• ベストアンサー

中2娘 彼氏の影響で塾辞める親の悩み

marisukaの回答

  • ベストアンサー
  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (640/1654)
回答No.4

・いい私立高校へ行くことで未来の選択肢は確実に広がるが、それを捨ててもいいのか。 ・将来の夢や高学歴につながる道が狭くなるが承知の上か。 ・今の彼氏と同じ高校に行き、そこで別れたら気まずい日々が続くが承知か。 ・いい私立高校のハイスぺ男子と出会うチャンスがなくなるが承知か。 ・別の高校に行ったら別れたり付き合いが薄くなったりするような恋愛なのか。 ・彼氏は娘さんに合わせて自分の学力を伸ばそうとしない男子だが、それでいいのか。 大人の言い分としてはこのようなことが考えられますが、きっともう話されたことでしょう。まあ何を言っても聞きはしないでしょうね。 その彼氏と中学のうちに別れたらまた受験したいというでしょう。でもそれがいつになるか。賭けですね。しかも別れたその時にはもう娘さんの受験できる力は落ちてしまっていますし。 反抗期もあいまって、親としてできることはないと思います。上記の項目を箇条書きにして、娘さんが後悔した時に見せればうっぷん晴らしにはなりますが、親としてはそんなこと望んでるんじゃないですよね。 親中お察ししますが、いいアドバイスができなくて申し訳ありません。

polaris111
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通り、ほとんど話ししました。 志望校に行って説明会も聞いたし、絶対合格したいと本人が言ってたから親として全力でサポートしてきました。つい最近彼氏が出来、塾やめる話が出るまで。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 中3娘の彼氏と親

    中2の6月に娘に彼氏が出来ました。 中学生の恋愛なんてラインでしか繋がりが無く、恥ずかしくて学校でも話せない 茶化されるだけの仲だろうから直ぐ(3ケ月)周りを見てもすぐに友達に戻るんだろな って思ってましたが、半年した位に彼氏のお母さんとたまたま(小P)を一緒にやってたので ラインでつながる事になり、久しぶりね♪と入れたら親子共々宜しくね。 と!いい感じだったので出来のいい彼氏君が大会で入賞するとおめでとう!とか ラインでやり取りしました。でもいざ学校とかで行きあうと、出来のいい子の親で ツンとして話しかけるなオーラを女子母たちに醸し出し、特定の方としか話さないかんじで す。 娘が中3になった時クラスが別れ、娘が足を痛め接骨院に通いつめていて連絡を疎かに していたら、付き合ってるかわからないから別れようとラインがきたそうで 娘は少し泣いてましたが、どうにもラインが面倒のようで仕方ないと言ってましたが 2週間もしないうちに彼から別れたことが失敗だったとラインが来たらしく、娘はラインでしか話せないからこのまま友達でと言って最近迄お互いきっと好きなんだろうけど 付き合うという形を取らずにいたそうですが、 彼氏が、遠まわしに付き合いたい言うのと、最近少しずつ学校で話せるようになったようで 付き合うことになったのですが、こういうときラインがつながってる近所の彼の母に 宜しくね♪とか連絡した方がいいのかしら? 意外と向うのが先になんでも知ってるのか知ってるかんを出します。 どうですすかね?宜しくお願いします。

  • 私立中学から公立高校への受験

    私は中高一貫の私立女子中学に通う中学二年生です。この春から中学三年になるのですが公立高校への外部受験を考えています。学校へ行くのも遠く周りの人の関係にも疲れ勉強も大学があるコースにいくんですが勉強もそれほど得意ではなく女子だけというのも嫌になってきました。 そして中二の三学期から公立高校に行きたいなと思い通ってる学校のいい点や悪い点、行きたい学校、塾などを調べて母に見せた後で三者面談で先生に見せました。母と先生はとりあえずよくここまで調べたねとは言ってくれましたが友達関係の事については「高校生になればみんな落ち着いてくるよ」と言いました。たしかにそうやとは思うけど私は他の事についても辞めたいと思ってました。 そして面談がおわって数日たちもう一度母に言ってみると「成績も上位とってへんしコースをおとすだけでええやん」と言ってきたのでそれじゃあダメなので私は公立高校にいきたいというと「多分私立から公立高校は受験出来へんと思うで、受験するとしても私立高校やろ」と言われまとめると私の受験には反対だろうと思いました。「受験したいいうなら倍率とか過去問とか解いてみてからいいなさい!」とか言ってたのでそうしていこうと思いましたがそれをしたところでも反対するでしょう。 私はこのまま私立高校に通って後悔するのが嫌なので行動しました。どうしても公立高校にいきたいです。 ・私立中学からは公立高校は受験できないのか ・内申点はどうなのか ・どうすれば説得できるのか ・まだ塾には通ってないけど大丈夫なのか の3つが質問です。 長文わかりにくくてすみません。

  • 小5の娘の塾の事でなやんでいます。

    小5の娘の塾のことで迷っています。               年中から公文に通っていて、現在中1の教材を学習中です。先日、大手進学塾の夏期講習の事前テストのようなものを受けたところ、50点をとってしまいました。学校のテストでは、全部100点というわけではないですが、ほぼそれに近い点数をとっていたのでかなりショックでした。                              そのテストというのは、決して私立受験を目指しているわけではなく、公立中への進学を考えている子が皆始めに受けているもので、平均点は79点だそうです。先生の話だと公文の子は計算は得意だが、それを使う応用力が伴ってこない子が多い、というような事を言われました。確かにそうかなと・・・しかしうちの娘は長くやっている割にそう公文の教材が進んでいるわけでもなく、ここで公文から塾に切り替えてしまってよいものかと考えています。だからと言って両方通わせる経済力もなく、子供の負担も大きすぎるかと。                本人はやる気だけはあり、公立中のトップになって行きたい高校・大学に入るのが夢なんだそうです。同じような境遇の方、経験者の方、ぜひアドバイスお願いします。

  • 私立中学校からの転校について

    現在、中高一貫の私立中に通っている中3の娘の母です。娘が、中2の終わり頃から、チョットしたいじめで悩んでいて、現在は最終手段として、高校受験をしようということにしましたが、最近、少し耐えられなくなってきて、学校を変わりたいと言っています。そこで、中3のこの時期に公立への移動はどうでしょうか?こういったことは、高校受験には、不利なのですか?現時点では、私立校からの受験なので、当然推薦はもらえないと思うので、受験は一般受験でのぞむのですが、公立に移動した場合は、今からでも推薦はもらえるのですか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 小5の娘の塾の事で悩んでいます。

    小5の娘の塾のことで迷っています。               年中から公文に通っていて、現在中1の教材を学習中です。先日、大手進学塾の夏期講習の事前テストのようなものを受けたところ、50点をとってしまいました。学校のテストでは、全部100点というわけではないですが、ほぼそれに近い点数をとっていたのでかなりショックでした。                              そのテストというのは、決して私立受験を目指しているわけではなく、公立中への進学を考えている子が皆始めに受けているもので、平均点は79点だそうです。先生の話だと公文の子は計算は得意だが、それを使う応用力が伴ってこない子が多い、というような事を言われました。確かにそうかなと・・・しかしうちの娘は長くやっている割にそう公文の教材が進んでいるわけでもなく、ここで公文から塾に切り替えてしまってよいものかと考えています。だからと言って両方通わせる経済力もなく、子供の負担も大きすぎるかと。                本人はやる気だけはあり、公立中のトップになって行きたい高校・大学に入るのが夢なんだそうです。同じような境遇の方、経験者の方、ぜひアドバイスお願いします。

  • 中2、このまま塾に行かせてて良いのか迷っています。

    中2、このまま塾に行かせてて良いのか迷っています。 中学に上がると同時に「塾に行きたい」と本人が言い出し、 近所の大手M塾(大阪)に通わせはじめました。 週3回、3時間ずつ通っています。 部活(水泳部)が終わってご飯を食べたら塾に行き、帰宅は10時半頃です。 最初はそれでも良かったんですが、最近ダレ気味というのか 家で机に向かうのは塾か学校の宿題をする時だけで 予習復習など一切している風でなく… そのせいか、塾へ行ってるから成績も良い、という訳でなく 学校の成績は中の上くらいです。 (教科によって非常に差があります。  好きな数学・理科は上位なのですが、暗記するような社会・漢字などは下位です) 学校は普通の公立中学ですが、普通の公立に比べるとレベルが高いと言われている学校です。 教育熱心なご家庭が多いせいか、頭の良い子が多いらしく テストの点に差を付ける為、わざと難しい問題をテストに入れているようです。 塾に通っていても学校の成績に反映されていない気がするので (塾は先取りをしていくので当然といえば当然ですが…) 「塾やめたら?」と本人に言ってみるのですが、 仲の良い友達が何人も通っているせいか、塾はやめたくないと言い張ります。 ちなみに塾が一斉に行う「公開テスト」での成績は上から三分の一ぐらいです。 (これも教科によってすごく差があります) 塾の方針が彼に合っていないんじゃないかと思いつつ やめさせてこれ以上成績が下がっても…と思ったり 彼には家庭教師などの方が良いのかとも思ったり 仲の良い友達もいるのに辞めさせるのは可哀想かもと思ったり…悩んでいます。 コツコツ一人で出来るタイプではないので 通信教育などは無理だと思います。 塾に行ってたけど、別のやり方の方が良かった、 もしくは、こういうやり方もあるよ、等ご助言頂ければ幸いです。 ちなみに希望進路は公立高校ですが、 どうも内申をきっちり取れるタイプでは無いようなので 私立にしないと駄目かなと考えております。

  • 私立から公立へ?

    私立中高一貫校に通う中二の男子です 通ってる学校が合わず高校受験を考えています(中2になって友達がいない、学校が遠い、男子校である) 塾では上位校を狙えるということで準備はしています 残りの一年を公立で過ごすか私立で過ごすか悩んでいます どちらの選択がいいでしょうか?

  • 中2の娘が中高一貫校を辞めたいと言い出しました。

    今、全寮制の中学に通っている中2の長女が、学校を辞めて地元の公立中学に行きたいと言い出しました。理由は、一番が授業についていけない。二番に群れたがる友人に疲れる。です。 勉強で、消化不良を起こしているのは分かっていますが、全寮制で月に2回ほどの帰宅のため、家庭教師をつけても十分な結果が得られずかといって、学校の先生に質問をしに行く勇気?もないようで、本人も今のままでは、自分がダメになる、と思っているようです。先日娘が「今一番欲しいのは、パソコンと自信」と言って泣き出しました。本当に辛い様子を見ていると今の学校を辞めて公立に行き、高校受験をしたほうがいいのかな~と親として迷ってしまいます。そうするのなら、中2のうちに。。。とは分かっていますが、果たしてこれで本当に満足いく結果が得られるのか、不安です。どなたかご経験がありましたら教えてください。

  • 中二の子どもの塾、勉強法で悩んでいます。

    娘は1年生の3学期より塾(高校受験コース)に、通っています。夏期特訓(24日~)が始まる前に相談させていただきます。 1学期の期末の英語のテストが19点でした。 そのことを塾の先生に、相談すると、 「通知表の数学は4なので、これから理科と社会を伸ばしていき、4を増やしていきましょう。」との、返事。 内申書をあげて受験校のレベルを上げていこうというのが、先生の対策のようです。 お話には納得しましたが、私の想いとは、ずれを感じました。 また、ことらの塾にこれからも通うことに負担を感じてます。 塾に入ってらは、数学と理科の成績は上がりました。 今、私が悩んでいるのは、この塾にこのまま通わせて進学高校のレベルをあげてあげるべきなのか・・・・・・・・ それとも、本人の任せてあげるべきなのか悩んでいます。 皆様カラの良きアドバイスよろしくお願いします。  今日は、日食ですね。 娘は、学校のクラブに出かけました・・・・(*^_^*)

  • 受験生の親

    中3娘の高校受験の事で悩んでいます。  娘は成績が悪く偏差値43、内申点24(9科45点) 13(5科25点)しかありません。 低レベルですが、何校か合格率80%の公立・私立が あると学校と塾の先生に言われました。 しかし娘が選んできた高校は、偏差値50の公立。 私立も推薦基準5科16以上、一般46以上の高校。 8月から次回のテストで50近くまで行ったら 受験してもいいよ!言って来たのに学校と塾で受けた テスト(計5回)では一度も偏差値が上がりませんでした。 それでも娘は志望校を変えません。 娘の言い分は 「友達と同じ高校を受けたい。友達は自分とたいして 変わらないのに何故受けさせてくれないのか?」 その友人は娘より偏差値・内申ともに2つずつ上です。 何度も落ちた時のリスク等を話したのですが、分かって 貰えず、結局「無理だから。公立の○○高校にしなさい。 進路希望にはそう書いておく」と言ってしまいました。 娘はふて腐れたまま、分かったと。 私としては滑り止めで受けれる私立には行かせたくない、 何とか公立に入って欲しいと願っています。 しかし親としてこれで良かったのか、駄目でもいいから 受験させるべきなのか悩んでいます。 ちなみに主人は 「うちの経済状況で私立なんて絶対駄目だ。なんとか 公立に行かせろ」としか言ってくれません。 長文になりましたが何方かアドバイスお願いします。