• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:それぞれテキストファイに区切って出力)

VBAでExcelのC列を合計し、300を超える合計値をB列に出力する方法

kkkkkmの回答

  • kkkkkm
  • ベストアンサー率65% (1649/2500)
回答No.12

「セキュリティ的にダウンロードができない場合」は、ファイルのダウンロードが許可されていないなどでZIPファイルがダウンロードできなければ、中身をリンク先からコピペしてファイルを自分で作ってねという事だと思います。 > 以下の使用方法は、翻訳したいテキストファイルをHTMLに変換する必要があるとの > kkkkkmさんのアドバイスがあるので実行まで至っていません。 「仕組み」のところで >> ブラウザ上ではブックマークレットで、<p>タグの中身を順にローカルサーバーにGetで送る。 というのがあったので <p> 元の文書 </p> (「<>」は半角で) として拡張子をhtmlにしてブラウザで開くのが >> コマンドプロンプトが開いたまま、翻訳したい論文ページをブラウザで開く。 の「翻訳したい論文ページをブラウザで開く」に該当すればと思ったのです。 実際は、「論文ページ」と同じつくりじゃないと駄目なのかもしれません。 また、以下のようにしてないといけないかもしれません。 <html> <head>文書のヘッダ部分</head>これはいらないかも <body> <p> 元の文書 </p> </body> </html> これでうまくいけば、テキストファイルに出力するときにタグを入れ込んで、拡張子をhtmlで保存するようにすればいいですね。 あと「順に~送る」とあったので元の文書を分割せずに、分けたい場所を<p></p>で囲んでやるといいのかもしれません。 以上、私が感じた部分です。全然勘違いの可能性も大ですが…。

NuboChan
質問者

お礼

kkkkkmさん、OMISOの利用方法の具体的な手順をおしえていただきありがとうございます。 その後、手順を「あーでもない、こうかな、これではどうか、それではこれで」的に色々模索しましたが 結果的には翻訳が出来ませんでした。 DeepLの仕様で、無料版(Pro版でない場合)では、  「テキストの翻訳」の場合登録ユーザーの場合1度に翻訳できる文字数が5000文字までと規制されています。 それとは別に「ファイルの翻訳」と言う機能が利用できるのですが、  これも無料版(Pro版でない場合)では、1か月に3ファイルまでの規制があります。    (1ファイルは10万語まで)   OMISOは、どうも「ファイルの翻訳」の方を利用していているようで  手順にしたがってテストで使用すると「Omiso翻訳」をクリックして数秒すると  「このページの内容     DeepLの翻訳上限に達した可能性があります。」 と表示されて門前払いされている状況です。 多分、今月数回「ファイルの翻訳」を利用したので上限に達したのだと思われます。 (参考にした、URL https://eigo-no-manma.com/deepl-subtitle-translation) 「テキストの翻訳」では、現在も上限以内なら問題なく利用できています。 OMISOを使って制限文字数(5000文字)以内のテキストファイルをOMISOで翻訳させる事を想定していたのですが 現状では、どうも無理そうです。 色々お世話になったのに残念な結果です。

関連するQ&A

  • エクセルVBAにてテキスト出力がうまくいきません

    エクセルシートの1列に以下のような文字列を打ち込みました。 - a aa aaa aaaa aaaaa - b bb bbb bbbb bbbbb - c cc ccc cccc ccccc - 「-」の2行後をテキストを出力した際のファイル名とし、ファイル名を含んだ次の「-」までの文字列をそのテキストの中に出力したいです。なお、全体の行数は分かっています。 例えば上の文字列に対して実行すると、 a.txt b.txt c.txt というファイルができ、それぞれの中には a aa aaa aaaa aaaaa などがそれぞれ出力されるようにしたいです。 Sub tepa() Dim strFilename As String Dim FileNumber As Integer Dim strREC As String j = 1 For i = 1 To 70 If Cells(i, 1) = "-" Then strFilename = Cells(i + 2, 1) & ".txt" Do While Cells(i + j, 1) <> "-" If i > 70 Then Exit Sub End If FileNumber = FreeFile strREC = Cells(i + j, 1) Open strFilename For Append As FileNumber Print #FileNumber, strREC Close j = j + 1 Loop End If i = i + j Next End Sub さきほど初めてVBAなるものを知り、見よう見まねで書いてみましたが・・・ループに陥ったりテキストファイルが1つめしか出力されなかったりとうまくいきません。 改善点など教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • EXCELVBAでデータをテキストファイルで出力したいと

    EXCELVBAでデータをテキストファイルで出力したいと考えています。 ***************************** 作成したVBA ***************************** Sub test_Click() Dim fNAME As String fNAME = "c:\test.txt" Open fNAME For Output As #1 i = 1 Print #1, "<test=" & Cells(1, i) & "," & Cells(2, i) & "," & Cells(3, i) & "," & Cells(4, i) & "," & Cells(5, i) & ">" Close #1 '閉じる End Sub ***************************** エクセルの値 ***************************** A列 1 2 3 4 5 ***************************** 出力されたテキストファイル ***************************** <test=1,2,3,4,5> このようになっていますが、 エクセルが A列 1 2 のように、2個しかないと、 <test=1,2,,,> のようになってしまいます。 <test=1,2> ↑のようになるように、エクセルの値に応じて、 「,」が出力しないようにしたいです。 どうしたらよいのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 【VBA】"オブジェクトが必要です"メッセージ出力

    VBAを使用し、A列に日付、B列に数量、C列に単価、D列に金額を入力し、 数量*単価にて、金額を求めるVBAを作成しています。 そこまでは上手くいくのですが、D列で求めた金額を最終行で合計する事で 躓いてしまっています。 行は常に追加され可変の為、最終行を「Cells(Row.Count, 1).End(xlUp).Row」 にて引っ張ってこようと思っております。以下のようなVBAを記載しましたが、 「オブジェクトが必要です」とのメッセージがでて、処理が上手くいきません。 どのような問題があるのか、お分かりの方、ご回答頂けますと幸いです。 ■環境  Windows7  Excel2010 ■VBA Sub test() Dim i As Long Dim j As Long Dim k As Long For i = 2 To Cells(Row.Count, 1).End(xlUp).Row Cells(i, 4) = Cells(i, 2) * Cells(i, 3) Next j = Cells(Row.Count, 1).End(xlUp).Row + 1 k = Cells(j, 1).End(xlUp).Row Cells(j, 4) = WorksheetFunction.Sum(Cells(2, 4), Cells(k, 4)) End Sub

  • VBAで文字列のカウントがうまくいかない・・・です

    Dim cnt As Long Dim i As Long Dim lastRow As Long For i = 1 to 20 step 2 lastRow = Cells(65536, i).End(xlUP).Row cnt = WorksheetFunction.CountIf(ActiveSheet.Range(Cells(10, i),Cells(lastRow, i), "お世話になっております")cnt = cnt + cnt Next Excelのセルを1列ずつ飛ばして列に「お世話になっております」が含まれたら件数をカウントしています。 そのカウント数が何故かリセットされてしまいます。 カウント数を足していきたいのですが・・・考え方自体が違うのでしょうか?

  • VBAでDateaddの日付計算で困っていることがあるので助けていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    シート: A列には”注射”という文字を入れるようにします。 B列には1月1日から12月31日まで入っています。 C列はB列の90日後を入れるようにします。 D列はC列の3日前を入れます。・・・としたいのですがその3日の間A列に”注射”が入っていたらその日を入れずに3日前にしたいのです。 稼働日みたいな感じでしょうか・・・・ どうしたらよいでしょうか?お願いします。 例えば、B列の「1月1日」の90日後はC列「3月31日」でD列は通常「3月28日」が入っていますがB列「3月30日」の左のA列に”注射”があったらそこを無視して「3月27日」と入れたいのです。 Sub count() Dim i As Long Dim lastrow As Long lastrow = Range("B1").End(xlDown).Row For i = 1 To lastrow Cells(i, 3).Value = DateAdd("d", 90, Cells(i, 2).Value) Next For i = 1 To lastrow Cells(i, 4).Value = DateAdd("d", -3, Cells(i, 3).Value) Next End Sub 説明が下手なのでもしよかったら実際作ったものを見ていただいた方が分かるかもしれません。 http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/robert_kubica_bmw/vwp2?.tok=bcf8oGbB4FXgt88k&.dir=/&.dnm=1count.xls&.src=bc

  • Excel VBAで文字列の部分一致の文字列を表示

    以前、こちらで頭5文字までの一致で文字列を表示するVBAを教えて頂きました。今回はFINDなどの部分一致での文字列を表示することをしたいのですが、ご教示いただけますと幸いです。 下記はSheet1のA3に文字を5文字以内いれるとSheet2のC列からピックアップしてSheet1のA列に文字列を表示する及びSheet2のB列のデータをSheet1のC列に表示させるVBAです。 Sub Test2() Dim Ws1 As Worksheet, Ws2 As Worksheet Dim SData As String, i As Long, VRet As Variant Dim c As Range, LastRow As Long Set Ws1 = Sheets("Sheet1") Set Ws2 = Sheets("Sheet2") SData = CStr(Ws1.Range("A3").Value) If SData = "" Then Exit Sub i = 5 LastRow = Ws1.Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row If LastRow < i Then LastRow = i End If Ws1.Range(Ws1.Cells(i, "A"), Ws1.Cells(LastRow, "C")).ClearContents With Ws2 For Each c In .Range(.Cells(1, "C"), .Cells(Rows.Count, "C").End(xlUp)) VRet = InStr(1, CStr(c.Value), SData, vbTextCompare) If VRet = 1 And Len(c.Value) >= 10 Then Ws1.Cells(i, "A").Resize(1, 2).Value = c.Resize(1, 2).Value 'とりあえずSheet2のB列のデータ(C列のデータに同期したデータ)をSheet1のC列に Ws1.Cells(i, "C").Value = .Cells(c.Row, "B").Value i = i + 1 End If Next End With End Sub 宜しくお願い致します。

  • VBAデータ元から新規ブックに出力

    現在のブック内に出力されるとメモリの都合上時間がかかりすぎますそこで新規ブック1個に出力する構文を教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。 Sub 1111() Dim c As Range Dim i As Integer, LastRow As Long Dim NewSheetName As String, MatchFlag As Boolean Application.ScreenUpdating = False NewSheetName = "" With Sheets("データ元") For Each c In .Range(.Cells(3, "B"), .Cells(Rows.Count, "B").End(xlUp)) MatchFlag = False If NewSheetName <> Year(c.Value2) & "年" & Month(c.Value2) & "月" Then NewSheetName = Year(c.Value2) & "年" & Month(c.Value2) & "月" For i = 1 To Worksheets.Count If Sheets(i).Name = NewSheetName Then Sheets(i).Cells.ClearContents MatchFlag = True Exit For End If Next i If MatchFlag = False Then Worksheets.Add after:=Worksheets(Worksheets.Count) ActiveSheet.Name = NewSheetName End If End If LastRow = Sheets(NewSheetName).Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row Sheets(NewSheetName).Cells(LastRow + 1, "A").Resize(1, 6).Value = .Cells(c.Row, "A").Resize(1, 6).Value Sheets(NewSheetName).Columns("A:F").EntireColumn.AutoFit '↑A列からF列まで自動幅調整してます Next .Activate End With Application.ScreenUpdating = True MsgBox "終了しました", vbInformation End Sub

  • エクセル VBA テキストデータ書きだし

    お世話になっております。 エクセルのデータに記入したデータをテキストに書き出したいのですが、検索した結果、 A列だけテキスト化には成功したのですが、複数列(A-U)までコピーしたいのです。 シート名"メール" テキスト名"テキスト" 申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 Sub テキスト() Dim StrFN As String StrFN = ActiveWorkbook.Path & "\テキスト.txt" Dim i As Long, LngLoop As Long Dim IntFlNo As Integer Worksheets("メール").Activate LngLoop = Range("a65536").End(xlUp).Row IntFlNo = FreeFile Open StrFN For Output As #IntFlNo For i = 1 To LngLoop Print #IntFlNo, Cells(i, "A") Next i Close #IntFlNo End Sub

  • マクロ 入力する文字に色を付けたい

    Sub CountUp(ByVal mCol1 As String, mCol2 As String) Dim LastRow1 As Long Dim LastRow2 As Long Dim mRow As Long With Sheets("プレーヤー") LastRow1 = .Cells(Rows.Count, mCol1).End(xlUp).Row LastRow2 = .Cells(Rows.Count, mCol2).End(xlUp).Row If LastRow1 > LastRow2 Then mRow = LastRow1 Else mRow = LastRow2 End If If LastRow1 = 1 Then LastRow1 = 2 End If .Cells(mRow + 1, mCol1).Value = .Cells(LastRow1, mCol1) + 1 End With End Sub このコードに文字の色の指定をしたいです Selection.Font.ColorIndex = 3を入れたら赤色文字で入力できるかなと思ったのですがうまくいきませんでした(エラーにはならないのですが、色が付かなかったです)

  • msgboxの表示

    A列の値とC列の値をMsgboxに表示するにはどうしたらいいのでしょうか?C列で一番高い商品とその品名A列を表示させたいのですが・・ Sub hinmei() Dim i As Long For i = 2 To Range("C65535").End(xlUp).Row Dim x As Long Dim a As Long x = Cells(i + 1, 5) If Cells(i, 5).Value < x Then a = x End If Next MsgBox a End Sub