• 受付中

報酬付き

外部モニターに映像出力できないusb type-c

FattyBearの回答

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1263/3846)
回答No.5

レノボに直接訊かれるのが一番、的確ですね。 機能的に可能であると明記されているのなら不良なのかも 知れません。あと外部モニター側の不良もあり得るかも。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • USB type-cからの映像出力について

    ideapad 720sを使っています。 dellのモニター(S2422HZ type-c接続対応の製品)と接続しようとしています。 ・S2422HZと720SをUSB-TypeCで繋いだところ、充電はできますが映像出力はできませんでした。 ・次にS24SSHZからHDMIケーブル→Type-C変換コネクタ→720Sと繋いだところ、映像出力できました。 メーカーが違うからType-C直接出力はできないのでしょうか。 本当はUSB-TypeCのみで電源供給と映像出力を担うことでケーブルをすっきりさせたかったのですが…。理由をご教示いただけますと幸いです。 720S製品仕様 https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/ideapad/ideapad-700-series/Ideapad-720S-13-Intel/p/88IP70S0893 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • モニターにtype-cケーブルを繋いでも映らない

    製品:21ARCTO1WWJP1 (thinkbook 13s gen4 intel) モニター型番:EVC1502 使用しているケーブル:Spigen Thunderbolt 4 ケーブル https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09198FV8S/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1 タイトルの通り、モニターをtype-cケーブルで繋いでも、no signalと表示され映りません。 以下状況 ・モニターへはちゃんとtype-c用のコネクタに接続。(給電用のコネクタではなく。) ・認識自体はされており、デバイスマネジャー等ではモニタは表示されている。 ・ディスプレイの設定は拡張に設定 ・PCにはACアダプタを繋いでいる。(no signalなので給電はできているけど映像出力ができていない?) ・他のPCにはこのケーブル&モニターで映る。 thunderbolt4対応のインタフェースのはずですが、映像出力に対応していないとかあるのでしょうか・・・? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • s540 type-cからの映像出力について

    ideapad s540(14インチ)を使用しています。 型番は81nf000rjp(でしょうか…)です。 lenovo製品はtype-Cからの映像出力が出来ない旨の情報を見かけたのですが、既存のHDMIと別にモニターをつなぐ場合はUSB Aのポートからになりますか? 調べてみましたが有用な情報に辿り着けなかったため回答いただけると幸いです。 そもそも2つモニター繋ぐことは可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 外部モニタに映らなくなった

    外部モニタに映像が出力されなくなりました。 接続しても「映像信号がありません~~~~」といった表示がされます。 他のPCで試しましたが問題なく表示されるので、PCの方に原因がありそうです。 何か出力設定を変える等、必要なのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。 使用しているPC:Lenovo YOGA 710-11IKB ノートブック ディスプレイ:IO DATA EX-LD2381DB ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 外部モニターへtype-c to c の接続

    Miix520を利用している者です。 同機器にはtype-c 3.0(video-out機能付き)が備わっていますが、このポートと外部モニター(type-cポート)を接続した場合、 (1)給電、映像/音声出力はされるのでしょうか。 また、品物にもよると思いますが、 同機器、外部モニター間を type-c to DP又はHDMIの変換ケーブルで接続した場合は、(2)給電、映像/音声出力はされるのか。 同変換ケーブルを使用した際、(3)データのやり取りは可能なのか。(モニター側にUSBポートがある場合など) 後半は畑違いかと思いますが、 (1)(2)(3)についてご存知の方いらっしゃれば 教えていただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:アクセサリー・周辺機器」についての質問です。

  • Typec経由で映像出力ができない

    Thinkbook 14 gen2でType-Cハブ経由での映像出力ができません。iPadや他のPCでは映像を映せたのでハブの故障ではないと思われます。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • E14 のTypeCを外部モニターに接続する

    ThinkPad E14 2genでの質問です。 TypeCのみでしか接続できない外部モニターを使うことになるのですが、E14に電源を供給しながら外部モニターへ映像を出力する方法はありますか? TypeC端子が1つしかないため困っています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • USB Type-CポートからのHDMI出力

    ideapad S340(14)について、 USB Type-CポートにHDMI変換アダプタを指すと、「ディスプレイの接続が制限される可能性があります」とワーニングが出て外部ディスプレイには何も出力されんせん。 これは仕様でしょうか、不具合でしょうか? lenovoのサイトではUSB Type-CがThunderbolt 3およびPower Delivery、Alt Modeに対応しているのかいないのか見つけられませんでした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • 外部モニタでの映像出力に関して

    ノートPCの映像を外部モニタ(モバイルディスプレイ)に映したいです。 現在の所持ケーブルはminiDisplayport(オス) - HDMI(オス)です。 一番楽な繋ぎ方はHDMI (メス) - Mini HDMI (オス) 変換ケーブルを買って、外部モニタに挿し、既存のケーブルを使用する。 電源はモニタに付属しているUSBアダプタから供給という形が良いでしょうか? 映像出力も給電も1本で済ませたいのですが、miniDisplayport をusb-c に変換するケーブル等はありませんよね?探して見ましたが見当たりませんでした。 映像の劣化も少なく、ケーブル等もごちゃごちゃさせたくないのですが、一番上の選択肢以外いい案があるでしょうか。 ●ノートPC側の出力端子 VGA miniDisplayport ●外部モニタ側の入力端子 usb-c(信号/電源) usb-c(信号/パワー) miniHDMI よろしくお願いします。

  • USB-Cが使えなくなってしまいました。

    Lenovo ideapad 720S-13IKBR ノートブック - Type 81BV を使用しています。  USB-Cにモニターを接続していました。 会議で使用するため、普段使用しているモニターから液晶TVのHDMIに接続したところ、USB-Cが機能しなくなってしまいました。代わりにUSB3.0からモニターに出力し使用していますが、 USB-Cが壊れてしまったのでしょうか。同じような事象を経験されていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

質問する