• ベストアンサー

歯の治療に100万円!?

kanokochanの回答

回答No.4

こんにちは。 私も似たような経験があります。 奥歯の調子が悪くなったので、勤務先の近くの歯医者さんにお昼休み時間に行ったところ、「最低でも50万円以上」と見積もられました。 内心「前歯ならともかく、奥歯2本で50万円以上はあんまりだろう。」と思ったことと、その歯医者さんがお金のことばかり言い、治療についての丁寧な説明が無かったことに不信感を持ち、別の歯医者さんに行きました。 (保険適用で1万円弱で治療できました。) 数ヶ月前、某新聞に最新の歯の治療についての記事が載り、保険適用外なので、やはり相当高額(数十万から数百万円)な治療費になると記述されていました。 その記事の歯医者さんは、なかなか信頼がおけそうで、出来ればそういった治療を受けてみたいのですが、何分私も金銭的な余裕がなくて・・・。

cokiyo
質問者

お礼

最近は気になって、新聞の歯科治療の記事なども目につくようになりました。情報収集中です。。意外と新聞に歯科治療や矯正の記事って載ってますね!良い治療は、お金をかけただけ良い治療ができるようです。。。。治療できるひとが羨ましい。。 今回は、お金を無理にでも用意して治療を始めるのではなく、安心して治療を始められるくらい、お金が準備できてからにしよう、と決めました。このたびはご回答をいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 治療が終了した歯の痛み

     12月下旬に痛み出した歯があってかかりつけの歯科医で受診したところ、深部で虫歯が進行してしまっていて神経をぬき、かぶせ物をする治療をしました。 虫歯の状態をみせてもらうと、なるほどこれはしょうがないなというのがこれまでの虫歯経験からも理解できたので神経を抜いたこと自体は納得しています。治療中・治療後の経過もつい何日かまえまでは問題ありませんでした。 ただ治療終了から数えて2週間後くらい(現在より2~3日前)から熱いもの・冷たいもの・硬いものなどがその歯に当ると、痛みを感じるようになりました。フロスをその歯の部分に使うと、フロスを通す圧迫だけでも鈍い痛みを感じます。  今回は神経を抜いたあとの歯根治療が2回くらいしかなく、かぶせ物をするまでとても短かったのでそのせいではないのかと気になっています。治療の際に先生にそのことを質問したところ“今回は膿む前に神経を抜いたので、歯根治療は短くて済む”というふうに説明を受けたのですが・・・。  やはりこれは歯根でトラブルが起きているということなのでしょうか?しばらく様子をみるべきか、すぐに受診すべきか迷っています。  同じような経験をされた方がいらっしゃいますか?  よろしくお願いします。

  • 虫歯でしょうか?歯間ブラシを使うと痛い場所

    これまでフロスと染色液で口腔内の自己メンテナンスをしていたのですが、 歯科矯正を始め、フロスでは歯間に詰まったものを除去することが難しく、 歯間ブラシを使い始めました。 スキッ歯なので、問題なく除去できているのですが、 一箇所だけ、歯間ブラシを差し込むと痛むところがあります。 奥歯で、横から見る限りは虫歯ではありません。 歯間ブラシはSSを使っております。 また、痛みが出てからフロスとゴムの歯間ブラシを使うようになりました。 フロスでは痛みがないのですが、ゴムの歯間ブラシでは、少し痛みます。 狭いところに差し込むので痛いのか、はたまた虫歯なのかで悩んでいます。 矯正歯科は割と良い感じのところなのですが、 只今1ヶ月半置きの処置のため、痛みのことを話せずにおります。 友人から聞いたところでは、矯正歯科で虫歯等はまったく見ないところもある・・と。 自分で他の歯科医にかかろうかと思うのですが、 歯磨きには、だいぶ前から気をつけているので、虫歯なのか??という疑問もあり 質問させていただきました。 まとめますと、お聞きしたいことは、 (1)外側からでは虫歯と分からない場合にも、歯間が虫歯になることはありますか? (2)歯間ブラシを差し込んで痛むのは、虫歯の可能性がありますか? (3)歯間が虫歯になった場合、どのような治療を行うのでしょうか? (3)については、自分で調べたところ、上から削って虫歯箇所の処置を行うようです。 他に方法はないのかなぁ?と、思っています。 矯正中なので、そこをあえて広げて治療はできないか・・とか。 なにか情報や、歯間虫歯についてご存知のことがありましたら教えてください。 そもそも、虫歯なのか?とも思いますので、どこに行けば分かるのかも教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 歯を強くしたい!

    今現在歯の治療中なのですが、治しても治しても虫歯になってしまい、困っています。先日も先生から「虫歯の進行も早いし、エナメル質がはがれそうなところもあるし、歯が弱いですね」と言われました。 神経を抜いている歯もあるし、治療していない歯はほとんどないという状態です。 もちろん、歯磨きはしていますし、治療をはじめてからはフロスも使っています。 歯っていまからでも強くなるものなのでしょうか? もし強くなる食品があれば取り入れたいのですが・・・ 両親とも歯が悪いので遺伝で仕方ないかとも思いますが、まだ諦められない年齢です。 どうか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 治療した歯のとなりは虫歯になりやすいか

    30年間ほど1度も虫歯になったことがなかったのですが、先日初めて虫歯になり、1本治療しました。虫歯の部分を削って、銀と歯に似せた白いものをいっしょにしたものをつめました。その場合、この治療した歯のとなりが虫歯になりやすいときいたのですが、どのように予防したらよいでしょうか?歯ブラシだけでは磨ききれないとかありますか?フロスとか使用したほうが良いなど、予防の注意点など教えてください。よろしくお願いたします。

  • 虫歯治療に…

    GW前に、奥歯の銀被せ(たぶん15年以上前に治療した歯)が、とれてしまい、歯科医にいくと、被せていた歯は虫歯になっています。と言われました。虫歯は、進行していて歯茎までとどいていると言うことで、歯茎を切り(手術)歯を削り、しっかり被せものをすることを勧められました。でも保険が効かないでの約10万円くらい費用がかかるということです。もちろん保険内の治療でもいいが、虫歯が完全に取りきれない、再発の可能性がある。と言われました。 先生は、手術しても、虫歯に絶対にならないとは、言い切れないしけど、虫歯になる割合は、格段の差があると…。 今後のことを考えると、手術しといた方がいいのかな?とか 今回は、保険にして、再発したら手術をしようかな?とか 考えています。どちらの方法が、いいか? 10万円の費用は、妥当か?教えて下さい。 私は、歯ぎしりをするらしくマウスピースを8年くらい使っています。約1年くらいで穴が開くので、相当キツいみたいです。それも併せて治療方法を教えて下さい。

  • 歯の治療費について

    先日から歯医者に通っているのですが 治療費について疑問があります 一回目ではレントゲンを撮り、一箇所治療して三千数百円 二回目では一箇所の虫歯の治療のみで2400円かかりました。 少し高すぎる様な気がしてなりません 私はここ数年歯医者に通っていなかったのですが 以前通っていたところは高くても、千円越えるか超えないかだったと思います 虫歯が結構深い見たいなのですが、それでも納得できません 近所でも通院者の多い歯科なんですけど・・・ 虫歯の治療の相場ってどれくらいなのでしょうか? ちなみに私の場合 保険は3割負担で、保険範囲内での治療をお願いしています

  • 治療後デンタルフロスが通らなくなり

    歯と歯の間(側面同士)が虫歯になり先週から歯科医院に通い、今日2本とも銀の詰め物をしたのですが、その銀歯同士の歯間がガチガチに詰っていて歯間ブラシどころかフロスすら無理やり通さないと通りません。なんとか奥まで通しても歯茎周辺はスペースも広いはずなのに動かすと何かに引っ掛かるようにブチブチ切れてしまい糸くずが歯間に詰って取れなくなってしまいます。今までは、食事後フロスや糸ようじなど使っていましたが「もう使わない方がいいのかなぁ?」「まだ治療後1日も経っていないからなのかな?徐々に歯間に余裕が出てきて通るようになるのかな?」と悩んでいます。治療した歯は虫歯になりやすいですよねぇ?今のままでは食べカスなどが取り除けないでしょうから、、同じ所から虫歯にならないか心配です。治療が悪かったのか、これで普通なのかもわかりません。歯科医院へ行くとヤスリ等で削って歯間を広げてくれるのでしょうか?それとも詰め物をはずして1からやり直し、あの痛い治療をまた繰り返さないといけないのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 歯医者の治療費、妥当でしょうか。

     こんにちは。歯医者での治療費についておうかがいします。治療内容は、12月中旬、半年ぶりに歯科医院に行き、虫歯にかぶせてあった銀色のつめものがとれたので、それを歯科医につけてもらった。2620円。  12月下旬、歯科助手の女性が検診(虫歯、歯周ポケットの深さや歯石の状況の検査)をし、下の歯の歯石取りをした。1230円  今週、上の歯石取りと上下の歯の表面磨き、気になることはないかと歯科助手の女性に聞かれ、「歯茎が腫れてる気がする」と言ったら先生を呼んできて先生が見て触って「大丈夫だと思いますよ」と言った。2490円。  今回の治療費が高すぎる気がするのですが、これは妥当なのでしょうか? もしかして、歯の表面磨きというのが高いのでしょうか。「歯の表面磨きますね」と言われてそのままやってもらったそうですが、それならやる前に一言聞いてほしい気もします。ちなみに治療を受けたのは私の主人ですが、私が他の歯科医で検診と歯石取りをした時は初診が検診と上の歯石取りで2130円、翌週に下の歯石取りで1490円でした。  治療費に詳しい方、回答をよろしくお願いします。  

  • ずいぶん前に治療済みの歯の痛み…

    こんばんは^^;。 めっちゃ痛くて…って訳ではなく体調が悪い時に 歯が痛む程度だったのですが、一応行っとこうかと やっと思い立ち…、 約9年ぶりに歯医者に通いだしたら以前治療して 銀を被せてある歯が痛むので(多数&不定期に) 先生に言ったのですが、 「銀の下が悪くなってる可能性がない訳じゃない けど…それより他の歯 先に治療しちゃおう」と 言われ、 (次の治療時に再度言ったらレントゲン撮って くれたものの他の歯優先) 常に激痛って訳でもないので従っているのです が。。。 銀で被せた歯の奥が悪くなる事はあるんですか? レントゲンで判断できるものですか? 銀を外すのは簡単?というか痛くないのでしょうか? (あまりにも久しぶりなので今回通っている歯医者で 治療したものか忘れてるのですが) 銀を外して再治療となると型を取り直す事になるから 面倒で軽視されているのでしょうか? 体調が悪かったりすると痛んだりするんですが、 虫歯→治療が必要とは限らないのでしょうか? 多くなってしまいましたが宜しくお願いします。

  • 治療した歯が治療されていない?

    こんばんは。 現在虫歯があり通院しているものです。 先日いつもの医師ではなく新人?医師に担当されました。 (ちなみに普段歯科医一人なので驚きました。) 研修医なのか?分からないのですが段取りも悪く、器具の使い方も 衛生士さんに教えてもらっていて頼りなかったです。 そして治療の翌日、治療した歯を鏡で覗いたら白い詰め物の 境目に虫歯があるんです。2箇所黒い点がみえます。 きちんと歯を磨いているし、たった1日で虫歯が出来たとは考えられ ないので(今まで治療が終わった歯には虫歯はない)虫歯を きちんと削らなかったのでは?と言う思いが出てきました。 虫歯が新たに出来たのか、それとも削らなかったのか それは歯科医が歯を見れば分かるものですか? 次は2週間後受診となっているのですが2週間後に行った時に 伝えれば良いのでしょうか。