• 締切済み

関西は相手のこと自分というのですか

ゆか、ともか(@tomokayuka)の回答

回答No.5

自分大丈夫? は あなた大丈夫? です。 自分なにしとん? は あなた何してるの? です。 自分はこう考えます! と関西人が言う時、 私はこう考えます! です。 このように、 自分は、 の場合私、です。 そして、 【は】がなく 自分何しとん? といった場合 あなた、です。

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 関西に電話して相手が関西弁でしゃべるようにするには

    関東から関西に電話して、相手が関西弁でしゃべるようにするには、どうすれば良いでしょうか。

  • 自分のことを「わい」という関西人は、いるのでしょうか?または、いたのでしょうか?

    マスコミでたまに関西人が自分のことをいう時に「わい」と表現しています。今まで関西のあらゆる年代、地域の人と接してきましたが、まったく「わい」という人に出会ったことがありません。大正時代ぐらいまで遡るとひょっとして使われていたのでしょうか?それとも現代でもそんな地域があるのでしょうか?

  • なぜ相手のことを「自分」と呼ぶのか?

    最近関西に住み始めたのですが、「自分どう思う?」と関西人に聞かれたときには思わず????になってしまいました。一体なぜこのような呼び方が広まっているのか気になります。少しでも何か分かることがあったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • この「自分」の使い方、これは関西弁ですか?

    「そんなわがままを言っているのは自分だけだって。」 意味は、「そのようなわがままを言っているのはあなただけです」 この話者は関西人ですか?私は生まれも育ちも関西なんですが、辺境の関西なんです。だからこれが関西弁なのか自信がありません。関西弁では「あなた」という意味で「自分」と言います。この例文の場合はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 関西出身者はなぜ怒りっぽい人が多いのか

    当方関東の者です。 関西の方に数名仕事相手がいるのですがその方々は自分の意見が通らなかったりすると、まくし立てるようにして暴言や文句を言います。しかも関西弁なので怖いです。 一呼吸つくとかが無いのでなだめるのも一苦労です。 仕事相手が関西人だと自分の意見を遠慮したり気を使ってしまうような感じで付き合いにくいです。 関西の方はなぜ怒りっぽいのですか?疑問です。

  • 関西人

    自分は東北出身の24歳男です。 相方とふたりで数年間いろいろやってるのですが、相方が関西人です。 非常に失礼な言い方ですが、関西人が不愉快でしかたありません。 ガサツ、気が短い、深いこと考えてない、自分のこと理解してない。(これらは人それぞれの個性だから多少我慢してます。 しかし、厚かましい、人の心に土足に踏み込んでくる、ウケると思ったらどんなことでもネタにする、見たこと聞いたことなんでも話す。 それが不愉快で不愉快で我慢できません。 一番不愉快なのは 「はい!!お前の話オモロな~い。オチは?なんか面白いこと言ってよ」 最高に不愉快です。このフレーズ数年間、ほぼ毎日言われます。 自分は24年間生きてきて、「お前の話面白くない」なんていう無礼な言い方、他人に対しては一回も言ったことないです。 それに、「お前のせいや、お前壊したんや」、「お前アホちゃう?」みたいな人が傷つくこと平気でいいます。 自分は、自分が不器用なのを知っているので、相方がミスしても多めに見ます。 しかし、この間はあまりにも頭にきて、怒鳴ったり人間性についてボロクソに言ってやりました。 でも、「自分、なんか悪いこと言った?」みたいに一切反省してません。 あと、意味がわからないのは「大阪嫌いや」とか、何を言ってるのか理解できません。 関西人と大阪人の区別ができません。 質問したいことは こんだけ失礼なこと言われ続けても、県民性の一言で片付けないといけないのですか? 話が面白くない奴が悪いんですか? 関西人と話をするときは、オチをつけないといけないんですか? じゃあ、自分も関西人相手には言いたいことはオブラートに包まず、ストレートに言っていいんですか? すみません。 自分が変なところに真面目で面白みのない人間だというのは理解してます。 でも、誰かに話さないと病気になりそうなので相談しました。 関西の方、非礼をお詫びします。

  • 自分の好きと相手の好き

    こんばんは。 抽象的な質問ですが、お答え頂けると嬉しいです。 ※①、②ともにお互いに相手を必要と思い、大切な存在であるという設定です。いうなれば、「好き」に対する価値観の違いです。 ①自分の相手への好き度>相手の自分への好き度 自分は相手のことをものすごく好きだけど、相手は自分のことを普通に好き。 自分は相手のことを今まで生きてきた中で一番好きだけど、相手は自分のことを今まで生きてきた中で一番好きではない。 自分は相手と「この人と結婚したい!」と思っているが、相手は「この人と結婚してもいい」と思っている。 ②自分の相手への好き度<相手の自分への好き度 相手は自分のことをものすごく好きだけど、自分は相手のことを普通に好き。 相手は自分のことを今まで生きてきた中で一番好きだけど、自分は相手のことを今まで生きてきた中で一番好きではない。 相手は自分と「この人と結婚したい!」と思っているが、自分は「この人と結婚してもいい」と思っている。 上記の場合、どちらが幸せだと思いますか?また、何故そう思いますか? お時間があればお答え頂けると嬉しいです。 補足等、必要であれば追記致します。

  • 関西弁って自分では自覚ないもの?

    はじめまして! カテ違ったらすいません!! 私は、関西弁を使っています。 でも、彼氏は、東京の人なので、標準語をしゃべっています。 電話をしてると、凄い関西弁だねっ。て言われます。 でも、私は関西弁を使っている自覚がないので、んっ?って感じです。 自分が関西弁を使っている。というのは自覚ないものですか? あと、関西弁って、標準語とそんなにイントネーションとか違いますか? 彼氏いわく、標準語は、語尾を下げめに話して、関西弁は語尾が上がり目って言っていたのてわすがそーですか?>_<

  • 関西人はどこへ行っても関西弁をしゃべるが・・・

    1.関西人はどこに行っても関西弁を使う 2.関西人以外は地元以外では標準語を使う傾向がある と書かれているのを目にしました。 私は大阪人ですから1.は理解できます。標準語の語彙は使うにしても、アクセントが標準語とは全く逆ですから、もし仮に標準語のアクセントで喋ったら、気持ち悪くて自分が自分でないように感じます。生理的に体が反発しますね。喋る相手が同じ関西人だったら、遠慮なくコテコテの大阪弁で喋りますね。私の解らないのは2.のほうです。関西人以外の方は地元を離れたら、何故地元の言葉を喋らなくなるのですか? 一人で他地方に転勤になった場合と、集団で他地方に旅行に出かけた場合とでは状況が違うでしょうが、後者の場合たとえ仲間うちでも自分たちの言葉を使わず標準語を使う傾向があるのですか?それは何故ですか?なまりのある言葉を喋っているのを恥ずかしいと思うからですか? 考察でも観察でも経験でも、個人的意見でも何でもいいですから、聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 関西の女性に質問です。

    関西の女性に質問です。 自分は関東の24の男です。 気になる人がいます。 関西の女性なんですが、自分は会話が全然おもしろくありません。 やはり関西の人はよく喋りおもしろ い人じ ゃないと相手にしませんか? 関西の男と関東の男だとやっぱり違いはあるんですか?