• ベストアンサー

抗うつ剤とシアナミド液(シアナマイド)について・・

私は現在抗うつ剤とシアナミド液を飲んでおります。 うつ病と診断され3ヶ月程なり、その間抗うつ剤を飲みつづけていましたが・・いっこうによくならずで・・ 私は夜になるとビール(350ml)を6本位飲んでしまいます・・。 もちろんですが医師からはアルコールは厳禁!とは言われてましたが、どうしてもアルコールがやめられませんでした。 自分でも「これでは抗うつ剤も効かないし、いい機会なのでアルコールをやめたい」と医師に相談しました。 医師からシアナマイドを飲むようにと言われ、飲んで1週間が経ちます・・が シアナマイドの副作用なのか、うつの症状なのか、まったく無気力で倦怠感が感じます。 ときには心臓もドキドキするし、イライラもするし、体はだるいしで・・体全体がかゆい・・ なんかシアナマイドを飲んでから、ひどくなった気がしています。 医師の指示なので信用して薬を服用してますが・・。 シアナマイドの副作用なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.1

シアナミド液 製品例 : シアナマイド液-Wf 概説 お酒をやめるのを助けるお薬です。多量の飲酒で体をこわしている人に用います。 作用 【働き】 アルコールの分解がおさえられ、少量の飲酒でも不快な酔いの状態となります。お酒の量がすすまなくなり、断酒や節酒につながります。 【薬理】 肝臓で、アルコールを分解する「アルデヒド脱水素酵素」の働きを阻害します。 注意 【診察で】 持病やアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。 服用中の薬を医師に教えてください。 妊娠中の人は、医師にお伝えください。 ご本人、できたらご家族も含めて、注意事項や副作用について十分説明を受けてください。薬の性質をよく理解し、納得のうえで治療にあたりましょう。 【注意する人】 重い心臓病や肝臓病、腎臓病、呼吸器に病気のある人など、その病状によっては使用できません。 【飲み合わせ・食べ合わせ】 このお薬は、アルコールの解毒を止めてしまうので、少量のアルコールでも、ひどい悪酔いの症状がでます。顔面潮紅、悪心、めまい、頻脈、血圧低下などです。したがって、飲酒は原則禁止です。アルコールを含む医薬品の併用もできません。また、アルコール分を含む食品や、一部の化粧品類にも注意が必要です。 飲み合わせの悪い薬..アルコールを含む医薬品(エリキシル剤、薬用酒、ドリンク剤など)。 飲み合わせに注意..フェニトイン(アレビアチン、ヒダントール)、ジギタリス製剤など。 食べ合わせに注意..アルコール分を含む食品(奈良漬など)。 使用に注意..アルコール分を含む化粧品(アフターシェーブローションなど)。 【使用にあたり】 症状や治療方針によって飲む量や飲み方が違います。指示どおりに正しくお飲みください。 医師の指示によらない飲酒はいけません。 断酒療法をおこなう場合は、服用を始めて1週間後に飲酒試験をおこない、服用量の調整をおこなうことがあります。 【検査】 服用が長期にわたる場合、定期的に血液の検査が必用です。 【食生活】 注意力や集中力、反射運動能力が低下することがあります。車の運転など危険な作業は避けましょう。 効能 慢性アルコール中毒及び過飲酒者に対する抗酒療法。 用法 断酒療法..シアナミドとして通常1日50~200mg (1%溶液として5~20mL)を1~2回に分割経口服用する。本剤を1週間服用した後に通常実施する飲酒試験の場合には、患者の平常の飲酒量の十分の一以下の酒量を服用する。飲酒試験の結果発現する症状の程度により、本剤の用量を調整し、維持量を決める。 節酒療法..飲酒者のそれまでの飲酒量によっても異なるが、酒量を清酒で180mL前後、ビールで600mL前後程度に抑えるには、通常シアナミドとして15~60mg (1%溶液として1.5~6mL)を1日1回経口服用する。飲酒抑制効果の持続する場合は隔日に服用してもよい。 ※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 副作用 おもな副作用は、吐き気や頭痛、倦怠感、不眠などです。ただ、これらは続けているうちに慣れて軽くなることが多いようです。 もし、発疹や発赤など皮膚に異常があらわれたら、すぐ医師に連絡してください。まれですが、重い皮膚症状につながるおそれがあります。また、長く飲み続けていると、肝臓が悪くなることがあります。定期的に肝機能や血液の検査を受けるようにしましょう。 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください 重い皮膚症状..高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血。 重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(青あざ)や歯肉からの出血。 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。 【その他】 発疹、発赤、かゆみ 吐き気、頭痛、不眠、倦怠感

fire911
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は、アルコール依存症者本人です。 シアナミドは私も以前飲んだことがありました。 体が(肝臓が)、お酒を飲めない人と同じ状態になります。  わたしは、シアナミドではお酒止められませんでした。酒量のコントロールをする道具にして、心臓がばくばくして破裂しそうな苦しいメにあったり、体中にほっしんのようなものが出たりしました。  記載されている状態は、シアナミドをのんで、お酒をのんだら、当然の反応です。  お酒をのんでないのなら、シアナミドが体質にあわないんだとと思いますので、ノックビンという粉薬に変えてもらうといいと思います。  アルコール性のうつなのか、それとも、鬱が先でお酒でハイになろうとしたかは文面からはわかりませんが、依存症であれば、シアナミドのんでも、本気で止めたい!たすけて!ってならないと、お酒は止められませんよ。 ご自分の状態がどうなのか、ご自身が一番ご存知だと思いますが。

fire911
質問者

お礼

私の場合は「鬱病」が先・・というか酒でハイになろうともしませんでした。 ただ、医師から「アルコールを飲んだら、抗うつ剤が効かない」と言われました・・・。 確かに酒は好きですが、依存症ではないんです。 ただ、どうしても夜になるとビールが飲みたくなってしまうので、医師に相談したところ「シアナマイド」をだしてくれました・・。 アドバイスありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.3

さて、様子が解ってきましたが、同時に飲酒と投薬をしてぃた、3ヶ月は、無駄に終わったかもしれません。 1週間、断酒できたのですから、あとは、今の、うつの薬をもう少し続けるか、別なうつの薬に変えるかですが、一応、うつの薬の効果がでるのが、約3ヶ月なんですが、早く効果が得たければ、スルピリドなど処方しますが、その分、副作用もありますし、自分の飲酒我慢限界と、薬の効き方とを、相談して決めたらどうでしょうか?なお、今までの薬も、多くは急に止めると、副作用の戻しがきますので、だんだん止めることと、禁忌薬と言って同時に飲んでいけない薬もありますので、ご注意くださいね。薬剤師にお尋ねくださればよくわかるはずですが。。。。

fire911
質問者

お礼

>同時に飲酒と投薬をしてぃた、3ヶ月は、無駄に終わったかもしれません。 無駄・・ショックです・・しょうがないですが・・ アドバイスありがとうございました。

noname#21592
noname#21592
回答No.2

抗うつ剤の薬品名も解らなくて、はっきり言えませんが、飲酒が止められないなら、兎に角飲酒時と、抗うつ剤を飲む時間を12時間離してください。つまり、朝、薬を飲み、夜、酒を飲むことです。同時に飲まれるなら、どちらか一方にすべきです。アルコールとは、相性が悪い薬が、多いですよ。アルコールが好きなのか、ビールが好きなのかですが、アルコールの総量を減らしてください。つまり、低アルコールビールで我慢するとか。 なお、シアナマイド液-Wf を飲めばアルコールを飲んでも良いですよという薬ではありませんので、基本は、断酒ですよ。 うつが直ったらまた、飲めますので。。。。 飲酒しながらでは、うつは直りません。

fire911
質問者

お礼

>飲酒しながらでは、うつは直りません。 その通りですよね・・ この1週間アルコールは飲んでいません。 >うつが直ったらまた、飲めますので。。。。 そうですね・・早く治して楽しく酒飲みしたいです。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抗鬱剤

    もん何年も鬱病で抗うつ剤を服用している人間がいます。。 抗鬱剤を服用中アルコールは命を落とすこともあると医師からの指示もあるのですが命を無くす問題の前にアルコールがいたずらをして 飲んだときばかり何か気に入らないことが起きたりすると切れてしまい手の着けられない状態になるというような事はあるのでしょうか? 家の主人が5年以上抗うつ剤を服用しています。医師からもアルコールは例え飲んでも必ず薬を3時間以上空けて服用するようにと指示が有るのですが最近はそれも守らず飲んだ後すぐに服用してしまっています。誰が何を言ってもアルコールを辞めませんがここ数年アルコールが入っているときに限ってちょっとした気に入らない事があると突然切れ出すんです。 このような事はアルコールと薬の関係があるのでしょうか? それともこの「切れる」という行動は薬とアルコールとは関係ないことなのでしょうか?

  • ノンアルコールビールと抗うつ剤について。

    ノンアルコールビールと抗うつ剤について。 私の母は12年ほど鬱病にて通院をしています。 ここ2.3年かなり波が荒いのですが実は今年2月から4月にかけて一番ひどくしかもその間アルコールょ飲んでいました。これについては医師からも十分に注意をされていっさいやめたのですが 最近ノンアルコールビールを飲むようになりました。 私もここ数年アルコールは飲んでいません。そして主人も鬱病のためにアルコールはいっさい飲みませんがこのような私たち夫婦がこのノンアルコールを飲んでもあのビールらしきにおいに酔ってしまいます。 ですから日頃飲まない人がこのノンアルコールを飲むことで本当に酔ってしまうことはあるのでしょうか? もし酔うとなればやはり抗うつ剤服用中はノーアルコールビールでも飲まない方がよいのでしょうか? ちなみに母はアルコールが入ると攻撃的になってしまうのでもしノンアルコールでも酔うならば飲ませるのをやめてもらわないとならないのですが。。

  • 抗うつ薬とアルコール

    何度か質問させていただいています。お世話になります。 現在下記の薬を服用しております。 精神安定薬「セディール」 三環系抗うつ薬「アモキサン」 催眠薬「ハルシオン」 頓服用精神安定剤「デゾラム」 わかっちゃいるんですがお酒の力を借りないと 毎夜落ち着きません(酒乱じゃなく、弱いので多量は飲みません) 副作用で「相互に作用が強まる」ので アルコール禁止とのことなんですが 作用が強まる=効きめが強まるという理解は間違ってますか? 効き目が強まって良く眠れるなら幸いなんです。。 でも実際は酒飲んでも眠れないし、動悸も酷く どうしたら安眠できるか悩んでます。 これらの薬を服用して効果を期待するのであればアルコールは 辞めた方が良いのでしょうか? (自虐妄想になりことも正直あります) どなたか教えてくだされば助かります。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 抗うつ剤と飲酒について

    初めて投稿します。31歳会社員の主人のことなのですが。 過労によるうつ症状で今年7月から抗うつ剤を服用しています。会社は毎日行くのが必死の状態です。病院で処方される抗うつ剤は今はかなり増え6種類服用しています。(ドグマチール、レンドルミン、ソラナックス、ビーセットシー、最近アモキサンカプセル、ジェイゾロソフトが追加) 追加二つの薬を調べると、副作用とか服用初期の症状など危険なことも書いてあり心配です。薬二つ追加後か、その辺りから、薬のせいかもともとのうつの原因からきているかわかりませんが、日中寝通し、気が滅入る、不安に駆られる症状がひどくなってきました。見た目でも明らかです。ただ、主人はもともと酒飲みで一日ビール350ml5本プラス焼酎水割り二杯飲み、薬を飲んで就寝します。 こううつ剤と飲酒(しかもかなりの量)はやはりよくないですよね? 飲酒とこううつ剤服用はどのような症状例があるのでしょうか。 お酒を飲まないと寝れないとのことで、私も育児で大変なのでついつい本人任せにしてしまっています。主治医にもどうやら飲酒の量などは言っていないようです。 回答よろしくお願いします。

  • 抗うつ薬で射精障害の起こらない薬ありますか?

    ひどい自律神経失調症で悩まされています。 ちょっと仕事も出来ないくらいです。 なんとかベンゾジアゼピン系の抗不安薬で症状を抑えてきましたが どうやら耐性がついてしまったようです。 医師は抗うつ薬の追加を薦めてきますが 副作用の射精障害が気になっています。 どちらにせよ、ベンゾジアゼピン系に完全に耐性がついてしまうと 抗うつ薬を服用せざろうえないと思いますが 射精障害のない、あるいは少ない抗うつ薬というのは、あるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • シアナミド液について

    父親がアルコール依存症の治療の為に「シアナミド液」を 服用していましたがアレルギー反応がでて、手足に赤紫色の 発疹が出てかさかさになってしまったので、病院へ行き、 今は飲んでいない状態です。 シアナミド液を飲まないで1週間くらい経ちますが、 今日わきの下を見てみたら真っ赤になって、ただれていました。 服用をやめても副作用でこのような状態になってしまうのでしょうか? ちゃんと皮膚が治るのか心配です・・。 となるとやはりこのシアナミド液という薬はとても強力なものなのですね・・。

  • 抗うつ剤は本当に効くのでしょうか・・

    いつも会員様より貴重なアドバイス・ご回答をいただき、感謝しております。 たびたび質問内容が同じになってしまいますが、よろしくアドバイス・ご回答をお願いいたします。 抗うつ剤の飲み始めて、約3ヶ月程なります・・最初に行った病院で、抗うつ剤をもらい飲んでいましたが、いっこうに効いてる感じがなく、相談したところ他の病院へと紹介され、現在も通院中です。 今通院している病院は、鬱病患者・依存症など専門的な病院なのですが、もちろん同じく抗うつ剤をもらい飲んでおります。(病院を変えて、約1ヶ月半位になります) もちろん医師の指示通り、抗うつ剤は飲んではいますが、 自分では全然病状が改善されなく思い・・ 色々な回答者様からも「抗うつ剤はすぐには効かない」や 「何年も抗うつ剤を飲んでます」とご回答いただいているのですが、抗うつ剤で本当に治るのかと、心配になってきております。 ほとんど毎日、起床してから夕方までは、体を動かす気力がなく・・パソコンに向かうだけで・・時にはパソコンをする気もなくなります。 やはり抗うつ剤ばかりに頼らないで、自分の気力で治すことも必要なのでしょうか・・。 頭の中では「あれをしなきゃ」とか思ってはいるものの、体が鉄の塊のような感じで、動いてくれません・・ 現在飲んでる抗うつ剤は「デプロメール錠25mg」「トレドミン錠25mg」「メイラックス錠2mg」です。 よろしくお願いいたします。

  • 抗うつ剤の副作用

     抗うつ剤を飲み始めて、4ヶ月程経つ者です。薬はいろいろと試してきており、現在はルボックスを1日150mg服用しています。1ヶ月程前に、ルボックスにプラスして、トレドミンを3日間ほど服用しました。その時は吐き気が出てしまって途中で中断となりました。(それ以前にトレドミンのみを服用していたときは、吐き気などなく平気でしたので、医師も不思議だといっておられました・・・)  その吐き気が出たのと、ちょうど同じ頃なのですが、生理ではない不正出血が1週間程ありました。(生理の1週間程あとのことでした)今までこのような事は1度もありませんでした。それから、1ヶ月経った現在生理は来ていません。生理が来なかったのも初めてです。抗うつ剤以外に思い当たる事は、まったくと言っていいほどありません。ただ、吐き気があった時に、食欲がなく4日で体重が3キロ減り、その後すぐに元に戻りました。  医師にも聞いてみましたが、抗うつ剤には女性ホルモンに影響するような作用はないはずだと言われました。  今のところ様子を見ているのですが、これは何が原因なのでしょうか。婦人科へ行ってみたほうがいいのでしょうか。  また、もう1つあるのですが、ここ1ヶ月程、ひどい不眠で悩まされています。これも初めてです。これも薬の影響なのでしょうか、睡眠薬も一応処方されたのですが、一向に治る気配がないです。   ちなみに私は医師には軽症のうつ病のようなところもあるが、実際のところは原因がよく分からないと言われています。

  • 抗酒薬の前の飲酒。

    持病のために節酒に取り組んでいます(メンタル系のではありません)。医師からは「シアナマイド」という抗酒薬を処方され、飲酒の意向はあるが深酒したくないときに飲むように言われています。 今日、昼に酒の入った菓子を食べてしまいました…結構アルコール分を感じています。この後に飲まなければいいだけの話ですが、もしこのような夜に宴席に呼ばれている場合、乾杯くらいは口を付ける場合、シアナマイドを飲んでいても効くのでしょうか? 実は正直、シアナマイドは体質に合わないと感じているので数回しか使っていません。 そんな経験のある人は少ないかもしれませんが、飲酒の後にシアナマイドを服用したことのある方、知識のある方、どうなるのかを教えてください。 医師からは「シアナマイドの前に飲酒をしていると効きませんよ」と言われているのですが、シアナマイドの瓶にそもそも「劇薬」と書いてあるので…確かめようにも怖くてできません。

  • 緑内障と抗うつ剤と診断

    身内のことなのですが、軽いうつ病と パニック症候群のため、現在心療内科で デパスとパキシルを服用していますが 緑内障があり副作用が心配です。 心療内科と眼科の担当医に病状は話しており 総合病院なのでカルテで医師も把握しているようですが 「緑内障についての副作用は心配ない」とのことで 服用を続けています。 一般的に抗うつ剤の多くは緑内障によくないと 耳にするので医師の診断に疑問があります。 本人は心療内科に関する症状について、心配は多少あるものの ほとんど治っていると言っており(治療期間5年程度) 周りが見ていても問題ない様に思います。 しかし医師からは「せっかく治ってきたのなら完全に治るまで 続ける必要がある」と言われているため服用している状態です。 治療の優先を考えれば緑内障なのですが 抗うつ剤を即辞める必要はあるのでしょうか。 また他に替わる治療薬はあるのでしょうか。