• 締切済み

電池によ「電流」と、電磁誘導による「電流」の違い

どなたか電池による「電流」と電磁誘導による「電流」の違いを教えてください。

みんなの回答

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.3

電池によるものは直流に限定されます。 電磁誘導によるものは交流やパルスなどの磁束変化を伴うものに限られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1365/2298)
回答No.2

回答(1)さんの仰るとおり、「電流」に違いはありません。電池による電流は、そのままでは「直流」、電磁誘導による電流は「交流」であって、長い時間の平均値はゼロになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

電流に違いはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電磁誘導による「誘導電流」は全て「渦電流」か

    電磁誘導についての質問です。 コイルに直流電流を供給しながら、そのコイルの近くで、導体を動かすと、電磁誘導の現象が発生して、導体の内部で誘導電圧(誘導起電力)が誘起され(発生し)、導体の内部で誘導電流が流れる。 ここまで、前回の質問などにより、理解しました。 ところで、私が電気の本を見ましたら、電磁誘導では、導体の内部に誘導起電力が発生して電流(誘導電流)が流れるが、これを「渦電流」といいます、と書かれています。 ということは、電磁誘導により導体の内部に流れる「誘導電流」は、全て「渦電流」だと考えてよいでしょうか?

  • 電磁誘導について

    今、電磁誘導によって二次電池を充電しています。 そして特性を測定しているのですが、実測値と理論値を比較したいのですが理論値の出し方がよく分かりません。 ちなみに使用している機器は、通称置く電池と言われているものです。これは電磁誘導を利用しているので非接触で充電します。 測定条件としては、入力電圧が100V、入力電流が0.05~0.06Aです。測定は11時間充電して、30分おきに電圧、電流を測定しています。コイルの巻数は分かりません。機器が1台しか買ってもらえなかったので分解は出来ませんでした。電池はニッケル水素電池を使用しています。理論として出したい値は、充電電流、充電電圧です。 どうか分からない僕たちに教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 電磁誘導の計算について

    今二次電池と電磁誘導について調べているのですが、その中でも充電電流と磁束についてよく分かりません。 充電電流は電源の入力電流ー無負荷時の入力電流でいいですか?色々と調べていると(電源電圧ー電池電圧)÷抵抗で求められるとも書いてあったのでどちらの方が正しいのか分かりません。実際にはどちらの方が正しいのですか? そして電磁誘導の磁束についてなんですが、これは今実際に電磁誘導でニッケル水素を充電しているのですが11時間充電でその間30分おきに測定しています。そしたら磁束はだんだん増えていきます。これは何故でしょうか?あっているのか不安でしょうがないです・・・。 今週末にこれらの結果等を発表しなくてはいけないのでよければ教えて下さい。何卒よろしくお願いします。

  • 電磁誘導・・・

    今、電磁誘導によって二次電池を充電しています。 そして特性を測定しているのですが、実測値と理論値を比較したいのですが理論値の出し方がよく分かりません。 ちなみに使用している機器は、通称置く電池と言われているものです。これは電磁誘導を利用しているので非接触で充電します。 測定条件としては、入力電圧が100V、入力電流が0.05~0.06Aです。測定は11時間充電して、30分おきに電圧、電流を測定しています。コイルの巻数は電池側が60巻ということはなんとか分かりましたが、充電器側は何回巻いているか分かりません。機器が1台しか買ってもらえなかったので分解は出来ませんでした。電池はニッケル水素電池を使用しています。理論として出したい値は、充電電流、充電電圧です。 どうか分からない僕たちに教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 物理 電磁誘導 電流 大きさ

    電磁誘導によって発生する電流について教えて下さい。 電磁誘導によって発生する電流を大きくするには、 ・磁石を動かす速さを速くする ・磁力の大きい磁石を使う ・コイルの巻き数を多くする とありました。 コイルは銅線を巻いたものとして、銅線の太さを大きくした コイルを使った場合、電流はどうなるでしょうか? コイルの銅線の太さはそのままで、コイルを巻く際の直径 を大きくした場合、電流はどうなるでしょうか? コイルは、鉄芯に巻いた場合の方が同じ条件でも電流は 大きくなると思いますが、コイルの芯が鉄以外の金属 で例えば金などにすると、より大きな電流になったりする のでしょうか? 電磁誘導で発生する電流は交流なんでしょうか? コイルは交流を通さないのではないのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 電磁誘導

    電磁誘導と誘導電流とはどのように違うのですか?ささいなことですが回答宜しくお願いします。

  • 電磁誘導で発生する電流の大きさ

    塾で中学生の理科を教えている者です。 文型出身で高校理科の知識がほとんどなく困っています。 質問ですが、電磁誘導で発生する誘導電流は、磁石を入れる場合と出す場合で違いがあるのでしょうか。 図がないので説明しにくいですが、等速直線運動を続けている磁石をコイルの中に(トンネルのように)通し、誘導電流を検流計で測定し、針の振れを見るといった実験です。 この問題の解答が、初めに+極側に大きく振れ、その後に-極側に小さく振れるものになっています。 この問題の注として、摩擦や抵抗を考えないとあります。 磁石の運動する速さが変わらなければ、発生する電流の量も同じだと思うのですが、どうでしょうか。

  • 電磁誘導の基本(コイルと導体と誘導電流と誘導電圧)

    電磁誘導の基本的なことが分かりません(私が基本的なことを誤解しているかもしれません)ので、質問します。 「コイルに直流電圧(直流電流???)を供給すること」により、その「コイル(直流磁化コイル)」の周辺に「直流磁界」を発生させて、その「直流磁界」の中で「導体」を動かした場合、についてです。 (1)上記の「直流磁界」を発生させるために「コイル」に供給するのは、「直流電圧」でしょうか「直流電流」でしょうか? (2)この場合、電磁誘導の現象により「電磁誘導による電流(誘導電流)」が流れるのは、「コイル(直流磁化コイル)」の方ではなく「導体」の方でしょうか? (3)上記(2)の電磁誘導の現象が生じた結果、「誘導電圧(誘導起電力)」が誘起される(発生する)のは、「導体」の方ではなく「直流電圧(直流電流???)が供給されたコイル(直流磁化コイル)」の方でしょうか?

  • 電磁誘導について

    電磁誘導について教えてください。 電磁誘導とは磁石をコイル中に通過させるとコイルに電流が流れるというものですが、 何故電流が流れるのですか? 電流が流れると言う事は、電子の移動が起こることですよね? そうすると、その電子は何処から来るもの?銅の自由電子? さらに、発電で発生した電流(電子)はランプ等で発光するとき、エネルギー?(光子)として放出放されますよね? そうすると銅線中の電子は次々と放出されることになるんですか? もしそうだとすると、銅線はどこから電子を再供給しているのですか?長々と申し訳ないのですが、どなたか判る方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 静電誘導と電磁誘導の違いを分かりやすく説明してくだ

    静電誘導と電磁誘導の違いを分かりやすく説明してください。