• ベストアンサー

わがままなのでしょうか??

T_Shinyaの回答

  • T_Shinya
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.16

 結婚10年目、30代半ばの男性です。自分の過去の経験から言うと、彼は本当に仕事で疲れているのかもしれません。自分も過労でぶっ倒れる寸前くらいの所で、平日も家に帰るなりグーグーで、休日も1日中グーグーということがありました。その時はパートナーが何と言おうが「眠いから邪魔しないでくれ」でした。自分自身が気力で何とか持ちこたえている状態なので正直言って他人にフォロー入れる余裕がないのです。最終的には、ある仕事が一山越えたとたんに倒れて入院しました。それからというもの、私がちょっと疲れているそぶりを見せたり顔色悪かったりするとすぐにパートナーからチェックが入るようになりました。  というわけで、1つ提案なのですが、休日の昼食時など比較的彼の意識がはっきりしていて余裕を持って受け答えができそうなタイミングで、「最近疲れているようだけど大丈夫?どこか具合悪くない?」と心配そうな表情をしながら語りかけてみましょう。相手の体調を気遣うのはパートナーとしての義務であり権利でもあるのだから、彼も決して嫌な顔はしないはずです。何かしらの返事はあるはずなので、その辺を糸口に色々話をしてみたらいかがでしょうか。  もう1つの提案としては、住居事情が許せばの話ですが、彼とのコミュニケーションの機会を増やしたいなら寝室はできれば一緒のほうがよいかと思います。私は、起きているときにはなるべくリビングにいて、寝るときは寝室、1人で作業などしたいときは書斎という感じで使い分けてます。自分の経験だと、親密なカップルなら一緒にいる時間が長くてもそれ程気にならないものです。リビングで一緒にいる時間が長いと知らず知らず会話が増えます。寝室を一緒にしておくとパートナーが隣で寝ているだけでもまったりとした雰囲気になるし、寝る前や目覚めたときに会話ができるし、時には何となくいい雰囲気なので、つい、いたしてしまったり(笑)とか色々いいことがありますのでお勧めしておきます。  それでは、末永くお幸せに過ごされることを祈っております。

noname#11781
質問者

お礼

ありがとうございます! お体大丈夫でしたか? 寝室一緒にしたいのですが あたしが人と同じ部屋で寝る事ができないんで 主婦になってから慣らしてこうという話しになっています。

関連するQ&A

  • 私のわがままかな?

    主人と私、もうすぐ2歳になる男の子の母です。 私は3月に二人目を出産予定です。 主人の仕事は日曜休みです。平日は朝7時半ごろ出勤し7時過ぎに帰宅です。土曜、祝日は5時~6時には帰宅できます。 休みの日曜日は資格取得の為、学校に通っています。 朝8時に出て行き3時ごろ帰宅します。 平日の夜も学校の宿題をする為、1時間ぐらい部屋にこもっています。 勉強後は疲れているのと子供を寝かす為、 一緒に布団に入り少し話をして寝てしまいます。 こんな生活が半年続きました。学校はあと1年半あります。 前、主人に寂しいと話をしました。 他の家庭を見てみると、週末どこかに出かけたり、家族で過ごす時間があるのにうちはない。 たまには子供を公園に連れて行ってほしい。 現在身重の為、なかなか一緒になって公園で遊んであげれないので 子供が不憫に思ってしかたありません。 出産したら、しばらくは外にも連れて行ってあげれないかもしれないので、それを思うともっとかわいそうでなりません。 そのような事を話したら、仕事も家庭も勉強もパーフェクトにはできない。そんなに頑張っていたら体が壊けてしまうと言われました。 そう言われると何も言えなくなり、今は後、1年半我慢しようと思っていますが不安です。 それなのに、自分の予定(友達とかの忘年会、新年会、先輩の呼び出し)などには行きたくないなぁといいながら、出て行ってしまいます。 そんな行動が許せないのです。 私はいつも子供と二人で、たまには一人になりたい時だってあります。 主人は友達と出かけてきていいよと言ってくれますが、友達はみんな主婦で、夜出かける事などできません。 私自身、友達と出かけるなら、家族でゆっくり過ごしたいと思うのです。 これって私のわがままでしょうか? 他人の家庭は良く見えてしまうので、どうなのかな?

  • ワガママな年下彼女に困っています。

    私34歳、彼女25歳で、同棲しています。 彼女がとにかくワガママで困っています。 もう子供と一緒で「自分が一番」みたいに何かとワガママを言いますが、 年も離れてますし、ガマンして大人の対応をするようにしてます。 とにかく私のことが好きでしょうがないらしくいつも甘えてきて、 私も相手のそういう子供っぽいところがカワイイと思ってるのもあって、 2人の間だけなら特に問題はないんですが… 私は趣味関係で友人が多く、週末夜は大抵出かけます。 彼女はそれについて理解しようとはしません。 しかし私は友達関係もすごく大切にしているし、たかだか週に1度くらい、夜の数時間のことです。 まとめ役や幹事的な立場になる事も多いので、そんな時までも「行かないで私をかまって」みたいな態度をされて困ります。 ウチは自営なので平日はほとんど家に2人でいますし、一緒にいる時間は多いです。 だから理解しなくていいからその時だけくらいほっといてほしいんですけど…言ってもききません。 元々拘束するのもされるのも嫌いな性格なので、 とにかく「かまってちゃん」な彼女に最近疲れています。 ケンカして別れ話になったりすると家から出て行ってもらうことになり、 彼女は他に行く所がないしムリヤリ追い出すのもかわいそうで つい自分が折れて事を収めてしまいます。 彼女が大人な考えになるまでガマンするか?スパッと別れて出ていってもらうか? 最近こんな風な考えが湧いてきて堂々巡りです。 皆さんだったらどうしますか? 長文&とりとめのない内容ですみませんが、 お時間あるときにでも御意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 私はそんなにわがままでしょうか?

    彼は私より7つも年上のバツイチです。 特別怒ったような口調ではないですが、うんざり半分、諦め半分、 なんでいつも自分、自分なんだ?って言われてます。 私が自分の欲求が満たされない時に、私が不満を口にするとそう言われます。 例えば歩いていて手をつないでくれない時とか、 もっと私を見て欲しいとか、そんなレベルのものです。 私は甘えたいだけなんです。 どうして○○してくれないの?ってふてくされると、上記のように言われます。 自己主張ばかりと言われますが、 それって逆にいえば彼も私のキモチ(わがまま?)を受け入れてくれない、つまり彼も自己主張してるのと同じなんじゃないの?! などと思ってしまいます。 少しのわがままも甘えも受け入れてもらえないのだと思うと、 いつも我慢しなきゃならないの?って思ってしまいます。 よくわかりません。 彼の言う通り、私がわがまますぎると思いますか?

  • 私がわがままなのでしょうか・・

    年上の彼氏の事ですが、先日に私の誕生日がありました。 当日は残業(22時頃帰宅)で遅くなる為、誕生日前日(仕事終わりの20時くらい)に 一緒にお祝いをしてくれました。 そして当日ですがやはり彼氏は残業で仕事が終わったのは22時くらいになりました。 ですが、仕事が終わった後彼氏から電話があり 飲みに行ってくる(スナック)との事でした。 週に1.2回飲みに行く彼は、大体飲みに行くのは水曜か金曜です。 そしてちょうど私の誕生日が水曜でした。 なので飲みにいっている曜日が水曜日だから、私の誕生日は前日に祝ったのかなとも思ってしまいます。 前日に祝ってくれたとしても、また当日遅くなるにしても帰ったら連絡してほしいと思うのはわがままでしょうか? それとも、お祝いをしてくれたのだから、飲みに行くのは許してあげるべきなのでしょうか?

  • 私はわがままなのでしょうか?

    20代後半の彼がいます。口数は少ないですが、素直で温和で誠実な人です。 彼は仕事が大好きで、平日は始発に出て終電で帰ってきます。 土曜はサービス出勤で夜8時頃に帰ってきますが、会っても、話してる最中に寝てしまいます。 「寝ちゃったの?」と起こすと「寝てた?」とニコニコ話を続けますが、やっぱり途中で寝てしまいます。 疲れているんだなぁーと放っておくと、日曜の夕方まで起きません。 つきあい当初は、いろいろと遊びに行ってましたが、途中から無理をして出掛けるのはかわいそうだと思い、彼の部屋で会う回数が多くなりました。 そして、会っても彼の寝顔を見ているばかりになりました。 彼は、食事や着る物に文句を言わず、あるものを食べる・着るというような性格です。残業もマイペースで楽しくやっていて、つらいと思った事はないそうです。愚痴や不満も聞いた事がありません。 私が夜中に会いたいと思って遊びに行っても「よく来たね」と迎えてくれます。 そんな彼の事が大好きで、最初は応援していましたが、最近は別れたほうが良いような気がしています。 私は、おいしいものを食べに行くのも好きだし、一緒にショッピングも楽しみたいし、いろいろな所へ旅行も行きたい。でも疲れている彼に無理をさせるのも嫌だし、自分が我慢するのも辛くて困っています。 彼は、今まで何人かの女性と付き合ってきたけど、結婚を意識したのは私が初めてだと言ってくれました。でも実際の彼の生活は、仕事が大部分を占めていて、私はオマケのような存在です。 私はそういうつきあい方でもストレスにならない女性ではないので、彼の為にも別れたほうがいいと思うのですが、彼の事が好きなのです。 大好きな彼と一緒にいられて幸せのはずなのに、なんだか寂しい気持ちのほうが大きいです。私はわがままなのでしょうか。別れる以外に何か方法はありますか?

  • 迎えに来て欲しい…これってわがまま?

    結婚を前提に同棲中の彼がいます。 付き合いは3年ほどになります。 先日、私が友達と飲み会があり、帰りが夜12時過ぎになりました。家まで徒歩15分かかるので、彼に駅前まで迎えに来て欲しかったのですが、来てくれませんでした。 理由は「遊びに行くのは自分で決めてすることなんだから、帰り道も自分で帰って来るのが普通。自己責任だ」というものでした。 「暗いし、怖いから迎えに来て欲しかった」と言うと「そんなの最初から分かってた事やろ?」と言われ 「もし事件に巻き込まれて私が死んでもそれは自己責任で片付けられるの?」と聞けば「そんなのへりくつだ」と…。 (ちなみに「仕事」で遅くなる時は迎えに来てくれるらしいです…) 彼の言う事は間違ってはいないような気もしないでもありませんが、やはり夜遅い時は駅まででいいので迎えに来て欲しいなと思うんです… それってわがままだと思いますか?

  • 共働き向けのキッチン用品 調理器具

    普段の夕飯について教えて下さい。 来年に結婚をしまして共働きとなります。 ★帰宅時間 私(男):20時頃 婚約者:23時頃となっており平日は凝った料理は出来ない気がしています。 つきましては便利なキッチン用品&調理器具がありましたら教えて下さい ・帰宅してから簡単に料理ができる(時短) また休日に、まとめて作った料理を小分けしておきたいと思います →平日は温めて食べる 宜しくお願いいたします

  • 彼のワガママ? 私のワガママ?

    こんにちわ。見てくださってありがとうございます。 彼の心配性!?ヤキモチ!?束縛!?に少し悩んでいます。 現在同棲しています。年下の彼なのですが、この彼が ☆私が飲み会へ行くことを嫌がる。(会社の飲み会しかありません。1ヶ月に2回程度) 当日の(突然の)誘いは絶対行ってはダメ。前もって○日、飲み会…と伝えても なんで!?と言われます「○○さんの歓迎会」「本社から○○部長がくるから会食」…等いちいち説明しなくてはならないし、それに対してもいちいち「えー。○○部長ってこの前来たばっかりじゃないの!?」など言い出すので、ケンカに発展する事もあります。。。 ☆飲み会に行くとしても、外ではお酒は一滴も飲んではだめ。 門限は11時。こちらにも都合があるから 毎回は断れないし、抜け出せない場合もある!と言っても「家で彼が待ってるのでお先に失礼しますって言って帰ってきなよ」と… ☆異性の友達は一切禁止 かろうじて彼と知り合う前からの友達は許されていますが、同棲した以降は異性の友達は絶対にダメです。「彼が嫌がるし、うるさいから連絡先は教えられないって断ればいいよ」とのこと。  でもそういう彼は、女友達は一切いません。(というか作らない。男女の友情はありえない!と思っているから彼女がいる間は女友達なんて一人も必要ないし、連絡先も絶対に教えないそうです) 自分の会社の飲み会も断れる時はほとんど断って帰ってきてしまいます。(私は、行っておいでよーと言いますが、彼自身がイヤみたいです。) そして私は以前 男友達とメールをしていたり、飲み会でものすごく酔っぱらってしまった事もあり、そういう姿はもう見たくないし、心配だから!!しないですむ心配はしたくない! と言うことで「外では一滴も飲まない、10時半までに帰宅。男友達は一切作らない」と約束させられました。 でも、飲むことはもともと嫌いではないので、少しくらいは飲みたい…というのもあるし、メールがくる度に「誰から!?ふーん。見せて!?」と言われるのも、最近少し窮屈に感じるのです。 でも彼曰く 「最初からこうだったわけじゃない。君の今までの行動で信用が出来なくなったし、心配だから。こういう約束になったのは自分のせいだよ」と言います。 同棲をしている、もしくは結婚している女性にとっては普通のことですか!? 窮屈に感じてしまう私が、考えを改善するべきでしょうか?

  • 同棲・結婚での共働きについて

    遠距離での交際7年の末、同棲4ヶ月目になります。 漠然と結婚の話も出ていて、来年の秋頃かな?くらいです。 まともに1人暮らしもしたことがないままでしたが、なんとかなっています。 彼は正社員で、朝8時頃出社して残業がほぼ毎日なので8~9時帰宅です。 現在、私は求職中なので家事全般やっています。 派遣でフルタイムの仕事を探していて、見つかり次第共働きになるのですが、 その後の家事分担を考えると、フルタイムで残業もあるような仕事に就いて自分がやっていけるだろうかと不安になっています。 彼は洗濯と簡単な掃除、ゴミ出しなどの家事はできるし、たまにやってくれるのですが、料理が基本的にできません。 今のところ、ほぼ家にいるので買い物からいろいろ考えて料理を作っているのですが 今後、共働きになって自分も同じくらいに帰ったりするようになると それから料理をして後片付けをして明日のお弁当を考えて…など、大変になるんだろうなぁとは予想しています。 ワガママな悩みだとは思うのですが、それが問題でケンカになったり、負担になって辛くなるようなら、 フルタイムできっちり仕事を探すより、ちょっと勤務時間を減らして余裕を持って家事もできる方がいいのかな?と考えています。 現在の生活費はすべて彼が出しています。 貯金はできてないけど、一応給料内でやっていけてると言います。 それはそれで問題だと思っているので、自分の固定出費(車のローンや携帯代)+食費+αくらいは出せるような収入であれば 家事も問題なくこなせる勤務時間の方がいいのかな…と思っています。 彼に、どっちがいいだろう?と聞いても、「…どうなんだろう」で終わります。 いつもハッキリしないんです(;´д`) 実際やってみてダメならダメだったね、意外とできたね、みたいな感じじゃないとわからない様で… 流石に、仕事に就いてみたらダメだったので辞めます。はイヤなのでちょっと悩んでいます。 彼が土日休みの仕事なので、休みも合わないのは何かとツライなぁ…イヤかなぁ…みたいな そんな事を言う感じなので休みが合う仕事を探しています。 1人暮らしなら平日休み全然OKなんですが、合わないと何かと大変じゃないですか? 何かよくわからない文章になりましてすみません…。 現在、同棲やまだ子供のいない結婚生活で共働きの方、どのような感じですか? 実際の共働きしている方の状況をお聞きしたいです。 もちろん、甘えてんじゃねー!などの意見もよろしくお願いします(・ω・;)

  • わがままなのは,私でしょうか?彼でしょうか?

    どうしても納得がいかないことがあるので,質問させていただきます。 私は今彼氏と1年以上,同棲をしています。彼は学生(28歳留学生)で,私は27歳の派遣社員です。しかし私は昼間の仕事のほかに,和食のお店で週に3回程アルバイトもしています。普段は平日だけなのですが,今度の土曜日,20時まででいいから,ということで,バイトを承諾してしまいました。 しかし実は前に,彼氏のバイト先の忘年会に呼ばれていたのですが,20時までバイトとなると参加することはできません。私はその忘年会(社長の自宅)には凄く行きたくなくて,渋々承知してしまったのですが,バイト先で土曜日に予約がたくさんあるのに店員がいないという状況を無視することができず,忘年会に参加したくないから半分,バイト先が大変そうだから半分で,結局バイトを選びました。 その事で凄く責められているのですが,そんなに怒られることを私はしたのでしょうか? 私がその社長家族や社員の人と会いたくないと思っていることは彼氏も知っています。 本当は今年のお正月は私の実家に彼氏と一緒に帰省する予定だったのですが, 今回の忘年会に私が出ないと言うなら,彼も私の実家には行かないと言っています。 私は彼に,私の実家に来てと頼んだ覚えはないし,ただ一人寂しくお正月休み9日間を過ごすのが嫌だったら,一緒に来れば?という軽い気持ちで誘っただけなのです。どうして同列の問題として考えるのか理解できません。 彼の言う通り,明日のバイトは断って忘年会に参加すれば済む問題なのでしょうが,なんか納得いきません。そして忘年会には行きたくありません。 私はどうすれば良いのでしょう。 馬鹿げた質問だというのは重々承知してますが,良いアドバイスをしていただけると有難いです。。。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう