• 締切済み

SNSを始めるなら

babybabykidbabyの回答

回答No.3

ブログが気楽なのでは。 短文ならXがお手軽ですが、今後どう変わっていくか分からないし、変な人も多いです。 ブログだと公開にしてあれば誰でも読めますが、公開範囲が選べたりします。 全くのクローズは規約違反になる場合が多いですが、公開、非公開を混ぜて使うこともできます。 コメント欄を閉じておけばほとんど1人で日記を書いている感覚で使えますよ。 写真などのデータはブログサーバー側に保存されます。 まあブログもいつどういう変更があるか分かりませんが、気楽に利用するには良いと思います。

関連するQ&A

  • インフルエンサーになるためには SNS運用

    こんにちは。 現在学生で前からSNS運用・発信に興味があり、自身でインバウンド系の情報発信をしたいと考えております。 が、SNS系はインスタのみでTiktokもやったことなければ、動画編集もままならないです。 きちんとしたいなと思っているため、どのような手順ですればいいかアドバイスいただきたいです。 勿論、とりあえずやってみろという方もいらっしゃいますが、 最初は運用やマーケティングに関しての勉強をした方がいいのではと思っております。 自分なりに考えたのは、SNS運用会社などにアルバイトでも何でも就職し、勉強しながら動画作成を行ったほうがよいのかと思ったのですが、この手順だとやめたほうがいいなどありましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 初心者向けGIFアプリってありますか?

    難しい操作は無理なので、写真を選択してつなげるだけとか、動画を部分編集とかそういうレベルです。 でもTikTokはちょっと違うと思っているので、他を探しています。 アップルストアで評価が高いアプリは信用できるでしょうか? SNS等に投稿したいので、スマホだけでなく、パソコンでも作成できたらいいなと思っています。 スマホとパソコンでは違うアプリになりますか? 詳しい方、おねがいします。 スマホ:iPhone8 PC:Windows10 GoogleChrome

  • SNS!!

    私はTikTok、ゼペットなどで 動画投稿をしていて、本当のことを話すと少し恥ずかしいことですが、それを投稿しているのはおばあちゃんの携帯なんです(笑) でも最近から私は自分の携帯を持ち始めて、 今この質問をしているのは自分の携帯です、! おばあちゃんは同じ家に住んでいて、 貸してと言えば直ぐに貸してくれるし弟も借りることがあって(たくさん!)アプリも入れ放題です!!(笑)パスワードも知っていて顔認証もできるのでセキュリティボロボロなんですけど そのゼペットとTikTokでは仲がいい人が出来て 初めのうちは嬉しかったんですけど、携帯を持ち始めてからはあまりおばあちゃんの携帯を開くことも少なくなりました。 弟には動画投稿してることが少しバレそうになっていて、適当なウソをついて誤魔化しているんですけど、友達や家族に聞いて本当のことを知ってしまったら、SNSトラブルが起こったらとか学校でも動画投稿とかしてるひとー って言った時誰も手を上げないから私もあげませんでした。アプリの2つとも、DM機能があるので仲良くなってしまうんです、、。 データ引き継ぎが出来ないので私の携帯にデータを引き継ぐことは出来ません、、。 ゼペットではやめる!ということを言ったことがあります。でもすごく悲しんでくれる子もいるしやめるって言うのにもっと話し相手が増えてしまったんです。そしたら引退期限をのばして、まだ辞めないと言ってしまったんです。 できるだけ辞めたいんですけどやめにくくて、悩んでます、、。でも前に質問した人間関係よりかは、、大丈夫です(笑) もじってたらすみません!

  • SNS始めるなら何がいい?

    30代後半なのですが、SNS系はほとんどやったことがなく知識もないです スカイプやラインで家族と連絡を取りあう程度です ずっとネットのゲームをしていたのですがいい加減飽きてなにか新しくSNSのようなものをはじめたいのですが、 今から始めるならどんなものがおすすめでしょうか? 初心者にもわかりやすく、日記みたいな感じでたまに写真も載せたり綴れたらと思っています。 昔はやっていたブログやミクシーは最近あんまり聞きません。 下火になっているのでしょうか? 以前ツイッターを1度はじめようとしましたが、つぶやいたところで何も起きず どうやって人と関わるのかもわからずやめてしまいました。

  • PCにある写真をスマホでも閲覧できるようにしたい

    パソコンに保存している写真データを、スマホでも閲覧できるようにしたいのですが、 SDカードやマイクロUSBを介して直接スマホのストレージに保存するのでは、 スマホの容量をあっという間にオーバーしてしまう量です。 そこで、写真データをクラウドなど、ネットにアップロードして、それをスマホからも確認できるようにしたいと考えています。 まずWhithPHOTOという写真SNSへアップロードしました。 PCサイトから写真をアップロードし、スマホ用アプリでもそれらの写真を閲覧できることは確認しました。 ところがスマホからだと写真が小さく、表示されるのもとても時間がかかってしまいます。 次にgoogle+を試してみましたが、 PCからアップロードして作成したアルバムが、スマホ用アプリから閲覧できませんでした。 (スマホからアップロードした写真しか閲覧できない?) 上記2つ以外で、PCから写真をアップロードでき、 スマホで閲覧することのできるサービスやアプリ等がありましたらぜひ教えてください。 使用しているスマホはauのGALAXYSIIです。

    • 締切済み
    • au
  • スマホ マイクロSDに全部 写真など保存するには?

    ワイモバイル p10lite 内部メモリ?に写真を少し保存されています 全部 マイクロSDに保存するには どうしたらいいのですか? 設定では マイクロSDにしてるのですが・・・ アンドロイド ヤフー簡単バックアップというアプリで クラウドに保存するのは 動画が無理だし 時々バックアップを自動でして、止められなく 面倒です 良いアプリなどあるのでしょうか?

  • tiktokの使い方

    tiktokの個々の動画を保存できる場合とできない場合がありますが、保存せずにあとで名前などで検索して再度tiktokアプリ上で見ることはできないでしょうか。

  • SNSをやらない人になりたいです。

    SNSを辞めたいです。と言っても、LINEは必要な連絡手段ですので別ですが。 Twitterは辞めて2.3年が経ち、ない事が当たり前となりました。ただ、最近はみんなInstagramを使い、私もまたInstagramには登録しています。あと、たまにFacebook。どちらも登録のみで投稿など殆どしません。他人の投稿を見るだけの覗き野郎です。 でも人の生活を見ていてもあまり得はないような…一度辞めたものの、何か見たくなってしまいまた登録してしまいました。 でもSNSをやらない人って余裕がある感じで、あまり干渉もされず、カッコイイです。 私もSNSやらない系の人になりたいのに、辞める勇気が… SNSを批判するわけではないですが、SNSをしているとみんなは楽しそう…とか思うだけだし、自分の生活はあまり見せたくないというか、思いの外いい写真なんて撮れないし、そもそもすぐInstagramにアップという習慣もありません。いっそ辞めても誰も気づかないかと(笑) どうしたら綺麗さっぱり辞めれますかね?スマホに時間奪われたくないです。

  • SNSめんどくなった

    高校生までの自分は、遊ぶ度に毎回プリクラ撮ったり、遊びやデートが終わったら毎回Instagramにストーリーと写真アップしたり、トイレ行く時は誰か誘って連れションしたり、1人は嫌だから無理にでも誰かと一緒に行動したり、InstagramとTwitterとTikTokとYouTubeは毎日見るのが当たり前で、Twitterでは毎日何かしらツイートしてて、同調圧力は嫌いと言っておきながら結局圧力に負けて人と同じことをしてました。 ですが、大学生になって2年目。 そもそも頻繁に遊ばない、遊んでも毎回プリクラ撮らない、特別な日じゃない限り遊びやデートの後に挙げるストーリーや写真のアップが面倒くさくなった(挙げなくても十分幸せだから)、トイレは1人で行くのが普通になって、単独行動の方が居心地が良くて好きになって、SNSはもう週1見るかどうかレベルまで飽きてきて、何か特別なことがない限りツイートしなくなり、同調圧力に負けずに嫌なものはハッキリ断れるようになり、他人と違っても別にいいんじゃねぇかと思うようになりました。 なんでこんなに変わったんでしょう? まだ20歳ですが年取ったからなのでしょうか? 1行が長くなって散文っぽくなりましたが、今の気持ちをそのまま載せました。 なんでなのでしょうか?

  • Googleドライブに保存するとPCは重くなる?

    先ほど、Googleドライブに写真を保存しました。 これは、いわゆるクラウドサーバーだと思いますが、クラウドに保存すればPCは重くならないのでしょうか? なぜ、そのような疑問を持ったかというと、私のPCに「Googleドライブ」のフォルダがインストールされており、そのフォルダの中を見たら、クラウド上に保存した写真があったからです。 これは、どういうことでしょうか? 私のPCのハードディスクに負荷はかかっていないが、メモリが一時的に消費されているのでしょうか?それともCPUが一時的に消費されているのでしょうか? この仕組みについて、わかるかたがおりましたら、教えてください。