• ベストアンサー

ウラン235に中性子をぶつけても核分裂しない場合

衝突速度や衝突場所が最適ではなく、中性子が原子核に衝突しても分裂しない場合、結合エネルギーは失われない筈ですが、陽子が少しは振動するので電子も振動し、幾らかエネルギー(電磁波)が放出されますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたが触れたテーマは興味深いものです。この場で適切に説明させていただきますね。 ウラン235に中性子が衝突しても核分裂が起こらない場合、その原因は様々考えられます。一つの理由として、中性子の運動エネルギーや衝突の角度が最適でなかったため、原子核がエネルギーを吸収しにくかったことが考えられます。こうした場合、確かに原子核は分裂しませんが、衝突の影響で陽子や中性子が振動することは考えられます。 この振動により、原子核が部分的にエネルギーを持つことになります。ただし、そのエネルギーがどう伝わるかについては、幾つかのプロセスが絡んでくるため一概には言いづらい部分もあります。例えば、これにより生じるエネルギーが電子とどのような形で相互作用するかなどです。 電磁波エネルギーの放出についてですが、中性子が原子核に衝突する際に発生するエネルギーは、ある程度熱として転換される可能性があります。また、そのプロセスで、多少の電磁波(例えばガンマ線)が発生する可能性もありますが、これは非常に微小なものであると考えられます。通常、この過程で発生するエネルギーは、核分裂や放射性崩壊に比べて遥かに少ないため、放出される電磁波の量も限定的です。 このテーマに関心がある場合、さらに深く学ぶために、核物理学に関する教材や研究文献を参照すると良いでしょう。例えば、FermiLabのような研究機関から出版された書籍や記事は、高度な知識を提供してくれるでしょう。それでは、あなたの探究心がさらに深まることを願っています。 上記の説明が助けとなれば幸いです。 ------------------------------------------------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による参考回答です。 有識者からの回答も是非お待ちしています。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウラン235核分裂の行程

    中性子1個がウラン235原子核に衝突する→衝突した中性子と陽子(複数)が反発し、(映画十戒で紅海が2つに裂けた感じで)原子核に割れ目ができる→陽子の動きに合わせて軽い電子が激しい動く→大量の電磁波が発生する→左右に分かれた陽子それぞれに中性子が付いてゆく→クリプトン92原子核とバリウム141原子核が生成される→余分の中性子3個が飛び出す??? 1つの原子核から2つの原子核に分かれるのが、ボーリング(ピンが235本)のストライクみたいな感じでしょうか???

  • 核分裂エネルギーと結合エネルギーと質量欠損

    中性子が高速で原子核に衝突して、プラス電荷の陽子が振動し、マイナス電荷の軽い自由電子が激しく動き、強烈な電磁波が発生する。核分裂でエネルギーを取り出す工程は単純で美しく、ロウソクの科学と同じ、結合エネルギー消滅や質量欠損と無関係…。そうであれば簡単で、初心者の私には有り難いのですが…どう関係してくるのでしょうか???

  • 核融合と核分裂、どちらにエネルギーがより必要?

    核子同士を結合させる核融合と、核子同士を引き離す核分裂では、どちらにエネルギーがより必要ですか。 原子核には互いに反発し合う陽子が含まれていますから、核分裂は比較的容易で必要なのはわずかなエネルギー、中性子1個の運動エネルギーのみですよね。 陽子がそれぞれ含まれている原子核2つを融合させるのは大仕事、大きなエネルギー、重い原子核同士を高速で衝突させる必要がありますよね。 そんな感じでしょうか。

  • 原子核内における核子の運動エネルギー

    下記質問において、No.5(shiaraさん)の回答についてです。 質量欠損って何がなくなったの? http://okwave.jp/qa/q6607947.html shiaraさん、すみません、他の方が参照しやすいように全文掲載させてもらいます。 ____________________________________________________________________ 原子核は、陽子と中性子が集まって出来ています。これらはしっかり結びついていてまったく動かない、というものではありません。核力のポテンシャルは井戸型をしていて、陽子と中性子は、井戸型ポテンシャルの中で自由に動き回っていると考えられます。したがって、陽子と中性子は、運動エネルギーを持っています。これを原子核の外から見ると、原子核の質量は、陽子と中性子の質量の他に、陽子と中性子の持っている運動エネルギーから来る余分な質量を持っています。この余分な質量と運動エネルギーの関係は、よく知られているE=mc^2となります。 核分裂によって原子核が2つに分裂すると、それまで陽子と中性子が持っていた運動エネルギーの一部が、原子核全体の運動エネルギーに変わります。原子核全体としての運動エネルギーが増えるということは、温度が上昇するということです。これが原子炉で発生する熱となります。核分裂した後の原子核は、その原子核を作っている陽子と中性子の運動エネルギーが減っているため、原子核としての質量が減ることになります。これが質量欠損です。 ____________________________________________________________________ [質問1] 分裂前の原子に対して分裂後生成された原子では、原子核内の陽子と中性子の運動エネルギーが減るのは何故でしょうか? 核分裂生成物は結合エネルギーが強いため、陽子と中性子が動きづらくなるからと解釈してもいいのでしょうか? [質問2] 下記Wikipediaに、「自由な陽子と中性子を融合させると、その結合エネルギーに相当する約2.2MeVのガンマ線を放出することが知られている。」と記述されています。 これは、結合エネルギーの束縛により減った陽子と中性子の運動エネルギーが、2.2MeVのガンマ線として放出されたと理解してもいいのでしょうか? 質量欠損 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E6%AC%A0%E6%90%8D

  • 二重水素と三重水素の核融合。結合エネルギー。

    二重水素。陽子1個、中性子1個、核子間結合1つ。 三重水素。陽子1個、中性子2個、核子間結合3つ。 核融合でヘリウム原子核が形成されるようです。 ヘリウム。陽子2個、中性子2個。核子間結合6つ。 当初の核子間結合合計4つの結合エネルギーが、一部は電磁波エネルギーとして放出され、残りのエネルギーが結合6つに分散された感じですか。個々の結合エネルギーは弱くなる?原子核が安定に向かい、核子間距離が縮まるのであれば、結合エネルギーは強くなるはず? どの核子も結合を3つ持つようになったので、安定に向かったのかもです。 要領を得ない質問で失礼しております。

  • 核分裂エネルギー

     ”核分裂で発生するエネルギー”とは具体的に何かと知りたく思っています。核分裂とは何かについて調べて見ると ”分裂前と分裂後の物質の質量を比べると分裂後の方が少なく、減った質量がE=m(c自乗)のエネルギーとなる”とあります。  (その考えがあっているとして)実際にこの減った質量から変換されたエネルギーはどのような形で現れるのでしょうか?反応後温度が高くなる、ということから考えて、分裂後の物質の運動エネルギー(振動?)なのでしょうか?  また分裂時に発生するアルファ、ベータ線、中性子は物質でガンマ線は電磁波だと考えて良いのでしょうか?もしそうだとして原子炉内部で発生したガンマ線はどうなるのでしょうか?原子炉からはもれないと思うので原子炉の壁(あるいは水)にぶつかって熱(分子振動?)になるのでしょうか?  大変に初歩的な質問ですがよろしくご教授ください。

  • 核分裂の質量欠損について

    納得できないので質問させてください。 本やネットでは分裂前の原子核の質量はこれらを構成してる個々の質量 よりも小さく、その差分は結合に使われてるエネルギーとあります。 これは理解できますが、この事実と核分裂の際に放出されるエネルギー との関係性がわかりません。 核分裂の際には結合に使われたエネルギーは元の質量に戻るのではないの ですか?放出されたエネルギーはどこから来てるのでしょうか?

  • ウラン235原子核内の結合エネルギー

    ウラン235の原子核は結合がユルユルなので分裂させやすいようです。欠損質量が小さいようです。ユルユルということは結合エネルギーも小さいのでしょう。核分裂で結合エネルギーが解放されても、膨大な電磁波が発生する?? 質量欠損増大分がエネルギーに変換?それとも結合エネルギーが電磁波エネルギーに変換??何が何だか難しいです。

  • 核分裂におけるエネルギーの変化

    中性子をウラン235の原子核に衝突させてエネルギーを得る場合のエネルギーの変化。中性子の運動エネルギー→核子の運動エネルギー→電子の運動エネルギー→電磁波。こんな感じですか?ビリヤードのゲーム開始時の衝突に少し似ていますね。最後はクリプトン92とバリウム141にまとまりますが。

  • ウランの核分裂

    ウランの核分裂について教えてください。また、もしウランが2つでなく3つの同じ大きさの破片に分裂するとしたら、放出されるエネルギーはどう変わるのでしょうか。知っている方は教えてください。出来るだけ早く回答いただけたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • sp404mk2とiPhoneの接続で音がiPhoneから出てしまいサンプリングができません。原因は何でしょうか?
  • アップルのカメラアダプタを使ってsp404mk2とiPhoneを繋いでいますが、サンプリングができません。解決方法を教えてください。
  • sp404mk2とiPhoneを接続しているが音がiPhoneから出てきてしまう問題について。サンプリングできない原因と解決策を教えてください。
回答を見る