• ベストアンサー

流用についてです。

takepon256の回答

回答No.2

普通はモニターから出ている線は信号線と電源の線の二つだけです。 で、このモニターとはどのモニターですか? 回答者はあなたの環境は見えません。 はっきりどこのメーカーで何と言う型名のPCを使用していたのか書かないとこれ以上回答しようがありません。 もっと詳しく書いてください。

hide9999
質問者

お礼

情報不足御指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCモニターの流用

    富士通製デスクトップPCのCRTモニターは他のPCで使えますか? アナログRGB D-SUB15ピンなので問題ないと思っていたのですが、 自作PCを組んで接続したところ、NO SYNC.SIGNALと表示されるだけでなにも表示できません。CRTの電源コードが富士通PC本体接続になっているので、そちらのPCの電源入れて、RGBコネクタを自作PCにつなげたのですが、そんな特殊な接続が悪いのでしょうか。使用可能ならばコンセントのアダプタを買ってこようと思ってます。 現段階では、モニターがダメなのか、自作PCに問題があるのか判断できなくて・・・ ちなみに、自作PCは、 マザー:ASUS M2A-VM CPU Athlon 64x2 4000+ ビデオカードなし(オンボード) 電源投入後、CPUファンは回っていて、マザーボード上のLEDも点灯しています。ビープ音はなりません。 よろしくお願いします。

  • メーカー製PCから自作へのパーツの流用・・・

    メーカー製PCから自作へのパーツの流用など、可能でしょうか? ケース、電源、マザーボードを購入してあとは流用。 他にOSなど購入する必要はありますでしょうか? 再インストールなども必要でしょうか?

  • NECモニタの流用

    NECのデスクトップPC、VC500/1を使っています。 モニタは、このままで本体だけを買い換えたいんですが(他社の物)、この場合流用に規格的な問題はありませんか? 今は、本体の電源をオン、オフすれば合わせてモニタも自動でオン、オフしますが、他社のPCとの組み合わせでは本体とモニタで別個で電源のオン、オフをしなければ駄目なだけで、流用はできますか?

  • IBM NetVistaのモニタ流用

    IBM NetVista A40を譲り受けたのですがセットされている液晶モニタを他のPCで流用したいと考えておりました。 しかしながら実機を確認してみるとモニタの電源をPC本体から取っていることがわかり流用が無理そうなのです。 PC本体から出ている端子のアンペア数を調べて同じ容量のアダプターをかませばいけるかと思うのですが・・。 何か流用できる良い手立てなど無いでしょうか?? ご存知の方、アドバイスをお願いいたします。

  • PCの電源の流用について

    IBMのAptivaE21に付いていた電源を流用してPCを自作しようと計画しています。最近のマザーボードは電源コネクタ?がソケット370の頃とは異なっていると何かの本で読んだ記憶があります。AptivaE21にはK6-2-350が載っていましたが、電源を流用できるのは何時くらいまでのマザーボードでしょうか?ソケットAやソケット478の頃のマザーボードなら大丈夫でしょうか?

  • PCの買い換え・モニタの流用

    PCの電源が壊れ、本体を買い換えようと考えています。 モニターはそのまま流用できればしたいと思っています。 モニターはプラグアンドプレイモニター 液晶17インチ GeForce4MX440With AGP8X  (何処を記載すればいいかいまいち分かりませんでした) 用途は主にオンラインゲームを使用するつもりです。 資金は18万円以下を見込んでいますが、 メモリ2G CPU2.4G は最低ラインとして、出来る限り高性能のグラボを搭載したいです。 モニタの流用が出来るか否かで全然変わってしまいますが、 オススメしていただけるPCはありますでしょうか。 何か提示不足な点がございましたら、ご指摘をお願いします。

  • HP ML110 G7の電源は、流用できますか?

    自作パソコンを作るのに、ML110 G7のHDD、電源ユニット、CPUを流用しようと思っています。 CPUはceleron G530なので流用できると思いますが、電源ユニットはできるのでしょうか? 見た目は、自作の電源と同じ形です。 予定の構成は、 cpu celeron g530(流用) マザー GA-H61M-HD2(新規) メモリ SP002GBLTU133V01 (新規) 電源 G7の電源 350W(型番:S10-350P1A) (流用) です。HDDは、2台のせる予定です。

  • 液晶ディスプレイの流用について

    先日、モニタの付属されていないshopブランドPCを購入し現在使っているモニタに接続しようとしたのですが、流用しようと考えていたモニタ(富士通製)と、PCの方の端子があわず接続できませんでした。 互いの規格は調べてみると PC:D-Sub 15ピンのメス モニタ:DVI(細かいところはよくわかりませんでした) また、モニタの方はメーカーパソコンの付属品で独自規格になっているかもしれません。PCの型番は FMV CE9/100Lです このような場合に適応する変換アダプタの類はないでしょうか? または、グラフィックボードを経由して液晶テレビなどに出力をする方法はないでしょうか。所持金もあまりなく、できればモニタの新規購入はしたくないのでこんな方法がある、とか教えてくれる方がおられればと思い質問させてもらいました。 他にも詳細な情報が必要なようでしたら、ご指摘お願いします。画像なども必要でしたらupします。

  • 初めての自作PC(パーツ流用)

    今まで使っていたDELLのXPS7100の調子が悪くなってしまい、色々試行錯誤(電源、HDDの取替え、メモリの増設)したのですが・・・一向に症状が改善されない為、パーツを流用して自作PCに挑戦しようと思っています。といっても取り替えたパーツとCPU、グラボを流用するので自作にならないのかな? 質問したいのは 1.この構成で動作するか 2.電源が足りてるか 調べてはいるんですが初心者なもので、動くかどうか心配です。 よろしくお願いします。 構成は↓↓↓↓ OS:Windows(R) 7 Professional 正規版 64ビット MB:ASRock 990FX Extreme4 CPU:AMD Phenom(TM) II X6 シックスコア・プロセッサ 1090T←流用 CPUクーラー:ZALMAN CNPS9900 MAX GPU:ATI Radeon(TM) HD 5870 1GB (DVIx2/HDMI/DP)←流用 HDD:SEAGATE ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] メモリー:Patriot Memory DDR3 PC3-12800 4GB×4 電源UNIT:ANTEC EA-650-GREEN 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ←流用 PCケース:クーラーマスター CM690 II Plus

  • dellのPCの中身を流用したい

    PCを買い替えようと思っています。 自作にしようかと考えているのですが、今使っているdellのパーツは流用できるのでしょうか? 色々と調べた所、マザーボードと電源は規格が違うので無理ということは分かりました。ですが、他のパーツについて書かれている所は無く、ここで質問させて頂きます。 極端な話、ベアボーンキットを買って、そこに今使ってるdellのパーツを入れたら動くのでしょうか? よろしくお願い致します。