- ベストアンサー
大学生ってお互い喋らないの?
よく「バイト先で知り合った」とか、「友達作るならサークルに入ったほうがいい」とか言いますが、同じ学部の人と喋れば良くないか?といつも思います。 実際、大学生に聞いても「色んな人いますよ」とか、他人事というか、同じ大学に通っているからって別に仲が良いわけではないんだなと感じます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
専攻や、大学の規模にもよりますね。友達になる一番の早道は、「何かを一緒に、できれば長時間、一生懸命にやる」ことです。それが勉学でも、スポーツでも、仕事でも、遊びでも。 例えばある国立大の獣医学専攻は定員が35人、必修科目が殆ど、つまりは35人が一クラスとして、ほとんどの授業を一緒に受けますからすぐに親しくなります。なにしろ、人数は高校の1クラス以下で、なおかつ将来志望する職業が同じ、勉強のでき具合もよく似ている。高校時代まではどちらかというと少数派なのですぐに意気投合するものです。医学部などもそうですね。 一方、例えば日本大学法学部の定員はざっと1500人、法律学科だけでも500人以上。その中には将来法曹に進みたい、日大は第二志望以下という数十人もいれば、内部進学組であまり学力も勉学意欲も高くなく、特別な志望もない学生もいる。学力もかなり違う、大学生活で重きを置きたいことも全然違う、履修する科目も違う。こんな学生が500人いたところで、自分としっくり来る人がすぐに見つかるわけもないでしょう。もちろん、たまたま1年の時の選択科目の重なりが多かったりすればそこで友達になったりするでしょうけど。
その他の回答 (2)
- spock4
- ベストアンサー率28% (291/1037)
No.2の方に賛成ですね。 基本的に理系学部の方が(必修科目が多いので)仲良くなりやすく、総合大学の文系(ほとんどの人はこちらに含まれるのでは)は、ゼミに所属するまで深いつきあいは無い、と思っています。 それでも、文系の中でも資格を取るため、専門のコースや科目をとる人同士は仲が良くなりがち。
- mekiyan
- ベストアンサー率21% (885/4071)
日本人若者男って、見知らない者と会話を始めることを、できないのが多いんです。一つのそれほど大きくもないテーブルに、目的が同じ6人が座っていても、1時間たとうが2時間たとうが、会話が始まらないのをこの目で何度も見てきています。 メキシコ・シティの日本人宿で、日本人青年6人が、一生懸命にノート・ブックで旅の情報を検索している。何を検索しているのかぐるっと回って遠めで除いてみると、6人全員が長距離バスで5~6時間のグアナフアトを。 わたしは、出かけて食事をして、3時間ほどして戻ってみても、この6人は同じで、各自がノート・ブックにしがみついて、ため息をついている。 それで一人に、グアナフアトのないが知りたいの?と聞くと、明日グアナフアト行くんだけど、バスの出発時間は調べられたんだけど予約ができなくて参っていると。それを聞いた横の青年も「僕も同じ」と、物の見事に6人が同じことを調べているのが分り。6人が勝手に好き好きにやって何時間も。最初から「俺、どこそこに行きたいんだけど、誰か行き方を知ってる?」と聞けば、物の数分で解決することを。 節約旅行なので、2等バスでいくつもりと。アホか、2等バスは予約などなしで早いもん勝ちの乗り方なのに。それに、いわゆる各駅停車なので1等なら5時間半で行けるところ8~9時間もかかる。それで1等バスにすれば、と言えば、もったいないと。それで、1等バ スの運賃を調べさせたら、たったの300円ほどの違い。それで、5人は1等バスで行くと、予約も完了。 一人は、最後の最後までメキシコ・シティを楽しみたいから、最終溌の夜中の2時に到着する便で行きたいと。バス・ターミナルからは歩いて街まで行くつもりと。あそこのターミナルはかなり街から外れていて峠越しや長いトンネルもある山道なので、夜どころか昼でも徒歩は無理と教えてあげたら、この何も知らん知ったかぶりのおっさんは黙れとやられてしまいました。 大学生青年だけでなく、すべての年齢の日本人男って、年齢に関わらず、自分の目で字に書かれたこと以外は、信じないのが多いので、面識のない者との会話が始まることは稀です。