• ベストアンサー

魚用の冷凍庫はどうでしょうか

1112の回答

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.2

話は、変わりますけど釣ったアコウってこんな魚ですか? 一応冷蔵庫もはっときます http://www.gear-lab.com/shp/dairei/

参考URL:
http://kabuse.y7.net/album/kijihata.htm
poor_Quark
質問者

お礼

 これですね。フェリーの接岸壁の10m先でつれました。えさは近所の河口でひろったカニです。48cmほどの大きさで仕掛けがちゃちいので玉網に入れるまで相当時間がかかりました。落とし込みの合わせが少しわかったような気がします。客待ちのタクシーとかその辺にいて、「あんた、そらぁ高級魚ばい」と言われました。他のは2kほど沖の離れ波止です。鮫だのエイだの(イルカがこなくてよかったです)がたまに泳いでました。そういえば長崎の町中の国道沿いの岸壁ででかいイトヒキアジがつれたことがありますが。町中でも結構いろんな魚が釣れますね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 魚の冷凍保存はいつまでもちますか?

    1ヶ月前に近所の方から「釣りに行ってきたから」と生のあじを頂きました。 その時は夕食を作ってしまったので、煮魚用に処理をしてから冷凍をかけました。 それから1ヶ月全く忘れていたのですが、1ヶ月経った今でも食べることは可能でしょうか?? 魚の冷凍保存はいつまでもつのでしょうか??

  • 魚の冷凍・解凍方法について

    お世話になります。 20年以上、魚釣りが趣味で釣ってきた魚をできるだけ美味しくいただけるよう魚に対しては、こだわりがあります。 船釣りを行なっており、釣れたらできるだけ長く生きた状態で置いて、クーラーを入れる際は、〆て青物なら氷水に入れ白身なら死後硬直がおきないよう直接、氷につけないようにして持ち帰ります。 たくさん釣れた際は、近所にさばいて魚を持って行きますが、それでも残った場合は、冷凍にしています。 冷蔵庫の冷凍室では、マイナス18℃ほどと思いますので冷凍庫を購入しマイナス30℃ほどで冷凍しています。 冷凍方法として、魚をさばき内臓等を取り除き直接ラップで、一匹づつ包み冷凍しています。解凍方法は、自然解凍を行なっていますができるだけドリップを出さないように完全に解凍しない状態で調理を行なっています。 ドリップを出すということは「うまみ成分」を逃がすと考えているからですが、魚を最善に冷凍・解凍する方法をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 根魚の釣りについて

    根魚釣りについてお伺いしたいことがあります。 カサゴやアコウ、アイナメなどの根魚を釣るためのロッドはどういった ものをつかえばでいいのでしょうか? バスロッドならもっているのですが・・・・・。 ちなみに今もっているものはシマノのバスワンのスピニングタイプのもので2602-2です。 長さは6フィートで硬さはミディアムくらい?です。 宜しくお願い致します。

  • 大量に釣った魚はどうしますか?

    釣りが好きでたまに海に行きます。 ブログやFBで黒鯛を100匹とか釣っている人が居ます。 こんなに沢山に魚をどうするのでしょうか? 資源保護の観点からもあまり感心しません。 私も大量の時が有りますが・・・ ノッコミチヌ釣りで12時から釣りだして15時までに10匹 撒き餌が沢山残っていたので、冷凍庫にも入りきらないから後1時間(16時)までと決めて・・・ 結果14匹釣って帰りました。 18時までのつもりでしたが、 これ以上持ち帰っても・・・と思い2時間前の修了です。 残った撒き餌も次回使いました。

  • 娘が海で釣った魚が何だかわかりません

    神奈川県横須賀市の久里浜港に家族で釣りに行ったのですが、 娘が今まで見たことのない魚を釣りました。 色々ネットで調べましたが、全然わかりません。 顔つきはカサゴなどに似てて、同じように細かい歯がありました。 しかし顔にゴツゴツとしたトゲトゲはなく、カサゴではなさそうでした。 ベラと違い口は結構大きかったです。 釣った魚は12~15センチの幼魚でしたので、写真を撮った後で リリースしてしまったため、写真で判る以外のところはよくわかりません。 なお、これと別にマハタと思われる幼魚も2匹、嫁が釣っています。 東京湾の堤防でマハタが釣れるのでしょうか?残念ながら写真撮影に 失敗してしまい、ピンボケ写真しかありませんが、身体の模様が マハタっぽい感じでしたが、色は紫色に近かったように記憶しています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • テナガエビ釣り。冷凍赤虫は使えますか?

    冷凍赤虫は一般的に飼育している魚の餌のようですが、テナガエビ釣りにつかえるでしょうか? またもしご存知でしたら、生きた赤虫の保存方法を教えてください。できれば冷蔵庫にいれない方法がいいのですが。 それから東京の荒川のテナガエビのポイントを知りたいのですが、こういうのはネットじゃなかなか無理ですかね?まぁヒントだけでも頂けるとうれしいのですが。

  • 関東で駐車場とトイレのある釣り場

    わがままな条件なのですが、以下に合うおすすめの釣り場をご存知でしたら教えていただけませんか?? ・関東での海釣り(江ノ島近辺によく行きます) ・駐車場と電気のつくトイレがある ・メバルやカサゴなどの根魚が釣れる ・水が汚くない(キャッチサイズの魚は食べます) ・足場がそこそこ安全(大人のみの釣行です) ・釣り公園以外(混雑しすぎない場所ならOKです) よろしくお願いします。

  • ノーフロスト社の冷凍庫(JH68C)について

    年間電気代の低さから、ノーフロスト社の冷凍庫を購入しようと 考えています。 しかし、ネットで検索してもノーフロスト社の製品について情報が ありません。 実際に使っている方、感想を教えて下さい。 (良い商品か、メリット・デメリットなど、あなたの感想でかまいません) また、ノーフロスト社の冷凍庫をつかっていない方で、他におすすめの 冷凍庫がありましたらそちらの情報も教えて下さい。 ※冷凍庫の用途→食品と保冷剤を冷凍するだけです。

  • 解凍後のお刺身

    近所の釣り好きな方からよくお魚をいただきます。すぐお刺身で食べればいいのでしょうが、たくさんいただいた時など冷凍してしまうのです。後日、自然解凍してお刺身として食べても大丈夫なのでしょうか? 少々不安なので煮物、焼き物にしてしまうのですが。

  • 夜釣り

    夜の釣りについての質問です。 大体、夕マヅメを狙ってエサで釣りに行っているのですが 日が暮れた途端に、パッタリ魚がつれなくなってしまいます。 夜は大物が寄ってきて、やるなら夜釣りみたいなのも聞きますが、 なにかコツみたいなのはあるのでしょうか? 光るもの(ギョギョライトやケミカルライト、電気ウキなど)を 使わない限り釣れないのでしょうか?