• ベストアンサー

「can't read」や「cd no disc」と表示される…

普通のCDプレーヤー(MDとテープがついています)なんですが、CDが聞けなくなってしまいました。 キュルルルルと回った後に「Can't read」と表示されたり、カチっカチッカチっという音の後に「cd no disc」と表示されてしまいます。 普通のCD(CD-Rではありません)です。特に読み込めないほどの傷などもついていません。 湿式のCDクリーナーで掃除もしました。 付属の説明書の原因にもあてはまるものはありませんでした。 原因がわからないので困っています。 お店等に電話・持込する前にどうにかならないかと思っているのですが…。 どうやったら直るでしょうか??

noname#44012
noname#44012

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そのCDプレーヤーは買ってから何年くらい経つのでしょうか? CDプレーヤーは長年使っているとレンズに埃が溜まり、汚れてきます。 クリーナーで掃除をしても落としきれない汚れもありますし、あまり頻繁にクリーニングすると、今度はレンズに傷を付けてしまって読み取れなくなる場合もあります。 また、考えられるのがレーザービームが弱くなっていることです。これも年月とともに進みますので、いずれ寿命が来てしまいます。 私のCDコンポも買ってと6~7年になります。ときどき音飛びしたり、読み取れなかったりするのでクリーニングするのですが、あまり効果がないので、もうそろそろ買い替え時かなとも思っています。 もし、買い換えるのがもったいないとお考えなら、一度近くの電気店で修理の見積もり依頼だけしてはいかがでしょうか。 見積もりの手数料(千円くらい)は取られますが、修理代があまりに高くて、買い換えた方がいいと判断した場合には修理をキャンセルすることができます。 とにかく、一度メーカーに中身を見てもらって、どういう状態になっているか調べてもらった方がいいと思います。

noname#44012
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 買ってから3年経っていませんが…。 おとなしく購入したお店に持って行って見積もりをお願いしてきました。修理をキャンセルするとお金(1050円)は戻ってくるそうです。

関連するQ&A

  • CD・MDのクリーナー方法

     CD・MD共に、調子が悪く、読み込みも悪く音飛びも激しいです。  乾式のクリーナーをかけているんですが、変化はありません。もう買い変えるべき時期なんでしょうが、なにか 良いクリーナー方法はありませんか?。  あと、クリーナーは乾式、湿式とありますが、どちらが良いのでしょうか?。

  • MDチェンジャーのクリーニング

    TOYOTA MH6N-H19 6連MDチェンジャー を中古で手に入れました。 チェンジャー動作はしていますが、MDを読み込まなかったため、乾式のMDクリーナーを試したところ、MDクリーナーをちゃんと読み取り、MDクリーナー内のコンテンツは問題なく(音飛びもなく)再生されました。 これで直ったと思い、通常のMDを入れて再生すると読込みません。 あれ?と思い、再度MDクリーナーを再生してみるとちゃんと読み込みます。 次にクリーニングが甘いのかと思い、湿式のMDクリーナーを試したところ、こちらは読み込みません。 湿式の後で乾式のMDクリーナーを試すとやっぱり読み込みます。そして通常のMDは読込みません。 結論として再生状況は 通常MD=× 乾式クリーナーMD=○ 湿式クリーナーMD=× これはどういうことなんでしょうか?例えば乾式のみ、TOCや読み取り部分の場所が違うから再生できるんでしょうか・・・・ 原因に思い当たる方がいらっしゃれば、勘や仮説でもいいので教えて下さい。

  • MD。”CAN’T READ”になっちゃうのはなぜ??

    MDデッキ(使用4年)にMDを入れてすぐはデータを読み込んでいるような作業が5秒ほどあって、そのあと普通に使える状態になるはずなのに、読み込みの間隔が20秒ほどあって、それから「CAN'T READ」になって書き込むこと(録音)ができないMDがたまにあるのですが、それってどういうことが考えられるのでしょうか? このデッキは一年間の保証期間内に、MDを挿入するところに子供がジュースをこぼしてしまって、修理に出したことがありました。修理されて返って来てから、ちょっと調子がよくないような感じが残ってはいます。それで読み込みの反応がよくないのかなと。 あと、たまに、録音したものを聴いてみると、ごくまれに、途中で音が途切れ途切れになっているときがあります。 読み取りレンズが汚れているのでしょうか? MDに詳しい方、教えてください。

  • MD CDのレンズクリーナー

    MD CDのレンズクリーナーは傷が付くから使わない方がいいと聞きました 本当ですか? それでも使った良いと言っている人もいます 使ったら何がいいのかよく分かりません 音がきれいになるのですか 初心者なのでよく分かりません でも、私もそんなこといいながら MD CDのレンズクリーナー持っていますでも怖いので使っていません あと非接触と接触の効果の違いも教えてください 持っているのはMDはたぶん非接触でCDは接触です 使った方がいいですか? ちなみに私が使っているコンポは買って一ヶ月しか経っていません MDは毎日使いますがCDは全然使っていません

  • DVDのレンズクリーナーとCDのレンズクリーナー

    DVDのレンズクリーナーとCDのレンズクリーナーは 共用できますか?(湿式、乾式問わず) もしだめであればその理由も教えてください。 また、乾式クリーナはやりすぎると良くないと聞いたのですが やはりやりすぎはレンズに傷が付いてしまうのでしょうか? ちなみにクリーニング対象機はプレステ2です。

  • オーディオのCDだけ、音が出ない

    車種は現行型ライフ、オーディオはイクリプスの2002モデルのCD/MD 2DINです。 何の前触れも無く、CDのみ音が出なくなってしまいました。 読み込みはします。ちゃんと経過時間も表示されます。 また、MDやラジオは普通に聞けます。 設定も悪いところ見当たらないし、レンズクリーナー使っても駄目でした。 思い当たることといえば、ちょっと前にアーシングを自分でしました。その時にバッテリーの端子を外したので、その後にオーディオのイコライザー等を再設定したぐらいです。 どこかにショートさせた憶えもないし、CDだけ聞けないというのもおかしいと思います。 ホンダに行ったら、取り外してメーカーに送らないといけないらしいので、だいぶお金がかかりそうです。 一体何が原因でしょうか?

  • CDのクリーニング

    音楽CDが音飛びするようになりました。(正確に言うと,同じ箇所をくるくる回る) CDメディアのyらめんを見ても,大きなキズはありません(複数枚)。 レンズクリーナーをかけようと思うのですがパソコンのDVD用(湿式)しかありません。これを使っても,意味がないのでしょうか? また,購入が必要な場合,音楽用CD(ハードウエア)とPC用は別でしょうか。それともPC用で構わないのでしょうか?

  • ビデオの故障

    先日、古いテープを再生したときに映りが悪かったためトラッキングを使用して直そうとしたらブルー画面となり何も映らなくなりました。(信号がありませんという表示が出ます。) そこで湿式のクリーナーでクリーニングをしたところ新しいテープでも映像が映らなくなりました。 音声は問題なく聞こえ、静止画像やスロー、早送り等では問題なく映像が映るのですが再生にするとブルー画面になります。 ビデオの説明書では湿式ではなく乾式のクリーナーを使用してくれとなっていたのでそれが問題なのかなとは思ったのですが今回このクリーナーを使うのは初めてでなく、何度も使っているので違うとも思っています。 何が原因なのでしょうか?またどうすれば直るでしょう?わかる方いましたら教えてください。

  • DVD/CDピックアップのクリーナーの選び方

    DVDカーナビの読み取りが時々おかしくなるので、ピックアップのクリーナーを購入しようと思ってお店に行ったのですが、色々な種類があって迷ってしまい、一度ここで確認してからかおうと思い、質問いたします。 ・ピックアップクリーナーには、DVD用とCD用とありますが、DVDドライブでも、CD用(安い)で問題ないですか?(普通一つのピックアップで両方読み取るはずだから、大丈夫では?) ・また、単にCD用というのと、CD-R/RW用というのがあったのですが、何が違うのでしょうか? ・乾式と湿式、湿式でもエレコムのようにレベル2(軽い症状用)、レベル3(重い症状用)のように種類が分かれています。まず、湿式は乾式を兼ねると考えていいのでしょうか?また、重い症状用は、軽い症状で使うと、何か弊害があるのでしょうか? http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/media/index.asp

  • CDの音とび

    KENWOODのRAMPAGE(MDX-J3)というラジカセを使っています。2002年夏に購入、ほぼ毎日使用です。最近CDの音とびがひどくて困っています。 どのCDをかけてもなぜか1曲目で音とびが発生します。2曲目以降は問題なく再生されます。また、MD機能には問題ありません。湿式レンズクリーナーでクリーニングしましたが効果ありませんでした。 どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう