• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:pcの音質がゴミすぎる)

PCの音質が悪化!改善策を探る

このQ&Aのポイント
  • PCでヘッドホンを使用中、右の音が異常に鳴り出し、音質が悪化している問題に直面。さまざまな機器を試したが、問題はPC本体に起因する可能性が高い。
  • ヘッドホンを入れ替えたり、オーディオインターフェースを変更したが症状は改善されず、バランス調整も効果なし。ドライバにも問題がないため、根本的な原因はPCか?
  • 音楽を聴いていて右側の音質が気持ち悪く、一度も改善が見られない。PCを変える必要があるのか、他の解決策が存在するのかアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

はじめまして♪ 『オーディオインターフェースのツマミを0から徐々に上げていく際、最初に右から鳴ります。』 症状として、珍しくもなく、割とよくある話ですねぇ。 「ボリューム」という部品は、信号を減衰させる「可変抵抗器」の一種で、ステレオ用には、2個一組という構造となっています。 物理的な機械部品でもあるため、個々の誤差はある程度存在し、特に音を止めるような「絞り切る」という範囲での誤差は大きく感じやすくて、「ボリュームのギャングエラー」とも言われ、この症状が「大きいか小さいか」というだけの話です。 測定器起用などの場合は、個別に精密な微調整をおこなったりしますが、そのような「ボリューム」という部品自体が数万円。数十万円とか、、、という話になりますからねぇ。 実用的には、インターフェース側のボリュームを絞り切るような範囲で利用せず、再生ソフト側で音量を適度に下げた上で、インターフェース側の扱いやすいボリューム位置範囲で活用されるのが良いと思います。 私が愛用しているオーディオインターフェースですと、回転式のボリュームつまみ、時計で言えば9時から3時あたりが個人的な乗用範囲、呑んでからの音楽鑑賞時には最大の5時まで回しての爆音で聴きながら、、という事もあるのですが。。(汗) 地域イベントなどでの素人PAにも手を出していますが、各チャンネルのフェーダー(スライド動作のボリューム)も、最小範囲で使うことがないようにトータル音量構成を基本としています。 地域の屋外音楽イベントくらいの音量を出せる構成なのですが、その最大音量域になりますと油断したら壊してしまいかねない、、という範囲まで、まぁまぁなんとか私の浅はかなな経験値でも対応しています。 中学生の頃、吹奏楽部に所属していたので、生楽器の実際の音量域って、体感的に言えばヘッドホンやスピーカーでの過大音量時とは違うと思います。 その上で、周囲の音がほとんど聞こえない静寂環境での「オーディオ再生」も、また違った音の世界観ですね。 微消音領域でより好ましく聴きたい。という場合は、オーディオインターフェースのボリュームだけに頼らす、P C側の再生アプリで音量を下げて、インタフェス側のボリューム位置が扱いやすい範囲などで楽しまれる方が良いと思います。

0orange3
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! そういうものなんですね安心しました。再生ソフト側をうるさくした状態でこの症状は感じやすいです。aiとpc側の音量の兼ね合いで違和感なく聴けている気がします。

Powered by GRATICA

その他の回答 (9)

noname#258364
noname#258364
回答No.10

ギャングエラーで検索してみてください 電子ボリュームならギャングエラー有りません

0orange3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 検索したら全く同じものが出てきました。心当たりしかなかったのでガイドに沿って解決です

Powered by GRATICA
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (984/3452)
回答No.8

ASIOはドライバ入れてますか? WASAPIと違って個々にドライバが必要です。 (添付画像のようなvolt1用ドライバ) JRIVERというソフトのWASAPI排他モードで再生しても同じですか? (有償ソフトですが1ヶ月の試用期間があります) WASAPIはドライバ不要なので、インストールしてオーディオインターフェース選んで再生すればOKです。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1955/7565)
回答No.7

ボリュームをゼロから上げて行くと片方が先に音が出るのは良くあることです。 通常聞く位置で差がなければ許容範囲ですが、差があるならやはり初期不良でしょう。購入して直ぐなら交換できる可能性があります。 交換できないなら通常聞く位置で左右バランス調整して使うしか方法はありません。 またはUSBオーディオを買ってヘッドホンを接続すれば解決できます。

0orange3
質問者

お礼

回答ありがとうございます! よくあることなのは初めて知りました。そのせいもあって感覚的に気持ち悪さを感じていたのかもしれませんね。

Powered by GRATICA
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (1016/4537)
回答No.6

PCの機種を書いて質問しましょう。

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (984/3452)
回答No.5

・右のボリューム下げた場合はどうなりますか? ・メインボリュームを99%にした場合 オーディオインターフェースと、 再生ソフトは何を使ってますか?

0orange3
質問者

補足

回答ありがとうございます! 右のボリュームを下げてバランスを取ろうとした場合、普通に下がるだけで依然として右から先に聞こえます。 左右の聞こえの違いもわずかなものなので音量バランスを調整するくらいでは聞こえの気持ち悪さは変わらないです。 オーディオインターフェースはvolt1とminifuse1で試しました。 再生ソフトはwindowsのものやaimpなど、ブラウザ色々試しました。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.4

ヘッドホンとPCの接続方法がないようですが・・・有線、無線のどちらでしょうか? 有線なら3極端子のミニピンでしょうか? PCは使用し始めてどのくらい経過していますか? 物理的に接触不良という可能性もあります。 ありがちなのが、汚れの付着。 IPA(洗浄用アルコール)等で拭き取ってみましょう。 白いティッシュをアルコールで湿らせ、ヘッドホンのピンジャックを摘まむに用にして持ちジャックをグリグリ回すだけ。 端子が汚れていればティッシュに色が付きます。 残念ながらパソコン側端子の汚れを取るのは無理だと思いますので、端子を差し込みグリグリと回転させて汚れを刮ぎ落としましょう。 何かを再生させながらグリグリするとヘッドホンからは「ザリザリ」と音がするはずです。汚れている証拠とまでは言いませんが、回し続けているとある程度ザリザリ音が変わってくる・・・かな? 個人的にはワイヤレスを利用することが多いのでもう忘れてしまいました。 で、この手の汚れは防ぐことはほぼ不可能です。 空気中の湿気、湿気に含まれている化学物質やPM2.5をはじめとする超微粒子等が電気回路が発する微弱な静電気により付着しそれが時間を重ねることでミルフィーユのように層となって厚みが増していき接触不良を起こす・・・と、個人的には予測しています。 電池を装着する機器の電池と接する端子でも同様の現象が発生します。

  • FattyBear
  • ベストアンサー率33% (1553/4704)
回答No.3

そのPCにはスピーカーはない(デスクトップ)のですか? ノートならスピーカーが組み込まれていますがその音はどうですか? いずれにせよ、不良のようですね。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17830)
回答No.2

オーディオインターフェイスは何をご使用なのでしょうか? また、別のヘッドホンやイヤホンでも同じ症状が出ますか?

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1471/3838)
回答No.1

PCのGND(アース)が関係しているかもしれません。 ACタップが3ピンのGND付きでなかったら、PCのACプラグを逆に差し込んでみてください。 もしかしたら「コモンモードノイズ」というものが回り込んでいるかもしれません。 あるいはGND(アース)がとってなかったら、GNDをとってみるとか。(電源に3Pinのものがありますよね?) 間違うと地絡するので十分に気を付けてください。 得意でなければ最初の方法を試すだけにして、やめておいた方がいいかも。

0orange3
質問者

補足

回答ありがとうございます! 電源回りは詳しくなく考えが及んでいませんでした。 現在、パソコン側のプラグは3ピンです。コンセント側は6個口の電源タップのうち一つに普通の2ピンを挿しています ノイズも全くの無知ですが、パソコン周りもかなりコードやルーターなど散乱しています gndとはアース線のことでしょうか?アース付きのコンセント差し込み口がないので難しそうです。 pcのコンセントを電源タップに逆に差し込みましたが変化はありませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう