• ベストアンサー

AndroidStudio Emulatorの起動

type0(@type0)の回答

回答No.3

>表示までけっこう時間かかるのでしょうか? Android StudioいれてないWin10でインストールから試しましたが、初回は時間かかりますね。そして、最初に質問のエラーは出ました。 画面右下で、何やらビルドだとか、インストールなどをしていたようなので、エラーメッセージの通りにしばらく待つ必要があったようです。 もう一度、仮想デバイスを作り直して、添付の右下の表示が消えるまで待ってみてはどうでしょうか。こちらでも同じ現象が再現し、右下の表示が消えてからエミュレーター実行で、デフォルトアプリが立ち上がる事は確認してます。

mkmkmkmm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 添付の画像のメッセージは出て消えましたが、エミュレータを起動しようとボタンを押すと、waiting for all target devices to come online と出てこれが8時間たっても消えず、結局起動できませんでした。一度PCを初期化し再度実施してもやはり同じくダメでした。 もうこうなったら、どこかPC教室にでも持っていってみようかと悩んでます笑

関連するQ&A

  • AndroidStudioのハードウェアの選択

    AndroidStudioで仮想デバイスを作成をするときにデバイスの定義でNexus5XかNexus5を選択すると構成の検証のとろこで、エニュミレートパフォーマンスのグラフィックスがAutomaticで固定されて選択できなくなっています。自分のPCはグラフィックカードを積んでいません。オンボードのみです。なのでいつもグラフィックスレンダリングをソフトウェアにしています。 なぜこの二つはソフトウェアを選択できないのでしょうか? また、Automaticでエミュレーターを作成するとエラーとなり起動できません。

  • AndroidStudioタブレットで表示できない

    AndroidStudioの初心者です。 まだ「HelloWorld」を画面表示させる所までしかいっていませんので、難しいことが分かりません。 質問 ●完全なアンインストールの方法 ●外付けのタブレットへ「HelloWorld」を表示させる方法を教えてください。  (タブレットの設定は済んでいて、下記の通り、表示させることも出来ました。) 1.AndroidStudioをインストールした後、実行したら、外付けのタブレットに「HelloWorld」を表示させることが出来ました。 2.その後、新しいプロジェクトを作り、その新しいプロジェクトで実行しましたが、外付けのタブレットに「HelloWorld」を表示させることが出来ませんでした。 ちなみに、エミュレーターが起動して、パソコンの画面に表示されたスマホの画面には「HelloWorld」を表示させることは出来ます。 3.初めてインストールした時のプロジェクトのフォルダが気に入らず、AndroidStdioを、アンインストール、再インストールしました。プロジェクトについては、ファイル管理のエクスプローラで、プロジェクトのフォルダごと、削除をしました。 4.再インストールした後は、2と同じ様に、タブレットで「HelloWorld」を表示できなくなりました。エミュレータの起動により、パソコンの画面上のスマホには「HelloWorld」の表示をすることが出来ます。 アンインストールが不完全で、まったく初めてのインストールと同じ様な再インストールが出来ていないのでしょうか? また、外付けのタブレットに「HelloWorld」の表示をさせるために、何か良い方法はありますか? エラーなのか分かりませんが、実行させると、実行のウィンドウの下に、 赤字で「minSdk(API 28) > deviceSdk(API 19)」 と表示されます。 これは、接続済みデバイスの名称の最後にある文字と同じです。 よろしくお願い致します。

  • Eclipse で S! Appli Emulator [統合版] のデバッグ

    S!アプリ(JSCL版)を製作中ですが、デバッグがうまくいかず困っています。(ブレークポイントでブレークしない。) 開発環境) ・j2sdk1.4.2_16 ・Eclipse3.2.0 (日本語化済み) ※ 3.2.1でも現象同じ ・JSCL用 S! Appli Emulator - S! Appli Emulator [統合版] ・Eclipse向けプラグイン : 632-111-EclipsePlugin_JSCL_20070202 環境構築) インストールや設定などは、プラグイン同封のIDE組込みガイドを参照しました。(手順通り) 次の操作によりデバッグを開始しています。 メニュー[実行] -> [構成及びデバッグ] -> S!アプリ-新規構成] (設定内容:プロジェクト=プロジェクト名、JADファイル=フルパス、 エミュレータ=S! Appli Emulator [ 統合版 ] Ver. 1.0.0、 デバイス=S!_Appli_Universal_JSCL1_3_2) -> [デバッグ] エミュレータが起動され、以下がコンソールに表示されます。 transport:dt_socket address: localhost:2800 server: 8000 suspend: n [[KVMDebugProxy/Out]]: Connecting to localhost on port 2800 [[KVMDebugProxy/Out]]: Waiting for debugger on port 8000 [[KVMDebugProxy/Err]]: KVM not ready: Connection refused: connect initialize MA-x Emulator [[KVMDebugProxy/Out]]: Connection received. また、ポートの状況は次のようになっています。(netstat -bo) Proto Local Address Foreign Address State PID TCP User:2800 localhost:4936 ESTABLISHED 3896 [emulator.exe] TCP User:4936 localhost:2800 ESTABLISHED 924 [java.exe] TCP User:4937 localhost:8000 ESTABLISHED 208 [javaw.exe] TCP User:8000 localhost:4937 ESTABLISHED 924 [java.exe] ここで、ソフトキーを押しますが、ブレークせずに処理は続きます。 (ソフトキーを押した所にブレークポイントを設定しています。  また、他の箇所に設定しても止まりません。) アプリ自体は以下の条件で期待通りに動いています。 ・Eclipse上での実施 ・エミュレータ単体での実施 ・Eclipse上でのデバッグ実施(上記ブレークしません) ・MEXAプラグインを導入し、MEXAプロジェクトとした場合、  実行、デバッグ(ブレーク含む)とも問題ありません。 いろいろ調査、検索しましたが解決できず、手順や設定の問題など その他、情報あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 古いゲームCMの歌手がわかりません(LUNAR

    センシティヴ・ドリーム、という曲 https://youtu.be/oYDjFMoxYc0?si=Eed2ycXKBBOD2oKL こちら井上喜久子さんなのですが https://youtu.be/J0qWRxVj45A?si=7BYtSmaabQjv3-l6 CMの同じ歌がどうも歌手違うなと長年思っていました CMで歌っている歌手は、どなたかご存じの方いますか?

  • [AndroidApp]エミュレータでの実行時

    はじめまして。 調べてみたり色々と試してみたのですが、解決できなかったためお力をお借り出来ればと思いと質問させていただきました。 アプリケーション開発を始めたところなのですが アンドロイドアプリケーションを作成するため開発環境構築は完了し、 試しにサンプルプロジェクトを実行して見たところ、エミュレータは実行するものの Helloという文字を表示するアプリが実行されません。 ・エミュレータが正しくインストールできていないのかと思いAndroid SDKを再インストールしましたが、解決せず。(管理者として実行) ・AVDマネージャーでエミュレータを作成する方法も何回か試した ・PATHの設定も通っている ・プロジェクトをビルドする時コンパイルエラーも表示されていない という事になっております。 そして、個人的にどこが悪いのか考えた結果 自分: エミュ名:'2.3.3' Android 起動! adb is running normally. Performing com.hello.MainActivity activity launch Automatic Target Mode: Preferred AVD '2.3.3' is not available. Launching new emulator. Launching a new emulator with Virtual Device '2.3.3' 正常に動作した方: エミュ名: 'Android-2.2' Android Launch! adb is running normally. Performing com.example.helloandroid.HelloAndroid activity launch Automatic Target Mode: Preferred AVD 'Android-2.2' is not available. Launching new emulator. Launching a new emulator with Virtual Device 'Android-2.2' New emulator found: emulator-5554 Waiting for HOME ('android.process.acore') to be launched... HOME is up on device 'emulator-5554' Uploading HelloAndroid.apk onto device 'emulator-5554' Installing HelloAndroid.apk... Success! Starting activity com.example.helloandroid.HelloAndroid on device emulator-5554 なので明らかに New emulator found: emulator-5554 ここの部分以降コンソールに表示されていないためということはわかるのですが、 この部分が表示されない理由・解決案を見つけることができていません。 お力添えよろしくお願いします。 参考URLは 開発環境構築について ごまふA様 http://gomafuace.seesaa.net/ TATSUO IKURA様 http://www.javadrive.jp/android/ 解決案について 要するに様 http://nek-blog.blogspot.jp/2011/07/android-hello-world-app-2.html

  • 鼻がとがった立体マスクはどこに売ってますか?

    この方が着けられている鼻がとがったような立体マスクはどこのものかわかる方いたら教えていただきたいです。 https://youtu.be/ALi6v8CU5ic?si=j7foseoH1Ksg_DBb

  • Win2KでUSB3は使える? (VMware上)

    Windows2000(仮想PC上)でUSB3.0を使う方法はありますか? VMware Player 7.1.0だと「仮想マシン設定」の[USBコントローラ]-[USB互換性]で 「USB3.0」を指定すると, 「USB3.0コントローラでUSBデバイスを使用するには、 ゲストに追加ドライバをインストールする必要がある場合があります。」 と警告が表示されています. この状態で仮想マシンを起動して,デバイスマネージャを確認すると画像のようになっています. どこかで適切なドライバを入手してインストールすれば, 「?」の付いているデバイスを正常に認識させてXHCIコントローラとして機能させることができますか? Windows2000でUSB3.0が試せるなら,エミュレータはVirtualBoxでも構いません.ご指南願います.

  • 職務質問で何故警察官は免許証を見せないの?

    職務質問で何で警察官は市民には免許証を出せと言うのに、警察官側は見せないの? 警察官はやましい事でもあるの? やましい事なければ警察官も堂々と見せれるれと思いませんか? https://youtu.be/hfYRkEE7J94?si=QgYymfX-lwWlGziN

  • OBSが特定のデバイスの時だけ音声を認識しません。

    OBSが特定のデバイス(以下Aとします)の時だけ音声を認識しません。 アプリケーション音声キャプチャ(ベータ版)で取り込んでいます。(デスクトップ音声でも同じ症状でした) 見てもらった方が早いと思うので実際の映像載せます。 https://youtu.be/o0ghAA4iMJM?si=15lzilJ62H-AVEOJ 対処としてPCの再起動、OBSの再インストール、Aのオーディオドライバーは再インストール等をしましたが、以前認識されないままです。 もちろんドライバーは最新のものです。 ただ他の認識されるデバイス(Bとします)を選択してOBSを再起動し、Aのデバイスを選択すると、今まで認識しなかったAの音声をOBSが認識します。 しかしそのAのデバイスを選んだままOBSを再起動すると、また、Aの音声はまた認識されなくなります。 因みに認識されないのはLogicool G560 Gaming Speaker というデバイスでUSB接続しています。 OBSの設定はこの動画でやりました https://youtu.be/0F9ZjQjza30?si=0m1ijMY341OTazQ3 回答の方よろしくお願いします。

  • どなたかvirtual PC(VMware)のゲストOSのスペックについて教えてください。

    私はVPCを使い始めたばかりの初心者です。 目的はlinuxや仮想化、ソフト~ハードなどの勉強のためです。 VPCのゲストはホストのスペックにどのくらい依存するのでしょうか? ホストではグラフィックボードを追加しても仮想化された仮想マシンには対応していないとお聞きしました。 プロセッサに関してもホスト、ゲスト共にそれぞれ違うプロセッサが表示されていました。 またVPCでは実ハードウェアのデバイスをどのような手法で仮想化してるかというのはわかりますか? あとVMwareworkstationも使っているのですが、こちらの場合もお教えください。 お願いします。