• ベストアンサー

延滞料金、全額払うべき?

shiki7の回答

  • shiki7
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.4

こんばんは 他の方も書かれているように、不正な請求金額ではありません。 司法書士さんにも苦笑いをされる可能性もあります。 確かに金額が大きいので払いたくない気持ちはわからなくないですけどね。今払っておかないと、カードを作る時や、通販など大手での会社での支払い全て先払いになってしまいますよ? 今、延滞していた料金を払ったとしても、他社での携帯新規契約も難しいと思います。ブラックリスト同様、履歴が残りますので。

関連するQ&A

  • 膨大な延滞損害金を請求されました

    約5年前、親戚の銀行からの借り入れに対して連帯保証人になっていました。親戚は自己破産しましいた。 今になって元金と延滞損害金を請求されました。5年分の延滞損害金は払う必要ありますか? 5年間の間は、口頭で3~4回程度話し合いをしましたが、具体的な金額と延滞損害金の提示は一度もありませんでした。 今になって、初めて金額の提示がありました。膨大な延滞損害金を請求してきました。 銀行がいままで一度も金額の提示をしなかったことは、銀行側に不備があるのではないでしょうか? 元金は払う意思は話し合いの場で伝えてあります。 自己破産をされてから一度も内容証明など受け取ったことはありません。 今回内容証明を受け取りましたが、元金の金額は明記してありましたが、延滞利息金の金額はありませんでした。 (元金○○円は書いてありますが、延滞利息金○○円とはどこにも書いてないです) うまく説明できませんが、銀行と交渉するにあたり参考にさせていただきたく質問しました。よろしくお願い致します。

  • ケータイ電話料金の延滞による影響

    現在自分は19歳です。 高校を卒業して去年の4月から普通の株式会社に入社しました そして今年の1月に会社を辞めました その9ヶ月か10ヶ月の間にケータイ料金の延滞で2度か3度ケータイがとまることがありました、止まってから5日以内に料金を支払っていました。 一度スマートフォンに買いかえようとしたのですがスマートフォン本体をローンで買うことができませんでした 自分はまだ未成年なので母親に頼る形だったのですが、6年程前に父親が自己破産していて、自己破産後に離婚したのですがその影響で母親もローンなどが通らなくなってしまいました。まず質問(1) ここでスマートフォンのローンが通らなかったのは 自分がケータイ電話の料金を延滞していたせいでしょうか? それとも自己破産の影響で母親のローンが通らなかったのでしょうか? ちなみにケータイの名義は自分のものになっています。 スマートフォンのローンを通す半年間程前にバイクのローンも母親の名義でやりましたが通りませんでした。

  • 延滞料金

    疑問に感じましたので質問します。 ビデオレンタル屋でよく時間外の場合、外のポストに返却し次回レンタル時に延滞料金を支払いシステムがあると思うのですが、 以下2点を前提に ・「延滞料金が発生しているのに気づいていない」 ・会員カードは有効1年 ↓ 時間外ポストに入れ、それ以降来店しなった場合は延滞料金はどうなるのでしょうか? また時効などはあるのでしょうか?

  • 住民税の元金と延滞金

     数年前から住民税を滞納しており、差し押さえ予告?が来ました。元金が約8万円で、延滞金が約5万円です。担当者に相談したところ、月々5千円ずつ払うことで了承してもらいました。そこで質問なんですが、毎月払う5千円は、まず元金にあてられるのでしょうか。元金8万円納付後、延滞金にあてられるのでしょうか。それとも期別ごとに、1期の元金・延滞金、2期の元金・延滞金でしょうか。よろしくお願いします。

  • 延滞料金が・・。

    3ヶ月前にレンタルビデオ屋さんでDVDを1本借りたのですが、返すのをすっかり忘れたまま実家に帰っていて、つい先日に返却とお金を払うようにと、強い語気でいわれています。ただ延滞料金が300円×延滞日数で、25000円になっています。5000円くらいの商品に対して25000円払うということ一体どうなのでしょうか。なんか精神的にへこんで、ちょっともう払おうかなんて思っているのですが。。アドバイスください。。お願いします。

  • DVDレンタル店の延滞料金について

     知人が、返却日を忘れていて気がついてすぐ返却しました。 3日後でした。1日当り300円3日で900円請求されて支払ったそうです。(正確には、消費税が上乗せ?) 借りた時には、1週間315円だったそうです。 延滞料金は、高くありませんか?なお店の決まりといってしまいばそれまでですが? 借りた料金と、延滞料金の割合が余りにも高くて今まで延滞料金を、支払った方のご意見を、聞きたいです。

  • レンタルビデオの延滞料金

    今朝、返し忘れていたレンタルビデオを返しに行ったら3本が2泊分延滞していて、310円/日×2泊×3本=1860円徴収されました。 しかし、7泊8日でレンタルすると200円なのであまりにも延滞料金が高すぎると思いました。 数年前にフジテレビ系列でOAされてたザ・ジャッジという番組で「レンタルビデオの延滞料金は支払わなくてよい」みたいなこと取り上げていたので、もしかしたら支払わなくてよかったのではないのかと思いました。 この場合、レンタルビデオの延滞料金は A.支払わなければならない B.支払わなくてよい のどちらでしょうか。 よろしくお願いします。

  • TSUTAYA 延滞料金‥

    私は前TSUTAYAで二枚CDを借り2日延滞してしまい、返却しにいきました。 それで、次の日TSUTAYAから400円延滞料金払ってくださいと電話がきました、まだ支払いに行ってないのですが料金1日1日追加されてしまうのでしょうか??

  • 不動産取得税の延滞金について

    お恥ずかしい話ですが、平成5年に取得した不動産(中古のマンション)の不動産取得税を 分割にしてもらっておきながら、払ったり払わなかったりしておりました。 平成16年に離婚、平成18年に自己破産しました。 破産しても納税義務は残りますので、毎月返済をしまして3年ほど前に完納致しました。 延滞金が凄い金額だろうと思いますが、延滞金の督促が一切ないのです。 延滞金の督促が一切来ないというのは内部の処理で何らかの措置をとってくれたからなのでしょうか? もちろん督促が来たら分割で支払うつもりですが、正直、年収300万円で養育費もはらっており、 お金がないのでタバコもやめて節約していますがギリギリの生活ですので免除されているなら 嬉しいのですが、こちらから問い合わせるのもなんだか怖くて・・・・ どのような事が考えられるか教えて頂きたく お願い致します。

  • 携帯電話の延滞料金について。

    身内で携帯電話料金を2ヶ月ほど未納しているのがいたのですが 「今月支払う」という約束をしていたそうです。 しかし昨日、約130万というとんでもない金額の請求書が届きました。 払っていない分は1万3千円ほどだったのですが、こんなに跳ね上がるものなのでしょうか?延滞日から約14%ほどの延滞料金が発生するという のは他の質問で確認したのですが、、、、 困っていますので、皆様教えてください お願いします。