スルピリド 朝夕:メイラックス 就寝前:デパス 就寝前:レスリン 就寝前:グッドミン を処方されております 休日は15時間~24時間以上の睡眠 平日は、動悸や不安感などで寝ずらく、15年前から寝ると必ず1時間~二時間で目が覚め、 何かもそもそと食べ散らかしております ですが、一度寝てしまうと、仕事に行かなければならない時間ギリギリまでは寝ております 先日は、23時にグッドミン・デパス・レスリンを飲み、11時に起きなければならなかったのですが、 目覚ましセットを忘れ、18時まで寝ておりました(19時間睡眠 仕事があると頭ではわかっているのに、目覚ましがなければ19時間以上も寝てしまうのは やはり普通ではないのでしょうか? 用事がある、と分かっていても、異常な程の眠気に負け(ただ精神が未熟なだけ、ともいえますが。。) 朝起きる事が本当に困難です。(仕事の日だけは起きれておりました 自分はうつ状態なんだからしょうがない、と正当化したいわけではなく、 もし異常であるなら、治せるものなら治したいですし、何より 同じ職場の人に先日二日続けて迷惑をかけてしまい、 本当にどうにかならないでしょうか。。

  • ベンザリンなどの中間型の睡眠薬について

    宜しくお願いします。 つい最近まで、マイスリー10mg、デパス1mg2錠でしっかり眠れていました。 しかし、夜更かしをしてしまい徹夜をしました。 そのころから、普段飲んでいる睡眠薬が効かなくなりました。 医師に相談して中間型のベンザリン10、デパス1mg2錠、ハルシオン1錠を飲むこととなりました。 しかし、飲んでも1時間くらいで目が覚めてしまうようになりました。 僕は今、来年ですけど受験をします。 前飲んでた薬で寝れてたんだから寝れるはず、眠くなるまで勉強でもしてればいいんじゃないかと思っている。 ちょっと薬に詳しい人や、こんな経験したことある人、アドバイスください。

  • 私に睡眠導入剤は必要ですか。

    突然寝付けなくなり、3時間ぐらい経ってからやっと眠れても何度も目が覚めたりして、慢性的に睡眠不足に悩まされるようになりました。 日中は、頭がボーっとして物忘れがひどくなり集中力がなくなって生活に支障をきたすため受診しました。 薬を飲みだして4ヶ月経ちますが、その間に、マイスリー、ベンザリン、レンドルミン、ロゼレム、デパス、漢方薬としてサンソウニントウ、カンバクタイソウトウ、カミキヒトウ、ヨクサンカンカチンピハンゲを試しました ベンザリンやマイスリーは耐性ができてしまってあまり効きません。 それで今は、カンバクタイソウトウ、カミキヒトウ、ヨクサンカンカチンピハンゲ、デパス、ロゼレム、レンドルミンを一日分の薬として処方されています。 ただ、最近、漢方薬と、デパスだけでよく眠れる日が出てきたので、睡眠導入剤は抜いてました。 一日置きに眠れる感じです。眠れない日は30分から1時間うとうとするだけです。 眠れなかった翌日は胸がモヤモヤとして倦怠感もひどいです。 それなのに、日中は頭が冴えて全く昼寝ができません。 睡眠導入剤をちゃんと飲んでも眠れなかったり、飲まなくても爆睡できたり、日によってまちまちなんです。 だから、最近は自分は睡眠導入剤に甘えてすぎているのかもしれない、本当は自力で眠れるのかもしれない、lと思って、できるだけ、睡眠導入剤には頼らないように、断ちたいと思い努力しています。 でも、今日は、とても大事な用事があったので、ゆうべはしっかり眠りたかったんです。ただ、今処方されているレンドルミンは私的には不信感があったので、処方されてる漢方薬とデパス、残ってたマイスリー2錠とベンザリン1錠を飲みました。 それなのに、一睡もできず、体がしんどくて大事な予定をキャンセルせざるをえませんでした。 睡眠導入剤をやめられなくなることへの恐れや罪悪感で、飲むことに抵抗を感じています。 心療内科ではなくて内科にかかっています。 うつ病とかではないので。 ただ、眠れないときは本当に体が辛いです。 胸や胃のあたりもモヤモヤとします。 でも頑張れば動けるので、まだ大丈夫だと思ってます。 こんなことで心療内科にかかる理由もないし、そもそも睡眠導入剤が必要なのかもわからなくなってきてどう考えればいいのかもわかりません。 頭が働かず支離滅裂な内容ですみませんが、どんなことでもいいので何かアドバイスがあれば・・・ 今かかっている内科の先生と話すのも緊張して、思っていることの半分も伝えられません。

  • 睡眠薬は飲んでいるのに、夜中に目覚めてしまう

    55歳の男です。午前0時にベッドに横になり、入眠は出来るのですが、必ず夜中の3時に目が覚めて、その後眠れなくなります。睡眠時間3時間なので、一日中体が怠くて仕方がありません。 ちなみに、睡眠薬は飲んでいます。薬は、レスリン、ベンザリン、ユーロジン、レキソタンです。なぜ薬も飲んでいるのに、目が覚めるのでしょうか?心療内科の先生には症状を言っているのですが、これ以上睡眠薬は出せない。十分出している。目を閉じているだけでも寝たことになるから、目を閉じてじっとしていなさい、としか言いません。目を閉じてみてはいるものの、お腹が空いて起きざるを得ません。先生を変えた方が良いでしょうか?それとも何か他の睡眠障害の病にかかっているのでしょうか? 似たような経験をお持ちの方、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 早起き防止の睡眠薬

    朝異常に早く目が覚めて、困ってます。日中眠いし。今もそうです。今処方してもらってる睡眠薬はサイレース1mgとベンザリン1錠です。 サイレースは寝付きを良くする睡眠薬な訳で、寝付きは普通です。 夜11時頃寝ても、2時から4時頃に目覚めます。で、ベンザリンを投与する事にしたのですが、多少マシになったかな?という程度です。 どんな睡眠薬を処方してもらえばいいんでしょうか?ベンザリンを増やしてもらうってとこですかね?

  • 睡眠薬が効かなくなりました。困ってます。

    私は平成23年8月に会社でめまいで倒れそうになり、あらゆる科に検査してもらい、体に異常が無く、最後にたどり着いた神経内科で軽鬱と診断されました。 処方され、6か月目が一番体調が良かったです。 ただ7カ月目に歯の手術があり、不安で、夜が寝れずにデパス1mg。レンドルミンD錠0.25gを常用してから、2か月くらいで、睡眠薬が効かなくなりました。主治医に相談したら、レンドルミンD錠0.25gからユーロジン2mgを処方してくれました。 しかし、ユーロジン2mgを処方されてから1週間でまた慣れれしまい、また睡眠が浅くなりました。 睡眠薬常用期間、デパス1mg、レンドルミンD錠0.25g平成24年2月~5月まで、デパス1mg、ユーロジン2mgは平成24年6月~現在まで、ちなみに睡眠薬が慣れてからは、飲んでも、飲まなくても、そんなに睡眠に大差はありません。 こういう時は自分の力で寝ることが大切だと思い、デパス1mg、ユーロジン2mgを2日間飲まなかったら、3日目に会社に行く時に 気分が悪くて、会社を1日休んでしまいました。 神経内科の先生は飲まなくても、寝れるんだったら、抜いてもいいんじゃないかの一言でした。今回の気分が悪くなったのも、気候のせいやたまたま体調がよくなかったんだろうとおっしゃっていました。自分の中で納得いかず、デパス1mg、ユーロジン2mgをネットで調べたら、減量する時は主治医と連携して、少しづつ減らしていくと書いてありました。正直主治医とコミュニケーションが うまくいかず、こまっています。なので、昔からお世話になってる内科の先生が薬抜きする時は声をかけてねと言ってくれる先生がいるので、そこで減量はしていくのですが、自分はやる気もあり、食欲もあり、睡眠は少々不足気味で、疲れやすい、緊張すると頭が締め付けられ、動揺がするという状態で、自分では、発症した頃とくらべたら、だいぶ元気になりました。ただ神経内科はひたすら、薬を出すだけで、現在の状況や生活指導、現在の症状は一切話してくれません。現在唯一効く薬は、頭の締め付け、動揺の時のソラナックスだけです(現在効き目は最初にくらべ5割程度) 睡眠薬は完全に薬なれしてるので、減量する方向ですが、その他の薬も減量すべきでしょうか、 現在飲んでる薬、 ベタマック錠50mg、メイラックス錠2mg夕食後各1錠づつ ソラナックス→頓服 デパス1mg、ユーロジン2mg→寝る前各1錠づつ