• ベストアンサー

IMBのHDDが2台とも認識してくれません。

2年ほど前に同じタイプの120GのHDDを同時に2台購入しました。 windows XPでntfsフォーマットをしてデーターHDDとして使用していました。 LinuxのFedola core にその2台を移動させました。(中のデーターはそのままです) Fedola coreでntfsフォーマットも認識するドライバを入れて認識を確認しました。 そのHDDをLinuxでフォーマットしようとしたのですがもともとntfsフォーマットなので Linux上でフォーマットできないようなのでWinXpに戻しフォーマットをしようと試みました。 IDE スレーブに接続して起動後フォーマットをしようと思いました。しかし、XPが立ち上がる前の画面でそのスレーブのHDDにアクセスしっぱなしでXPが起動してくれません。 なにをしたら認識してくれるようになるのでしょうか? それとももうこのHDDはダメなんでしょうか?

  • aixce
  • お礼率54% (13/24)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8330
noname#8330
回答No.3

Linux上でいくらでもフォーマット可能でしょう。 貴方がどのようにFedoraをインストールしたか不明なので説明しようがない。面倒なのでいちばん簡単な方法を挙げると。 1. Knoppix を検索する。 2. Knoppix をダウンロード 3. Knoppix をCD-Rに書き込む。 4. KnoppixをCD-ROMドライブに入れて、BIOSでCD-ROMから立ち上がるようにする。 5. Knoppixが立ち上がったら、qtpartedを使う。 Fedoraでqtpartedは使えませんか? http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/ http://www.thinkpad-lover.org/main5/QTParted.htm

aixce
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、Knoppixをダウンロードしてqtpartedをしようしました。IBMのHDD 120G×2が認識しました。ntfsでパーティーション作成しました。 XPのIDE2に接続しました。しかし、立ち上がり画面でシークしたまま 永遠と続く同じ現象です。 カスタマーサポート部に電話しましたが修理も行ってないという苦しい対応でした

aixce
質問者

補足

qtpartedでパーティーション作成時にフォーマットも同時にするそうですがすぐに終わってしまったのですがそういうものなのでしょうか・・・

その他の回答 (4)

noname#8330
noname#8330
回答No.4

あの~。お聞きしたいんですけど(自分の日本語の認識がおかしいかな?) 結局、どのようにしたいのですか? 1.古いハードディスクをWindowで使いたい。 2.古いハードディスクはLinuxで使いたい。 普通は、LinuxではNTFSは使いません。 もし、仮にLinuxで使いたいなら、ext3でフォーマットするか(xfsやjfs,riserfs)などでフォーマットしてください。 Knoppixは便利で、Windowsのntfsドライバを流用可能ですが、恐らくaixceさんのケースでは若干面倒です。

aixce
質問者

お礼

説明不足で申し訳ありません。 もともとはLinuxでサーバー構築しようと思い当初、WinXPに付いてたHDD 120×2を増設したのですがそんなに必要ないなと思い、元に戻してWinで使いたいのです。 Knoppixってほんと便利ですね。qtpartedもローレベルフォーマットする前の選択が増えて大変参考になりました。ありがとうございます。

aixce
質問者

補足

日本語が下手ですみません。主語が抜けてますね・・・ 増設 → 120G×2をFedolaに増設したです。 そんなに必要ないなと思い → Linuxサーバーで120G×2も必要ないです。

noname#8330
noname#8330
回答No.5

あの~。お聞きしたいんですけど(自分の日本語の認識がおかしいかな?) 結局、どのようにしたいのですか? 1.古いハードディスクをWindowで使いたい。 2.古いハードディスクはLinuxで使いたい。 普通は、LinuxではNTFSは使いません。 もし、仮にLinuxで使いたいなら、ext3でフォーマットするか(xfsやjfs,riserfs)などでフォーマットしてください。 Knoppixは便利で、Windowsのntfsドライバを流用可能ですが、恐らくaixceさんのケースでは若干面倒です。

noname#21592
noname#21592
回答No.2

多分HDDは、壊れていません。 BOOTデータの破損でしょう。 情報を書き換えるか、ローフォーマットして、構成しなおすか、フェードラのCUIに詳しい人。よろしくね。

aixce
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やったことは以下の通りです 1. ジャンパピンの確認。 → 問題なし 2. USB2の外付けのHDDケースに入れてXPが起動後にUSB2を付ける → USBを付けた段階でそのHDDにアクセスしっぱなし。OS固まります。 3. サブマシンXPにIDE スレーブ接続 → 同じ現象。 4. IDEを全部外して120GのHDDだけ付けてWin2000のCDを入れてOS再インストールの画面でパーティーションの削除後にntfsフォーマット → 再起動後にWin 2000のインストールの画面が出てきません。 5. Win98の起動ディスクからFディスク → フォーマット途中で止まります。 6. Drive Fitness Test で物理フォーマット実行。すぐ終わり問題なしの状態だったが相変わらずXPが立ち上がる前の画面でスレーブのHDDにアクセスしっぱなしでXPが起動しない。 7. Maxtor PowerMax(v4.09) を使い、完全診断後に物理フォーマット → 診断では異常なし。物理フォーマット途中 99% ほどで停止。スレーブ接続したが相変わらずXPが立ち上がる前の画面でスレーブのHDDにアクセスしっぱなしでXPが起動しない。

回答No.1

機器構成が詳細に書かれていないのでなんともいえませんが、故障も可能性ありますが、それよりHDDの管理情報がおかしくなったのではないかと・・・

aixce
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 機器構成は  IDE1 マスターDVDドライブ スレーブ XPの入ってるHD IDE2 fedola core から移動したHD マスター スレーブ両方取り付けてみました。

関連するQ&A

  • OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されない。

    OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されない。 PCに内蔵HDD(IDE)をスレーブ接続すると、OSの入っているマスターHDD(IDE)が認識されなくなります。 友人から譲られたPC(NEC PC-MA86T)にWIN98SEがOSとして入っていたのを外し、新しい250GBHDDすべてをNTFSフォーマットし(OS上で250GB全部認識してます)、WIN XPをインストールして正常に動作することを確認しました。 ところが、WIN98SEの時にデータ保存用としてスレーブ接続していたHDDを同じスレーブ接続すると、WIN XPの入っているマスターHDDが認識されなくなり、スレーブ接続されているHDDしか認識されなくなります。 OSが入ってないので当然の事ながら止まってしまいます。 どうしてこのようになるのか教えて下さい。

  • 移し変えたハードディスクがきちんと認識されません。

    新しいPCを購入したので、以前使っていたPCのハードディスク(SLAVE)を新しいパソコンにSLAVEとしてつないだのですが、うまく認識されません。 今まで os: windows XP hard disk 2台(ATA接続)(master 40GB:slave120GB) フォーマットは両方ともNTFSです。 新しいPC(E-MACHINES J6448) os: windows XP hard disk 1台(SERIAL ATA接続)(master 200GB) フォーマットはNTFSです。 マザーボードにIDEコネクタがありましたので、IDEケーブルを買ってきて、旧PCのSLAVEハードディスクを取り付けました。(ジャンパーピンはいじっていません) そして、新PCを起動したのですが、D DRIVEとしてマイコンピューター上にあがってはきているのですが、容量3GB、FAT32フォーマットと認識されています。 中に入っているはずのデータも全く見当たりません。 新PCでもBIOS上で見る限り、120GBのハードディスクとして認識されています。 大切なデータが入っているので、データの救出だけでもしたいのですが、いろいろ触っているうちに、旧パソコンは電源が入らなくなってしまいました。 新PCでもハードディスクとして使えればベストなのですが、何とか、データだけでも取り出せないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • HDDとOSについて。

    いま非常に困っています。先日HDDを増設(MAXTOR 7200回転 40GB)し、IDEのSECONDARYにつないでいて、ジャンパピンもSLAVEに設定し、認識しております。現在パーティションはC:10GBでWIN2000が入っています。 D:15GBでWIN XPがはいっています。E:15GB、データをいれるドライブにしています。F:CDROM G:40GBで新たに増設した部分です。 1)FをHDDにして、GをCDROMにするにはどうしたらよいでしょうか?? 2)HDDを増設したときに、未フォーマット状態で、OSで認識できなかったので、WIN2000をいれました。そして、そのあとOSでフォーマット(NTFS)をかけ、空にしたのですが、起動時に、win2000 winxp win2000の三つのどれを起動するかを聞いてきます。Gドライブにはもう何も入っていないはずなのに聞いてきます。 3)起動がやたらと遅くなったのですが、これはHDDを増設したからでしょうか?

  • HDDが認識されると・・・

    IDE接続のHDDを中古で買いました。もともとIDEにはDVDドライブが付いています。Windowsが始まる前にBIOSから、Windowsのセットアップメニューを利用して、HDDをフォーマットしようと思いました。しかし、HDDは認識されるものの、DVDドライブの存在が消えてしまっています。WindowsXPを起動して確認しても、やはりDVDドライブはありませんでした。IDEケーブル端子の位置は、DVDドライブが、プライマリ。HDDがスレーブです。HDDのジャンパーピンの位置がおかしいのでしょうか?

  • HDDが認識しなくなりました。

    再インストールしたらHDDが認識しなくなりました。 環境 M/B:BIOSTAR TA690G AM2 OS :WinXP SP2 HDD1:S-ATA接続500GB(C/Dドライブに割り当て) HDD2:IDE接続80GB(Eドライブに割り当て。データ専用ドライブ) HDD3:IDE接続250GB(Fドライブに割り当て。データ専用ドライブ) この状態でOSが起動しなくったので、IDE接続の80GBにとりあえずの仮OSを入れて、 S-ATAドライブのバックアップを実施。 こっちの仮OSで起動すれば問題なく全部のドライブを認識している。 で、調子の悪くなったS-ATAの500GBをフォーマットして新OSを入れ直したら、 IDE接続のHDD2とHDD3が認識できなくなった。 ・BIOS上では正常に認識されている。 ・BIOSの設定は調子が悪くなる前からいじっていない。 ・OSはすべて同じWiXP SP2 ・仮OS側で起動すればデバイスマネージャーで全ドライブを認識している。 ・新OSで起動してデバイスマネージャーを確認してもS-ATAドライブ1つしか認識されていない。 ・新OSのインストールとドライバのインストールなどの初期設定終了までは、  邪魔になるのでIDEドライブの電源を抜いていた。 一通りの初期設定終了後に接続したら認識しなくなりました。 単純にOSを入れ直しただけだと思っているんだけど、何が原因なの? IDEドライブのデータは待避済みなのでフォーマットするのとかはOKです。 何も設定を変えていないのに、新OSでデバイス自体を認識してくれません。 どうすればIDEドライブを認識するようになりますか?

  • HDDが認識しなくなりました

    もともとwin2000が入っていたCドライブのHDDをはずして、新しいHDDにインストールしなおしました。 そこで、今まで使っていたHDDをセカンダリーにつけたら、win起動前の状態で先に進まなくなりました。 はずして、プライマリーのスレーブにつけても、同じ。 それじゃ、と思ってもう一度プライマリーマスターにつけても、今までOSがいたのに、同じ先に進まない状態。 仕方ないのでIDE→USB変換のケーブルをつかって、外付けHDDとして認識させようとしましたが、winは立ち上がり、HDDとしてマイコンピュータに表示されるのですが、クリックすると、フォーマットしろ、と出て、認識してくれません。 ジャンパピンなどもちゃんとしてあります。 原因がまったくわかりません。 このHDDから必要なデータを取り出すことは、もう不可能なのでしょうか?

  • NTFSのHDDをFAT32のHDDからアクセスするのは?

    WinXPを新しいHDDにNTFSフォーマットで入れたのですが昔のファイルを転送するのがじゃまくさかったのでWin98がはいったFAT32のHDDをMasterにつなぎWinXPが入ったHDDをSlaveにつなぎました。 ジャンパーピンの設定も確実にしたつもりなのですが、Windowsが起動したあとマイコンピューターからのぞいてもWinXPのはいったDドライブが存在しませんでした。BIOSではちゃんとそのHDDが認識されています。HDDは二つともSecondaryでした。PrimaryがCDRWとDVDDRIVEです。 これはWinXPがNTFSだからFAT32のHDDから読めないのでしょうか?読めるようにするにはNTFSをFAT32にしないといけないのでしょうか?

  • マスターHDDが認識せず 飛んだ!?

    お判りの方がいらっしゃったら教えてください。 ちょっと目を放した隙にHDD(マスター)がおかしくなったようで再起動がかかったようです。 が、しかしこのHDDが認識されずWINXPが起動しません 他のドライブは認識されるようです。 そこで... 1.この壊れたHDDのよい復活方法 ↑たぶん厳しいと思うのでこのHDDからのデータの復元方法 外付けHDDケースを購入してもう1台のPCに接続したら読み込めますか? またインストールされているプログラムファイルは使えるのでしょうか? 2.スレーブのHDD これをもう1台のPCにスレーブとして内臓取り付け しても問題ないでしょうか? 取り付けようとしているPCには1台しかHDDがなくパーティーションも切ってません。  ただもともとスレーブとして使っていたこのHDDは2つにパーティーションを切ってます 3.1と2の併用 壊れたHDDを外付けケースを使い接続(USBで?)しさらに2のように内臓HDDを1台増設 問題ないのでしょうか? うまく表現できないのですがよろしくお願いします

  • 3台のHDD(IDE)接続について

    お教えください。 現在HDD(IDE)2台、DVD-RWを1台繋いでます。新しくHDD(IDE)160GBが手に入ったので 3台をつなげようと思います。プライマリのマスター、スレーブに現在のHDDをセカンダリのマスターに新HDD(知人にマスターにするといいと聞いたので)をスレーブにDVDを繋いで、ケーブル、ジャンパはOKなんですが、BIOS、OSが認識しません。HDDをスレーブにするとDVDとHDDはBIOSもOS(XP)も認識しますが、FDISKで出てきません。 正しい接続を教えてください。 宜しくお願いします。 PCは自作、マザーはインテル CPUはペンティアム4-5.3 OSはXPホームエディションです

  • 内臓HDDを2台つなぎたい。

    デスクトップの内臓HDDを2台つなぎたいのですが、 スレーブ用のコネクターにフォーマットしたスレーブHDDを接続すると、起動していたマスターHDDが認識しなくなり、起動できなくなります。(両HDD共、ジャンパーピンは、所定の位置に取り付けできています。) 接続用のコードのせいでしょうか?何が原因か見極める良い方法を教えてください。 (スレーブ用HDDにバックアップをとりたいのですが、上記の理由で使えず困っています。)