- 締切済み
PCで困っています(あと原因不明です)
使用しているノートPで困っています。 状況説明 ノートPCを起動して通常通り使っている途中、少しだけ(5~10分位)PCを放置していたら、いつの間に画面が暗くなっています。スリープ状態かと思いましたが、マウス操作やキー操作が反応しません。 電源は繋がっていて(バッテリー9割以上あり)、起動状態でファンも回って音がしています。 ただ、電源ボタン以外のキーとマウス(無線・有線)では反応せず、ずっと画面が位ままです。(試しに電源や有線LAN、Wi-Fiも切断しても同じです) 唯一、電源ボタンを数秒押して強制終了で落ちます。それからすぐに電源はついて通常通り起動して画面も着いてキーマウス操作、ネット回線も問題ありません。ただ上の出来事が、今年だけで数回起きています。間隔はランダム。 これらの原因と解決方法を教えてください。 解決方法は、起きないようにすることと、上の状態になったあとに電源ボタン(強制終了)以外で対応出来る方法です。 それとメーカーへの修理や調査は無しでお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
回答No.1です。 高速スタートアップが原因で起こるフリーズの場合、下記があります。 PCのフリーズについて https://okwave.jp/qa/q9949235.html やたらとフリーズします https://okwave.jp/qa/q9742839.html また、ほかの例としては、メモリ不足が発生し、スワップイン/スワップアウト中にフリーズ場合もあります。 この場合、搭載メモリが少なく、メモリ不足が発生するような場合をチェックする必要があります。 下記の補足をされたし。 タスクマネージャーを起動、「パフォーマンス」タブ、メモリを選択しておき、 問題が発生した時の下記の値をメモし、補足してください。 左側のメモリ使用率 : n.n/n.n GB (nn%) 右側のコミット済み : n.n/n.n GB ここのnの値を教えてください。 下記がその例です。 最近良くフリーズします。 https://okwave.jp/qa/q10127063.html
- kzr260v2
- ベストアンサー率47% (860/1793)
Windows10または11パソコンで良いでしょうか。これからご案内する内容は、これより古いWindowsでも参考にはなるはずですが、多少ニュアンスは変わります。ご理解ください。 質問主さんにとって、良い可能性と悪い可能性の、大きく2種類ご案内いたします。 まず良い可能性です。 これは処理に負荷がかかり復帰に時間がかかっている可能性です。一般的に入力が一定時間無いとモニターの電源が切れますが、このモニターの電源がオフ中にいずれかの処理に時間がかかっていると、普段なら瞬時の復帰ができなくなる、そんなことはあり得ます。その状態で復帰するためのキー入力を何回も重ねてしまうと、指数関数的に復帰までの時間が延びてしまいます。 私はnasneというLAN接続のTVレコーダーを使っています。パソコン上では、nasneからデータを受信しモニターへ出力するアプリを起動します。このアプリを最大表示してモニターがオフになると、モニターの復帰に時間がかかる時があります。対策は、【復帰のキー入力は1度だけ】にすることです。あくまでも推測ですが、ゲームなどでも同じ症状がでてもおかしくないでしょう。別の対策としては、最大化したままにせず、一定時間入力がなくなる際は、アプリを最小化しておくと、すぐに復帰できるかもしれません。 そしてここまでご案内してアレですが、復帰が遅くなる仕組みは他にもあるかもしれないことはご理解ください。 次に悪い可能性です。 それはWindowsがフリーズしている状態です。これはWindowsが勝手に再起動したり、ブルースクリーンに切り替わる深刻なエラーの状態と同じです。 WindowsのメーカーであるMicrosoftは、Windowsの動作を安定させるため、一般ユーザー向けにはWindowsXPから、Windowsとアプリを完全に分離して実行させるようになりました。これによりアプリで不正な動作をしても、Windowsがクラッシュ(フリーズ、再起動、ブルースクリーンエラー)は発生しません。しかし、Windowsの動作速度を速くするため、デバイスドライバーはWindowsと同じ権限で動作させました。 これにより、デバイスドライバーがらみでWindowsのフリーズや勝手に再起動やブルースクリーンエラーがでてしまうと、作業中の内容は失われることになりました。もちろん原因調査も不可能もしくはとても困難になります。 ひとことで言えば、「Windowsはふっとんだ状態」です。再起動するしかありません。対策は、【ふっとんだ状態にしない】という、若干後ろ向きな方法になります。 そして【ふっとんだ状態にしない】とするには、原因を絞り込むしかありません。やみくもに一部のハードウェアを物理的に外したり、BIOSレベルで無効化する、このような方法になります。あとはWindowsの深い知識は必要ですが、Windowsのイベントビューアーでログをコツコツ見て、【ふっとんだ状態】と関連しそうなログを探します。 絞り込みができたなら、該当するハードウェアを外すか無効化し、必要に応じて別途に同様のハードウェアをパソコンに実装します。 このようなトラブルは、「ハードウェアが若干不安定」な場合に発生します。若干の不安定なので、簡単には再現しません。長時間連続使用していてたまに発生する、という、使う側も、メーカー側も、大変に苦労するトラブルです。これに該当する場合、メーカーは丸ごとパソコンの交換をする場合が多いです。 こちらの可能性があるようなら、別途に新しいパソコンを用意すると良いです。新しいパソコンでトラブルが再現しなければ、パソコンがふっとんで作業中の内容が失われる心配はなくなります。 ※ 現在もし外付けハードディスクを接続なら、接続しない工夫もご検討ください。電源ボタン長押しによる強制終了は、外付けハードディスクに大きな負荷を与えるからです。私もパソコンが勝手に再起動する症状が出た際、新品の外付けハードディスクが6ヶ月ほどで完全に破壊されました。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- p-p
- ベストアンサー率35% (1989/5653)
年数回であれば windowsupdateが実行されているのではないでしょうか? マイクロソフト社は定期的にセキュリティ更新プログラム(Windows Update)を公開していますが、日本時間では基本的に毎月第2水曜日または第3水曜日に公開されています。 セキュリティ更新プログラムリリース当日は、インターネット回線が込み合い、速度が大幅に低下する場合があります。
- retorofan
- ベストアンサー率34% (439/1289)
ご質問内容から判断すると、経験上、 ハードディスクに異常がある場合によく見られる現象です。 ハードディスクは、磁気ディスクを使ってデータを保存する仕組みです。 内部にはプラッタと呼ばれる回転する円盤があり、その表面に磁性体が塗られています。 一般的には、この磁性体が剥がれることは非常に稀です。 しかし、形あるものは壊れます。 摩耗や損傷、製造上の欠陥などが原因でデータが読み取れなくなることがあるのです。 解決方法としては、まず、 ・USB起動OSで起動してみる または、 ・LIVECDで起動してみる これで立ち上がらなかったら、そのパソコンは終わりです。 立ち上がったのであれば、本体のハードディスクに問題があることに。 そこで、 ・ハードディスクの交換 難易度は高くないと思いますが、無理なら、 ・パソコンの買い替え こう判断するしかないでしょう。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
試しに下記の悪戯でないかやってみてください。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows11の場合、 スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→ システムとセキュリティ→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ Windows10の場合、 スタートを右クリック→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ ◎ 現在利用可能ではない設定を変更します ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここをクリックし、 →「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。