• 締切済み

ラーメン店の設備の売却(オークションで)

知り合いが都合によりラーメン店を閉店することになりました。有名ラーメン店ののれんわけのお店でお客さんもそこそこ入っております。引き継いでやってくれる方を探しています。オークションで探してくれといわれたんですが、私もこういった大きなものはオークションに出すのは初めてです。内容はお店の設備一式の売却で引き継いでやって貰いたいようです。又貸しは出来ませんので新たに大家さんと契約が必要です。以上の内容でオークションで募集したいのですがオークションに出品出来るでしょうか。通常はお店の閉店は機器の処分とかでお金がかかると思います。知人は有名ラーメン店の名前があるのオークションで募集すれば売れるのではないかと考えているようです。皆さんのご意見お聞かせ下さい。またオークションに出品する際のカテゴリーや注意点等教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

有名ラーメン店の名前ならば、商標登録がされているのが一般的です。 その店も、登録者(本店)の承認を得て営業をしているはずです これを、登録者の承認なしで売る事はできません。

参考URL:
http://www1.neweb.ne.jp/wa/bestpat/syouhyou.htm
ai1969
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。その点は心配ありません。のれんわけの際にそれなりのお金を払って店名は購入しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラーメン店を売却したいのですが相場を教えてください

    現在営業中のラーメン店を売却したいのですが、相場を教えてください 地方でラーメン店を経営しています。経営は順調で、週5日営業でありますが、年商2400万円、最終利益と言いますか、自分の手元に残る利益は年900万です(家内と私を合わせて)。パートさんは1人雇っています。 店は、テナントですが約3年前に内装、設備一新しましたので全く改装の必要はありません。減価償却残額は300万円ぐらいです。大家さんにはオーナーチェンジになっても継続契約の約束は取り付けてあります。知人のため、権利金もゼロです。(保証人は必要ですが) このお店を売却といいますか、営業権をそのまま譲渡したいのです。店名もそのまま使っていただいて結構です。現在のラーメンのレシピ・仕入先はもちろん引き継ぎますし、御希望ならば、6か月ぐらいかけてじっくり営業しながら業務引き継ぎをさせていただきます。この条件で一体いくらぐらいで売却できるのか教えてください。

  • バイクの売却について

    現在、ネットオークションにて原付バイクの売却を考えているのですが、ゴールデンウィーク前の23日に出品して30日に終了か、GW真っ最中となる30日に出品して7日に終了かで迷っています。出来れば5月の上旬中には処分したいと思っています。同時に少しでもお金になったら・・・、とも考えています。皆さんの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 飲食店撤退による厨房機器の売却方法

    この度、 自営の飲食店を閉店、撤退致します。 その際、現存の厨房機器を売却したいのですが、 ネットオークションもしくは専門買い取り業者の どちらが高く、手間が少なく、迅速に売却できるのでしょうか? または、それ以外に、いい方法がありますか? ご教示下さいませ。

  • 週刊誌(マンガ)の処分・売却について

    自宅に週刊少年マガジンが最新刊から数年分あります。いい加減処分しようと思うのですが、可能であれば売却したいと考えてます。 ヤフオクやメルカリ等への出品も検討したのですが送料を考えると、捨てるより高くつくのではないかと考えています。 そこで質問です。 (1)どこか業者で買い取るとこはご存知ないですか。 (2)オークション等でで送料を安くまたは送料込みで相手先に届けるにはどの手段が良いでしょうか。 (3)売却が困難な場合、無料で処分するには地道に数冊づつ捨てる以外に方法はないでしょうか。

  • ラーメン店への就職

    ラーメン店への就職 将来ラーメン屋になるため、ラーメン店に就職(弟子入り)するにあたって 大事な事はなんでしょうか? 地元の自分が好きなラーメン店(個人営業)が社員を募集していました。しかしやはり、チェーンのお店だと給料、休日や独立支援などの福利厚生の点で断然優れているので とても悩みます。 やはり将来の為には自分がおいしいと思うラーメン店で働かせてもらうべきだと思いますか? 未経験で無知な為、漠然とした内容で申し訳ないですが 業界に詳しい方いらっしゃいましたらどうぞ回答よろしくお願いいたします!

  • ラーメン店 新規開業者、経営者募集の方法について

    ラーメン店 新規開業者、経営者募集の方法について 初めて投稿します。 先日、知り合いから「ラーメン店を独立開業する人を探して欲しい」と言われました。 店舗はすでにありまして、内装も設備も全てそろっています。 (業界用語なのか、「居抜き」というそうです) ただ、店を切り盛りしてくれる人がいないという状況です。 その知り合いはその店舗が入ったビルの家主さんです。 また、店舗の設備の所有者でもあります。 せっかく作った設備なので、使って欲しいようです。 (実際に10ヶ月間だけ使用されました) 特に設備の使用料(家賃は当然発生しますが)もないので ラーメン店を開業する方にとっては、 初期費用が少しでも安く済むと点はメリットとしてあるのでは、と考えています。 そして、私なりに、独立開業をお考えの方とお会いすべく ラーメン屋さんに聞いてみたり、ハローワークや不動産屋さんに行ってみたりしたのですが、 なかなかいいお答えが頂けず、どうしたものかと思案している次第です。 どのような方法をとれば、ラーメン店を開業したいとお考えの方にアプローチできるでしょうか? ちなみに、店の場所は京都市内で車通りのある道に面していて、13坪ほどの広さです。 何卒、ご指南のほど、よろしくお願いいたします。

  • バー閉店に伴う家具や什器の売却

    お世話になります。 従兄弟が経営するバーの1店舗を閉めることになり、そのお店にある 椅子やテーブル、調理道具やグラスなどの処分についてご相談をしたい と思います。 以下の方法で売却を考えているのですが、他に良いアイデアが ありましたらお伝えいただけないでしょうか? ・オークション等で売却 ・知り合いのバーに売却 ・リサイクルショップに売却 宜しくお願いします。

  • オークションの出品及び転売について???

    インターネットオークションの出品に疑問を思ったので誰か教えて下さい 例えばどこか安売り店や閉店セールなどでオークションで売れそうだなと思った品物を買ってきます (例)あるお店が閉店セールの為ビデオデッキが一台1000円で売っているとします それをオークションで売れると思い10台10000円分買ってきたとします オークションで(新品ビデオデッキ)として1台2000円開始や3000円希望落札価格として出品し、全部売れて20000円になり10000円の利益になりました この場合違法となるのでしょうか? 考えられる点はあくまで個人であり転売目的で買ってきて新品として出品する。会社が問屋などで仕入れてきたのではなく、あくまでも個人が一般小売店にて買ってきたものであるから買った時点で中古となるのでは?また古物の資格もない場合です また売るために商品の写真や説明を出品詳細に載せることもどうなのでしょうか?もちろん商品には転売禁止などの制約は無い場合だとします 出品者の中には転売しているような方がかなりいるように見えますし、落札者としてもその品物が自分では安いと思ったり、自分では手に入らないから納得の上で入札し落札していると思うので双方問題無いとは思うのですがどうなのでしょう? もし問題無いのであれば私も出品者としてもオークションを活用したいと思うのですが宜しくお願いします

  • 設備投資をした店舗、辞める時の権利は?

    喫茶店経営について色々と勉強中の初心者です。。 自分への楽しみで喫茶店経営の勉強をしています。 調べてもひとつわからないことがあります、教えていただけますか? たとえば数百万円かけて設備投資をし、新規に自分の喫茶店を開業した場合 もし何かの理由等で何年か後に閉店する事になった時に、 その店に対する権利というのは法的にあるのでしょうか? 家賃形式で店舗を借りていた場合は賃貸契約が終わると すべての設備投資をしたその店の権利も(たとえばエアコンとかカウンターとか、シンク、お客様等諸々)なくなるのでしょうか? それはオーナーである大家さんの権利になるのでしょうか? それともほかの人にその店の権利を売買できる事は出来るのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 店舗売却や譲渡に関する質問

    はじめまして。 まず、自分は大阪で小さい飲食店を経営してますが、重なる経営難で店舗売却をしたいと思い、 引き続いてやってくれる人を見つけました。 お金が欲しい自分は譲渡契約書を作り経営権を譲渡して代金を先に貰いました。 でも簡単に行けると思ってお金を使ってしまい、契約書だけを頼りにしてますが、なに一つ名義が替わってないです。相手方は経営はしてるが、名義は自分になったままだからです。これが問題になるとは思わなかったのです。 1.また貸しが出来ない賃貸店舗です。大家さんは知り合いです。 2.自分の名前で冷蔵庫や厨房機器などを各4社に分けてリースを組ましてあります。相手方の名義に変更したい。 3.自分は法人で、相手方は個人です。 質問です。 1.また貸しが出来ないという契約書だけど、経営権譲渡、又は業務委託契約ではまた貸しが成立できないのではないか?大家さんが認めないとどうなるか? 2.リースの名義変更は不可能だそうです。ならばリースを相手方の名義で組み立て直す方法はありますか?表現があってるかどうかですが、まとめリース、又は、借り換えリースはなんですか? 3.相手方の信用調査によりますけど、2番の選択ができない場合、裁判での分割請求や一括請求が可能ですか?(私との契約書で相手方はリースの事を知り、背負うことになってます) または、解決できる、知り合いや会社などご存知でしたらご紹介願います。 無理言いますが、回答の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • JRで予約した車両に乗れなかった時の対処法とは?
  • 予約した車両に乗れなかった場合の対処方法を探る
  • JRの予約でトラブルが発生した場合の解決策
回答を見る

専門家に質問してみよう