• 締切済み

アクセルのショック!?について

noname#10873の回答

noname#10873
noname#10873
回答No.1

気になるのならディーラーに持って行って、詳しく症状(同乗して)を説明しましょう。何処が悪かったか後で説明がなされるハズですよ。 それよりもあなたの車は、まだクレームが効く範囲だと思いますけど。

tuiterutuiteru
質問者

お礼

ありがとうございます。丁度今度ディーラーに車を預ける用事がありますので、その時にセールスに同乗してもらおうと思います。

関連するQ&A

  • アクセルを踏み直したときのショック

    質問させていただきます。 自分はインプレッサワゴンGF8-WRXの5MTを中古で購入して乗っているのですが、アクセルを踏み直した際のショックはどうにかならないかな?と悩んでます。 交差点や曲がり角では状況に応じてブレーキ・シフトダウンで減速し、場合によってアクセルオフでエンジンブレーキを効かせながら走行しているのですが、そのアクセルオフのときに再度アクセルを踏みなおすと「カクッ」とショックがあります。 アクセルを踏みなおす前に一度クラッチを切って半クラッチにすればもちろん問題ないのですが、それはなんだか間違った運転の気がしています。 以前はインプレッサセダンGC8-WRXの5MTに乗ってましたが、そちらの車ではこのような現象は無かったと思います。 このアクセルを踏み直したときに来るショックの原因は何なのでしょうか? 車に問題があるのか? 以前の車のクラッチがヘタっていただけで、今の車の状況が正常なのか? それとも自分の運転方法に問題があるのか? よろしければ回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • アクセルペダル スムーズでなくなりました。

    ここ、2,3ヶ月ですが、アクセルペダルが硬い感じになりました。一度倉庫にあったシリコンオイルをワイヤーらしきところにスプレーしたら、スムースになりました。グリースを入れるとよくなりますでしょうか? 車は、ホンダのHR-Vの5速MTです。 一番いい方法を教えて下さい。エコドライブをこころがけていて、アクセルワークも結構繊細におこないたいので、よろしくお願いします。

  • MT車の快適な加速方法

    一週間前にMT車の乗ることになりまして、一通り運転はできるんですが、より快適な加速を目指したいです。ATの時は加速の際の変速のタイミングに合わせてアクセルを緩めることでほとんどショックなく加速していきました。MT車ではどういうふうにしたらいいのでしょう?特に1速→2速のショックが大きいです。(ギアチェンジのためにアクセルを放すショック+2速に入れた後のカクンというショックでダブルショックです)

  • なぜアクセルを離すのか?

    MT車でシフトアップ、シフトダウンに関わらず クラッチを踏むときはアクセルから足を離し、 そして、クラッチをつなぐときにクラッチペダル から足を離しアクセルペダルを踏みますよね? シフトアップの時は回転数が下がるのもんなので アクセルを離せばいいと思うのでうすが、 なぜシフトダウンの時にアクセルを離すのですか? シフトダウンした場合すぐにアクセルを 踏み回転数を上げすぐ加速できるように してはだめなのでしょうか? お願いします。

  • アクセル・クラッチ操作について

    こんにちわ。車(MT車)の運転についてですが、ここ3年間、MTに乗る機会が無かったのですが、つい最近、仕事でMTに乗るようになりました。 以前は,何の問題も無く運転できてたのですが、今は、アクセルとクラッチのタイミングが全くわからなくなってしまいました。 例えば シフトアップの時にゆっくり繋いでいても何故かエンジンブレーキがかかってしまうのです。(同じシフトに入れてような感じ 4速→4速) 何が原因かわからず、とても困っています。どなたか、アクセル・クラッチ操作について教えてください。宜しくお願いします。

  • MTの運転

    MTを運転するようになって1ヶ月になります。 マツダのラピュタNA(5MT)に乗っています。(スズキ:keiのOEM) やっとシフトショックが少なくなってきました。 右左折のとき、減速して2速に入れて曲がった後、加速するときにアクセルを踏むとガクッとなってしまいます。 どの車も1速や2速でアクセルのオンオフでは、ショックがでてしまうものですか? 3速はそうでもないのですが・・・。 シフトダウンは、しっかりと減速して2速または3速に入れて、ゆっくりクラッチをあげています。 本当はニュートラル時に吹かしてクラッチはスパッっと繋げるのがクラッチにも良いと思うのですが、まだ、適正な回転数にするのが難しいのでできません・・・。 なので、アクセルを踏みながらクラッチをゆっくりあげています。 このシフトダウンのやり方はだめですか? あと、シフトチェンジの時はクラッチを繋げてからアクセルを踏むべきでしょうか? 繋げてからアクセルを踏むと、どうしてもショックが出てしまいます。(特に1速→2速や4速→2速) 自分はシフトチェンジの時は、クラッチを戻しながらアクセルを踏み込んでいます。 なかなかシフトショックなどが無くせず苦労しています、でもMTは楽しいですね。 アドバイスお願いします。

  • スバルインプレッサ・ハッチバック平成20年式。1500CC、2wdに載

    スバルインプレッサ・ハッチバック平成20年式。1500CC、2wdに載っています。 オートマチックで時速30キロくらいの走行からアクセルを踏み加速する瞬間に、 ドンッというショックがあります。たぶん3速→2速、4速→2速など、 ギヤが1段下がる時に発生していると思います。 夏、エアコンを入れている時は特に大きいショックがあります。 購入した時からの現象ですがスバル車で同じような症状は あるのでしょうか。 また解決方法はありますか。

  • ATでのギアチェンジのテクニック

    MTでのギアチェンジじゃなくてATでのギアチェンジ?と思われるかもしれませんが、ATでのギアチェンジについてです。 また、ATでの走行はDに入れとけば、問題ないと言うのは十分に承知していますし、いちいちギアチェンジするのは無駄で、トルコンにも悪いと言うことは承知した上での質問です。 まず、一つ目の質問です。 私の車は4速ATなのですが、「Dに入れて4速で60km/hで走行中、前方の信号が赤になったので、アクセルから足を離し、エンジンブレーキを効かせて約40km/hぐらいまで、速度が落ち、フットブレーキを使用して停止。」 この仮定だと、アクセルを離してから車が停止するまで、ずっと4速に入っているのですか? 本題の質問です。 先程の1つ目の質問について、少なくともアクセルから足を離してからフットブレーキを踏むまでは、4速(3速かも)だと思います。と言うのは、アクセルから足を離してギアを2速に入れるとエンジンブレーキの効きが全然違うからです。 燃費の節約にもなりますし、カックンブレーキになり難いですし、何となくエンジンブレーキを使って停まる方が好きなので、最近は2速に落として、エンジンブレーキを活用しています。また、右左折などで曲がる時も2速に落としたり、加速が欲しい時も3速や2速に落としたりと、最近は、よくギアチェンジをしています。しかし、この時に、かなりショックが出ます(あまりショックが出ない時も、たまにありますが、ショックが大きい時と小さい時の条件は分かりません)。このショックをどうにか軽減させたいのですが、どうすれば良いでしょうか? シフトアップの時も、1速→2速→D(O/Dオフ)→D(O/Dオン)として、ギアチェンジしているのですが、ギアチェンジをする理由として、クラッチは無いものの、自分のタイミングでギアを変えると少しでもMTの気分になれると言うのもあります。 購入する時は初の車でMTだと不安と言う事もありましたし、中古車だったので圧倒的にATの方が豊富だったので、ATを購入したのですが、今となっては、MTに乗りたくてしょうがない気持ちでいっぱいです。 ただ、新しく車を買うための、お金も無いですし、何と言っても愛着もあるので、現在お金を貯めていて、いつか(この調子でいけば約1年後)ATからMTに載せ換えようと思ってます。

  • GS50のアクセルについて

    GS50に乗っています。渋滞の時に1stや2ndギアで走っているとき、アクセルを戻すと、ガクンとなってしまい、またアクセルを開けると、ガクンとなってしまい、ぎこちない走りになってしまいます。 チェーンのせいかと思い、調整したのですが、症状は直りません。どなたか原因または、対処法を教えて下さい。

  • 1速しかなりません(AT車)ギアをDに入れてアクセルを踏んでも空ぶかし

    1速しかなりません(AT車)ギアをDに入れてアクセルを踏んでも空ぶかしのような「ブオーン!」という音が鳴り、全然スピードが出ません。MT車で言えばギアを1速に入れたままずっとアクセル踏み込んで走ってるような感じです。毎日ではなくたまにです、昨年は3回なり、今年は今日初めてなりました。1度停止してギアをPに入れてから、またDに入れたら直ります。車はトヨタのキャミです。6月に半年点検がありますが、ディーラーに言えば直してもらえるでしょうか?たまにしかならないので点検で解るかどうか