硝酸、塩酸、硫酸の特性と危険性を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 硝酸、塩酸、硫酸は化学物質であり、それぞれ独自の特性と危険性を持っています。
  • 硝酸は強酸であり、皮膚や目などに強い刺激を与える可能性があります。
  • 塩酸は腐食性が強く、金属や衣服などを腐食させる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

硝酸と、塩酸と、硫酸

硝酸と、塩酸と、硫酸、其々の特性と危険性は、何か教えて頂きたいです。

  • XAQUA
  • お礼率99% (962/963)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6212/18518)
回答No.2

それぞれ濃いものと薄いものとで性質が違います。 濃硝酸 殆どの金属を溶かします。蒸気は色がついていて 有毒です。 希硝酸 金属をよく溶かします。金とプラチナは溶けません。その性質を利用して金製品の純度を確かめることができます。 塩酸 鉄製品の酸化被膜を取り除くことによく使われる。以前はトイレの洗浄にも使われた。 濃硫酸 水と反応して発熱する。肌にふれると非常に危険。 希硫酸 繊維の結合組織を破壊して 衣服などに穴が開いてしまう。 濃硝酸と濃硫酸を合わせると 爆発物をつくることができる。 グリセリンを霧状にして入れると ニトログリセリン 脱脂綿を浸けこむと 綿火薬 草の葉でピクリン酸。 ピクリン酸に塩酸を反応させると クロルピクリン酸 畑の土壌の消毒 催涙ガスなどに使われる。

XAQUA
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.1

硝酸、塩酸、硫酸 代表的な強酸なので、人体ほかに対して強い危険性があります。詳しくは、安全データシート(SDS)を参照してください。 ◆硝酸 一般的な説明: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%9D%E9%85%B8 SDS: https://labchem-wako.fujifilm.com/sds/W01W0114-0136JGHEJP.pdf ◆塩酸 一般的な説明: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E9%85%B8 SDS: https://labchem-wako.fujifilm.com/sds/W01W0108-0106JGHEJP.pdf ◆硫酸 一般的な説明: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8 SDS: https://labchem-wako.fujifilm.com/sds/W01W0119-0870JGHEJP.pdf

XAQUA
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 硫酸、硝酸、塩酸、発煙硝酸の瓶のパッキンは何か。

    硫酸、硝酸、塩酸、発煙硝酸の瓶のパッキン(蓋の裏についる白くて丸い板みたいの)はなんですか? シリコン? ポリエチレン?ポリスチレン?ポリプロピレン?テフロン? それと、硝酸をエタノールが入ってた褐色のよく洗った瓶に保存しても大丈夫ですか? 希硝酸を作ったはいいものの、希硝酸入れようと思っていた、空の硝酸の瓶を割ってしまい、たまたまエタノールが入ってた褐色の瓶を見つけたのでそれに入れることにしました。硝酸の瓶じゃないからといって光で分解されたりしませんよね・・・(ーー;)                               長々と申し訳ありませんm(_ _)m

  • 希塩酸や希硝酸や希硫酸は強酸??

    少し混乱しているので質問させてください。 塩酸や硝酸や硫酸は強酸だとわかるのですが、希塩酸や希硝酸や希硫酸も強酸と判断していいのでしょうか??「希塩酸は電離しない」と聞いたのですが、弱酸になったわけではないですよね?

  • 塩酸酸性、硝酸酸性、硫酸酸性の違い

    塩酸酸性、硝酸酸性、硫酸酸性の違いを教えてください。 たとえば、水質分野だと ・ ヘキサン抽出物は塩酸酸性で保存 ・ 砒素 前処理を要しないときは塩酸添加で酸性      前処理を要するときは硝酸添加で酸性    本参考 違いはなんなんでしょうか? またどうしてその塩酸なり硝酸を選ぶのでしょうか?

  • 硝酸について

     硫酸は、いろいろ調べたところによると、98.33 %のものが普通に得られる最も高い濃度のもののようです。対して、硝酸は、「濃硝酸」として市販されているものは、70 %とか63 %程度のもののようです。しかし、ウィキペディアによると、硝酸の性質として、 密度と相: 1.4 g/cm3、液体 沸点: 121 ℃ となっており、また、今手元にありませんが、「理化学辞典」第4版(岩波)によると、沸点が83 ℃とか86 ℃くらいの液体だ、とあったと思います。ということは、100 %かそれに近い濃度の硝酸も得られるということだと思いますが、なぜ市販の濃硝酸は70 %程度なのでしょうか。濃硫酸のように100 %付近の濃硝酸というのは何か問題があるのでしょうか。たとえば、塩酸は硫酸や硝酸と違って塩化水素の水溶液ですので、塩化水素の水への溶解度の理由から、100 %の塩酸というのが存在し得ないことは分かるのですが。  ご存知の方、ご教示いただきたくお願いいたします。

  • 濃塩酸と濃硫酸

    一般に市販されている濃塩酸は約35%、濃硫酸は約98%ですよね?では、なぜ、「濃」と言いながら濃塩酸は35%なのでしょうか?自分で調べて、蒸気圧や溶解度の関係ではないかと思うのですが、よく分かりません。教えてください。

  • 小中学校に100%の塩酸や硫酸って置いてないよね?

    漫画とかでイカれた生徒が理科室などから100%の塩酸や硫酸を持ち出して恨みのある奴にぶっかけるなんてシーンがあったりしますが、いつも不思議に思います。 自分が小中学生だったころ、理科室には10%くらいに薄めた塩酸くらいしかなかったように記憶しています。 その頃には塩酸や硫酸のことは漫画で知っていたので100%の物を探したんですがありませんでした。 っていうか、硫酸なんて薄めたものすらなかったと記憶しています。 そもそも理科の実験で使っても水素発生させて火を付けるくらいなので、そんな濃い塩酸なんて必要ないですもんね。 小中学校に100%の塩酸や硫酸って置いてあるもんなんでしょうか? 危険なので生徒が立ち入るところに置いてないだけで、先生が持ってたりして、希釈した塩酸水とかは先生が作って理科室に置いてたりするんでしょうか?

  • 塩酸と硫酸

    塩化ナトリウムに硫酸をかけた場合 硫酸水素ナトリウムになることについて 硫酸の一段目のH+の方が塩酸のH+よりも電離しやすいからだった気がするのですが、 高校の時の問題で、「この反応は硫酸のどのような性質によるものでしょうか?」という問いの答えが「強酸という性質」ではなく違う性質だった気がするのですが何だったでしょうか?

  • 硫酸酸性

    過マンガン酸カリウム溶液、二クロム酸カリウム溶液を酸性にするときに、硫酸を用いたのですが、これは他の強酸、例えば塩酸や硝酸ではでめなのでしょうか?それとも代用可能なのですか? だめならばその理由を塩酸、硝酸それぞれにつけて下さるとありがたいです。また、硫酸以外にも代用可能な酸があれば教えてください。 お願いいたします。

  • 硝酸と塩酸の混合液

    硝酸と塩酸の希薄な混合液があります。 この液中の塩酸が、硝酸によってどれだけ酸化されたか、 調べる方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 濃硝酸と食塩水を混ぜると、金・白金は溶けますか?

    王水は濃塩酸と濃硝酸を3:1の割合で混ぜたもの。 というのは知っているのですが、なんで王水は金や白金をも溶かすのか? と考えたら、濃塩酸と濃硝酸を混ぜて、パワーアップしたとしか考えられませんでした。 じゃぁ、なんで、濃硫酸ではだめなんだろう?ということも考えたのですが、 パワーアップしたから、なんていう理由のはずはないし、本当の理由は何だろう? と、考えて、調べてみますと、 硝酸が塩酸のCl-を酸化してCl2(活性塩素?)になり、そのCl2が金や白金を酸化する。 という理由らしいのです。なるほど、と思ったのですが、 ということは、塩酸のH+は、金や白金を溶かすのには関係していません。だから、Cl-さえあればいい、と考えました。 濃硝酸と食塩水(などのCl-が存在する溶液)を混ぜたものでも、金や白金は溶けるのでしょうか? あと、濃硝酸のかわりに使えるものはありますか? 濃硝酸を使ってるのは、濃硝酸が酸化力の強い酸だからだと思います。 それだったら、濃硫酸(あるいは熱濃硫酸)でもいいと考えたのですが。