• 締切済み

安全な薬はどっちですか?

a.古くからある薬 b.最近出た新しい薬 一般的には「どっちの方が良い」ですか? またその理由を教えてほしいです。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2027/5578)
回答No.5

新薬と旧薬の比較では、 ①効果を旧薬と同等以上にして副作用を減らした新薬。 ②効果や使い勝手を改善したが副作用は旧薬と変わらないか少し多いかもしれない新薬。 ③効果は強化されていて、副作用の種類が変わった新薬。人によって出ると困る副作用は違うということ。 ④副作用が多い旧薬をあなたは長期間服用しているが、あなたには副作用が出ていないので、副作用が少ない新薬を使うより今の薬を使い続けるほうが、「あなたにとっては」旧薬が安全。 ⑤新規薬効の薬で効果は旧薬に比べ桁違いに優れるが、旧薬の副作用は既知だが、新薬は今まで誰も使ったことがないので、未知の副作用が心配。 といった種類があり、頻度は①>②≒③≒④>>⑤といったところです。①が最も多いので「一般的には安全性は新薬が高い」といえなくはない。皆が良く指摘する⑤のような薬はめったに出てこないので例外的。最近ではアルツハイマーのレカネマブや新型コロナワクチンなどが⑤のパターンに相当する。⑤を過剰に心配するのは日本人の特性といった感じです。医者は⑤にとりわけ注意しがちです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33014)
回答No.4

さて、その「どっちのほうが良い」は、どこを基準にしていますか? 「薬の効果」という視点に立てば、大抵は新しい薬のほうが良いです。 例えば風邪や花粉症の鼻水鼻づまりの薬である塩酸ジフェンヒドラミンは、眠くなるという副作用があります。それに対して「アレグラ」の商品名で売られているフェキソフェナジンは塩酸ジフェンヒドラミンより後発の(新しい)薬で、眠くなりにくいというメリットがあります。 勃起改善薬も、一番古いバイアグラは、効果時間も短く、空腹時に飲まないと効果がありません。血流全体を改善するので、若い人が飲むと血流が良くなりすぎて頭痛が起きることもよくあります。 それに比べると後発のレビトラやシアリスのほうが効果時間も長いですし飲んだ後の調子もマイルドです。特にシアリスはバイアグラでは禁止の飲酒や満腹時での飲用も効果がありますので、勃起改善薬としてどっちがいいかといわれると、一番後発のシアリスになります(ただし値段はシアリスが一番高い)。 ただし「副作用の安全性」という点からいえば、一般的には古くからある薬のほうが副作用が出尽くしているので安全性があるとはいえるでしょうね。 痛み止めの薬なんかは、後発の薬の方が「早く効いて胃にも優しい」です。

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.3

一般論は全く無意味です。 病気、病気で違うと思います。 ここ数年で治療のアプローチが全く変わってしまった病気もありますし、昔から変わらない病気もあります。 治療のアプローチが全く変わってしまった病気に対しては、処方される薬も旧来のアプローチを助けるためのもので、現在の知識では逆効果となるでしょう。 単純な話、例えば、昔は冷やした方がいいと言われていたが、実は温めた方がいいと分かっているとして、昔の薬は冷やそうとする。新しい薬は温めようとする。 その場合、新しい薬の方が良いに決まっている。 また、アプローチが変わっていなくても、古いより新しい方をお勧めします。 日本ってなかなか新薬が認可されないので、今出ても何年後の話です。 そのスピード感の無さが新しいもののリスクを軽減してくれています。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2027/5578)
回答No.2

 同じ治療薬で新しいものがある場合は、旧薬の欠点を減らしたり治療効果を高めたりしているという点で新薬が優れている。旧薬は医師が使い慣れていたり副作用も既知で、患者に適した処方をしやすいという点でメリットがある。したがって一概には言えない。  さらに、何に重点を置くかによっても変わってくる。一般には新規に投与する場合はより安全な新薬を、すでに旧薬を長期間投与していて、その患者さんに問題なく合っていれば、評判が良い新薬でも変えるメリットに乏しいので、あえて変えないことが多い。

  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.1

古くからある薬 多くの治療と称する人体実験を繰り返して、それでも使ってるのだから安全です

関連するQ&A

  • ★どっちの薬をのむ?

    下記の薬A、Bのどちらか一方だけを飲まなければならないとしたら どちらを飲みますか? 理由もおしえてください。 【薬A】 その薬を飲むと超不細工に変身してしまうのだが、超美形の異性からモテまくるようになる。 【薬B】 その薬を飲むと超美形に変身できるのだが、超不細工な異性からしかモテなくなる。

  • 通風の薬について

    通風の薬について悩んでいます。 A病院から処方された「ナーカリシン」という薬と、 B病院から処方された「GX CM2」という薬です。 A病院の薬は、 尿酸の排出の手助けをする薬で、 B病院の薬は、 尿酸の生産を抑制する薬です。 A病院では、「規則正しい生活と薬をしっかり飲めば直る病気」に対し、 B病院では、「一生飲まないと発作が起こる。一生付きまとうもの」と言っていました。 そしてA病院の薬では、尿石という病気にもなる。 ということも言っていましたが、軽作業をひょぃひょぃやっているようなテキパキと答えるような雰囲気でした。悪印象を持ちましたが、慣れているのかもしれないということもあって客観的にみるようには心がけています。 対して、A病院はとても情熱的な先生です。 薬に関してでも、何か参考、アドバイスになるような言葉、 知識のある答えなど、通風の最新の薬などに詳しい方がいましたらよろしくお願いします。 それでは失礼します。

  • 薬について

    朝食後のA及びB、夕食後にC及びDの薬を飲むよう指示されました。 ついどたばたして朝食後飲み忘れた。 夕食後の薬を飲み忘れた。 なんてことがあった場合、 飲み忘れたA・Bを夕食後にA・B・C・Dまとめて飲む。 夕食後に飲み忘れた場合、翌日朝食後にA・B・C・Dをまとめて飲む。 そういう飲み方をしても良いのか? あくまでも飲む時間帯は厳守すべきで、飲み忘れた分は服用期間延長して指定時間の飲む べきなのか? 対応方法教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 薬を飲んだかを忘れてしまいます。

    朝食後に薬(A)一錠、就寝前に薬(B)一錠を服用しています。 どちらも高血圧の薬です。 でも、飲んだのかどうかを忘れてしまいます。 何かいいアイデアはないでしょうか? 一人暮らしの独身です。 宜しくお願いします。

  • どちらの薬が相性が良いのか…

    先日からこのカテで何度も質問させていただいている者です。 初めて心療内科を受診し、安定剤をいただきました。 先生がおっしゃるには依存性や副作用が少ない軽い安定剤だそうです。 仮にこれをAとしておきます。 簡単に説明しますと、職場での人間関係がこじれて(ひどく叱責され)体調が悪くなったのが原因で心療内科に行きました。 なぜ心療内科に行ったのかを言いますと、以前からも悩んだり落ち込んだりすると体調が悪くなることが多く、今までは普通の内科へ行っていましたが、不眠などもあり内科の先生に機会があれば心療内科へ行ってみてはと言われていたからです。 初めて心療内科へ行き、家に戻ると緊張の糸が切れたのか泣き出してしまいましたので、すぐにAをのみました。 何もやる気がおきなかったので布団に横になっていると気づけば3時間くらい眠っていました。 起きて歩いた時に気づきましたが、ひどく手足がむくみ、歩くと足が痛いほどでした。 2日目は朝起きてすぐに薬を飲みました。 寝ていたわけではないですが、数時間ぼ~っと横になっており、起き上がるとまた手足がむくんでいました。軽い筋肉痛のような筋肉の痛みもありました。 今日3日目。薬を飲んですぐに病院に行きました。 先生に薬が原因かどうかはわからないが、むくみと筋肉痛のようなのがあることを伝えると、違った薬を処方されました。(Bとします) Bを飲んでみて相性の良い方を飲めば良いと言われました。 試しに夜このBを飲んでみると、気分が落ち着くAとは違って、Bは非常にスッキリするとゆうか、気分がハイになりました。 お酒を飲んでほどよく酔っているとても機嫌が良い時とでもいいましょうか。 しかし反面効きすぎているのではと怖くなったりもしますが…。 先生はAとB、どちらもそんなに強い薬ではないから自分で選んで飲めばよいと言っていたし、Aのむくみ等が気になるのであれば半分に割って飲んでもいいとも言ってました。 自分の気持ちとしてはBのほうが明るく楽しく過ごせそうな気がするのですが…。 相性が良い薬とはいったいどんな物なのかも初めてのことなのでよく解りません。 先生に聞くのが一番なのかもですが、なんせこの時間ですし、明日職場に行かなくてはなりません。 長文になりましたが、どちらの薬のが自分に合っているのでしょうか?

  • 病院によって薬を何日分だすか違う

    こんにちは。 最近子供が風邪になり三箇所別々の小児科に連れて行きました。 A小児科は薬を2日分。 B小児科は薬を3日分。 C小児科は薬を7日分。 処方してくれました。 すごく嫌な考えなのですが2日分しか処方しない小児科は再度診察に来てほしいがために薬を少ない日数しか出してくれない、としか思えません。(ちなみにA、B、Cともセカンドオピニオン的に訪れているので同じ症状を伝えています) 逆に7日分出してくれたところは、わざわざ薬が切れて足を運ぶのが大変なので良心的な医者だなぁと思いました。 その辺どうなのでしょうか。

  • 痛風の薬

    痛風を初めて発症しました。病院で尿酸値を下げる薬が処方されたのですが、医者が言うのには、尿酸値が高い原因が2通りあって、どちらのタイプか見極める必要があり、最初にこのAという薬を出すがしばらく使って効果がない(=尿酸値が下がらない)ようであればBの薬に変える、とのことなのです。 ここで、次回来院を2ヶ月後と言われたのですが、2か月も経たないと薬Aの効果がみられないものなのか、つまり2ヶ月間も尿酸値が高い状態なのか、とても疑問です。 この処置についてわかる方ご教示ください。

  • 調剤薬局、同じ薬で店によって値段が違うのは何故?

    病院の処方箋を持参し調剤薬局で薬を買うのですが、Aという薬局とBという薬局で同じメーカーの同じ薬、同じ量なのに値段が違います。何故でしょうか。 高い方で理由を聞いたら「たいして違わないでしょう」という答え。そういう問題ではないだろうと思いますし、1年通えばラーメン1杯分くらい違ってくる計算です。

  • 薬を飲むタイミング

    主に一般的なカゼ薬や頭痛薬、花粉症などの鼻炎薬飲む際に、よく食後30分以内にお飲み下さいと言われます。先日は薬剤師さんから食後の方が薬の吸収が良いので、食後にお飲み下さいと言われました。 どうして食後の方が吸収が良いのでしょうか? また、どうして食後30分以内なのでしょうか? 実は、食事の直前に薬を飲むことが多いのです。特別な理由があるわけではなく、食後は忘れてしまいがちなるので早めに飲んでいるだけです。食膳に飲んで、薬がより吸収され易くならないかなぁ、と言った期待もあります。 ダメでしょうか?

  • 集中力を高める薬。

    最近どうも何をしようとしても他の事を考えてしまいます。 集中しよう。と思えば思うほど利から離れていく感じです‥ 一般人が手に入る程度で何かいい薬ないでしょうか? 薬に頼るのは良くありませんがきっかけにしたいのです。