- ベストアンサー
- すぐに回答を!
USB から起動するには
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。 古いパソコンにクロームOSを入れたいのですが、USBから起動させる方法がわかりません。 機種はNECの『PC-VW770』です。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- genius-1128
- お礼率100% (14/14)
- その他(パソコン)
- 回答数14
- ありがとう数15
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No13です、補足見ました。 この記事の中に、Chrome OSのISOファイルをダウンロードするという項目が有りますが、ISOファイルがダウンロード出来るのであればDVDROMを作成できます、たいていのDVDライティングソフトにはISOイメージを書き込むという項目が有ると思います、ここの説明ではUSBブータブルメディアを作成するのにルーファスを使っていますが、自分もWindowsのバージョンが変わるたびISOイメージをダウンロードしています(トラブルの際のメンテなど起動ディスクより幅が広い)、直接USBに書き込んでくれる選択も有りますが、ISOファイルをダウンロードしておくとDVDでもルーファスを使えばUSBにもインストールメディアが作成できます、なのでクロームOSもイメージからブータルDVDを作れると思います。 https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/install-chrome-os-on-windows.html
その他の回答 (13)
- madonosotokara
- ベストアンサー率50% (33/66)
VALUESTAR WのBIOS設定を見ましたが、対象となるUSBデバイスを接続し、かつ「USB Storage Device Support」を「Enabled」に設定した場合に本項目は表示されます・・・と成っていますがEnabledにしてもUSBメモリーが表示されないなら、 Boot Device の中にある物から起動するしかないですね。 https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/ac/201109/bios-siyou/v1/mst/1109bios.html 自分もXPのPCを再利用したくてパピーリナックスやウブンツをインストールした事は有りますが、そのノートPCも USBメモリ のブートが出来なくてUSB接続のDVDでインストールした事が有ります。

お礼
回答ありがとうございます。 クロームOSのBoot Deviceの中にインストーラーが無いので、おそらくUSBからしか起動できないようになってるんだと思います。
- totoro_8681
- ベストアンサー率22% (222/972)
No.10です BIOS設定内にUSBからの起動項目が無いですか USBドライブやUSBHDDなども見当たりませんか? それならば メーカーがBIOS内を規制していると思われますから 無理ですね 国内家電メーカーらしい処置していると思います 海外メーカーは もっと古いパソコンでもUSBメモリから起動出来ますね もしかしたら UbuntuなどLinuxをチャレンジすると出来るかもしれませんね また時々 製作したUSBメモリの内容がダメだった事も有ります USBメモリを替えたり改めて別の方法で作ったりしては どうでしょうか? Windowsのパソコンに違うOSをインストールするのは 色々難しいです ネットで検索して色々なソフトを使って何度もチャレンジしてください

お礼
回答ありがとうございました
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1851/8716)
もしBIOSが日本語表示なら https://hiro.depolog.com/archives/51552608.html ↑USBレガシーはこれかな? 日本語BIOSだと「起動」になってますが そもそもBIOSは操作が統一されてませんし デバイスも「USBメモリ」だけでなく 「USB_Drive」とか「USB_CDOM」など USB付いていればUSBメモリからの起動です。 もう一つ原因は クロームOSをメモリに書き込むソフトが 多くあってどれを使っても絶対に動作するとは 限りません。 これでも出来ないなら パソコンを自社で修理できる お店でクロームOSの インストールとかをお願いしましょう。

お礼
回答ありがとうございます。 「USB Legacy Support」という項目はあるのですが、そこにはEnableともなんとも表示がされていないのでなにもできません。 ノートパソコンの方はちゃんとできたので、おそらくパソコンに問題があるんだと思います。 ありがとうございました。
- totoro_8681
- ベストアンサー率22% (222/972)
下記の事が理解出来ないと難しいです https://business.ntt-east.co.jp/content/cloudsolution/ih_column-05.html 分かりやすい説明です 取り合えず BIOS設定から勉強ですね

お礼
BIOS設定はわかってますが、そのBIOS設定の一覧にUSBの項目が無いから質問してます。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1851/8716)
https://www.google.com/amp/s/itlogs.net/ubuntu-bootable-usb/%3famp=1 ↑もう一つは Linux系は書き込みソフトとの 相性みたいなものがあります! 他にもUSBメモリに 書き込むソフトをいくつか 使って試して下さい。

お礼
回答ありがとうございました。
- MT765
- ベストアンサー率56% (1312/2330)
起動時に「F7」連打してブートメニューを表示させてもUSBがないという事でしょうかね。 試していないので何ともですがUSBブートできなPCでもPlop Boot Managerというソフトを使えば可能かもしれません。 【32ビットPC復活!】安心の USB メモリ起動: Plop Boot Manager & RawWrite for Windows ガイド https://pc-freedom.net/use-pc/32-bit-pc-revival-safe-usb-memory-booting/

お礼
F7からでもUSBは出てきません・・・
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1851/8716)
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/vp/201302/pdf/kg/v1/mst/versapro_w7_manual_vz/_RESOURCE/03_system/03-02_komoku/vz/VZ71030202_adv.htm ↑Legacy USB Supportを 「Enabled」にして USB Storage Device Support 「Enabled」にして USB Storage Device Configuration 「Auto」にしましょう。 とりあえずBIOS画面では FastBootをUSBにして Legacy USBの項目を 有効にしないと 起動時のUSBメモリを認識しません。

お礼
回答ありがとうございます いま確認したところ「Legacy USB Support」という項目が無いのですが、これってUSBでのブートに非対応ということなのでしょうか?
- naranoocchann
- ベストアンサー率19% (93/468)
ダメ元で恐縮ですが、下記リンクを参照してみてはどうでしょう。 対処方法|Windows10/8/7で起動可能なUSBが機能しない問題を修正 https://jp.easeus.com/todo-backup-resource/bootable-usb-not-working.html

お礼
回答ありがとうございました
- 121CCagent
- ベストアンサー率51% (12741/24774)
>PC-VW770 ではわかりませんのでPC本体背面に貼られたシールに記載されている正確な型番を書きましょう。 例えばPC-VW770LS6Bみたいな型番です。 他の方が回答されていますがPCのUSB3.0のポートにブートしたいUSBメモリを取り付けているならPCにあるUSB2.0のポートに取り付け直して見るとかです。 どうしてもダメならDVDブート出来るようにしてみるぐらいでしょうか…

お礼
回答ありがとうございました
- ware121
- ベストアンサー率40% (810/1977)
ISOイメージをCDに作成できればインストールは可能と思います。クロームOSはCDに作成できないようです。

お礼
回答ありがとうございました
- 1
- 2
関連するQ&A
- USB起動のためのBIOS設定について
PC-NS150AABを使用しています。使用OSはWindows10です。 USB起動を実施したいのですが、BIOS設定がうまくいかす、起動ができません。どのようにBIOS設定すればUSB起動ができるのでしょうか。 以下の変更をしてみました。 Boot ModeをUEFIからLegacyに変更、1stBootをUSB Hard Diskに変更 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- USBメモリ起動について
こんにちは、お世話になります。 NEC LAVIEのPC-GN23DJSABでシンクライアントUSB起動する方法を教えてください。 BIOSはAptio Setup Utility Version2.18.1263を使用しています。 BIOSのBOOTメニューで1ST起動をUSB Hard Diskにしましたが、USB起動できませんでした。 お忙しいところ、申し訳御座いませんが、教えてください。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- シンクライアントUSBでブート起動したい
シンクライアントUSBでブート起動したい こんにちは、お世話になります。 NEC LAVIEのPC-GN23DJSABを使用しています。シンクライアントUSBでブート起動したいです。BIOSのBOOT設定画面の画像を添付しています。ご確認下さい。どのような設定をしたら良いですか。 USB Hard Diskを1STに設定しても、シンクライアントUSBがブートされませんでした。 BIOSはAptio Setup Utility Version2.18.1263です。 お忙しいところ、申し訳ございませんが 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- usbの書き込み等ができない
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:usbは認識するのですが、書き込み等が一切できません。 他のusbも同様な症状です。 製品名:○○○ 型番:GD164TCAF OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- 2つのUSBポートが近過ぎる
ノートパソコンの左側の2つのUSBポートが近過ぎる ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- USB起動をしたい場合の設定方法
usbシンクライアントを使用してWindows10の端末をusbから起動したいのですがbios設定でどのように設定すればよいのか教えてほしいです。 端末はpc-n1565akbを使用しています。 boot設定で1stBootにusb hard diskを設定したのですが、うまく起動しません。。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- martvisionが起動しません
最近smartvisionを起動すると、必ず起動途中で再起動しセーフモード画面になってしまいます。 他のアプリは全然問題ありません。 機種はVW770/Gです。 教えていただける皆様、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
お礼
完全に諦めて、皆さんにお礼だけして質問を閉じようと思っていたところでした笑 Rufusは何度か使ったことがあるので、一度やってみようと思います。 とても有用な御回答ありがとうございました。