• ベストアンサー

死に石について

fujic-1990の回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 鉛筆で囲んだ黒石3子のことですね?  この盤面では、その黒石を囲む白石には目があり、その黒石には「目がない」形だからです。  言い換えると、次が黒が打つ番でも白が打つ番でも、必ずその黒3子は白に取られてしまう(打ちあげられる)運命だからです。  やらなくても分かっているので、やる前に「死に石」として処理する(終局後に盤面から取り上げて、黒の地を埋めるのに使うことになっています。  この盤面とは違い、白にも目がない場合は、どっちが先に相手を囲んで打ちあげてしまうか分からないので、黒石3子を死に石とは考えないことになっています。どっちがどっちを先に囲むか、競争になります。

関連するQ&A

  • 石5つで生きられますか?

    囲碁で生き死にがあるじゃん。 生きるには、どんだけ頑張っても、石が6つ必要ですか? 石5つで生きられますか?配置を工夫すれば、石5つでも2眼作れるのかな?たぶん、石5つだと、欠け眼になるような。 下に図を載せましたが、見えますか?右上隅で黒石が生きてるのですが、6つ使ってるね。

  • 石を打つ 英語で

    囲碁用語で「黒が3ー2に石を打つ」は英語で何と言いますか。

  • 囲碁で石が囲まれてしまいます。

    囲碁をはじめたのですが、 自分の陣地に相手の石が入ってきて、こちらが周りから囲もうとして、 逆に囲まれてしまったり、地を作られてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 一体何を覚えればいいのかさっぱり分かりません。 どなたか教えてください。

  • 囲碁の打つ石の音が出ない

    インターネット上で囲碁対局中打つ石の音が出ません。教えて下さい。

  • 死んだ石は囲わなくてもアゲハマになるのは変では?

    囲碁に生き死にってあるじゃん。 生きている石は、碁盤に残る石です。眼を2つ作り強固に囲っていて、敵がどう攻めて来ても耐えられるそうです。 逆に、死んでいる石は、敵のアゲハマになる石です。生きている石で囲っている敵陣地の中にある石で、その石は簡単に敵石に囲まれるそうです。 んで、やや上級生向けのルールに、死んだ石は囲わなくてもアゲハマになるというルールがあるそうです。これって、ドーなのよ?慣れてれば良いけど、初心者泣かせのルールのような気がするのですが。 私は囲碁の初心者なのですが、敵石を取って自分のアゲハマにしたければ、律儀に石を囲えよって言いたくなります。なんと言うか、「蓮舫は有名だから選挙を省いても参議院になれる」「横綱は強いから相撲を省いても横綱の勝ち」みたいな。 囲ってもないのにアゲハマになるって、そんなのアリかよっていうのが初心者の感想です。少し言い方を変えて補足すると、本当は生きる可能性が残る石なのに、「この石はもう死んでいる」みたいなことを上級者から得意気に言われると、騙されるじゃん。 合意形成で終局したとき、3分くらいかけて手続き処理するじゃん。 1.交互に石を打ってダメを詰める。 2.死に石を碁盤から取り上げて蓋に入れてアゲハマに加える。 3.敵陣地に獲得したアゲハマを置く。 4.陣地の中の石を動かし、長方形分割して数えやすくする。 5.陣地の目数を数える。 だけど、これはラフだよ。初心者からすれば、2のところで処理が荒いよ。もう少し丁寧にやろうよ。 1.交互に石を打ってダメを詰める。 2.自分の陣地には自分の石だけがのこるまで交互に石を打って、最後まで敵石を囲い切って、全てアゲハマにする。 3.敵陣地に獲得したアゲハマを置く。 4.陣地の中の石を動かし、長方形分割して数えやすくする。 5.陣地の目数を数える。 やはり、囲碁というのは、黒→白→黒→白・・・と1個ずつ交互に石を打って、囲ったら取り上げるのが基本だと思う。敵石を取りたければ、基本に忠実になって囲うべきなんだよ。詐欺みたいに「この石は死んでいる」みたいな宣誓で言葉巧みに初心者を騙すのは邪道だよ。まー、時間と手間の削減にはなるだろうけど。それよりは、数分の時間を割いてでもピシっと石を囲って敵石を取るのが筋だよ。 本当に死んだ石ならば、簡単に囲えるんでしょ。だったら、囲ってみろ。私は逃げ切って生き抜くから。

  • これは何の石ですか

    失礼します。 私の上司が海できれいな石を拾いましたが、何の石かが分からないとのことです。 三センチ位の大きさの白い石で、1mmくらいの透明な粒がちりばめられているイメージです。 添付の写真が荒くて申し訳ありませんが、ご教授のほど、お願いします。

  • (将棋・囲碁)駒や石を盤上に落としたらどうなる?

    将棋や囲碁で、駒・石を盤上に落とした場合、それは手として扱われるのですか? それとも、もう一度差し・打ち直せるのでしょうか。

  • 石を集めてみたいのですが…

    最近石について興味を持つようになり、石を集めてみたいと思っています。全くの初心者で知識がありません。 ピッケルで採掘するようなのではなく、綺麗な色や不思議な模様の石を拾ってみるところから始めたいのですが、どのような場所に行くのがよいのでしょうか? 検索してみてもソーシャルゲームの攻略ばかり出てくるので困っています… こういったことに詳しい方のお力をお借りしたいです。回答お願いします。 その他にも何か気をつけるべき点など、役立つ知識があればぜひ教えてください!

  • 唾石の症状?

    一昨日、朝食を食べている時に舌全体がしびれ、舌の右奥の辺りが痛み、右のあごの下がパンパンに腫れました。その後すぐ病院に行ったらおそらく唾石だと診断されました。 帰宅後唾石についてパソコンでいろいろと調べたのですが、唾石の症状として痛みや腫れは載っていたのですが、舌のしびれは載っていませんでした。舌のしびれは唾石の症状なのでしょうか?? お医者様にちゃんと診ていただいたのですが、何か他の病気ではないかと不安になり、質問させていただきました。。よろしくお願いします。

  • 多くの石を取るようなアタリを表す囲碁用語

    囲碁で、敵石を囲うと、その石を取れるじゃん。そうすると、 ・敵石のあったところは自己の陣地になる。 ・取った敵石も自己のアゲハマになって、それを終局後に敵の陣地に埋め、それが敵の失点になる。 ・敵石でほぼ囲まれていた敵陣地候補が更地になって、自己陣地に奪い返せる可能性がある。 だから、敵石を取るって、すごく自己に有利ですよね。 あと、敵石を取る最後の手をアタリって言うじゃん。 で、質問ですが、数多くの敵石を取るようなアタリを表す用語はありますか?5個とか10個とかゴソッと取るような大きなアタリです。将棋でいうところの飛車取り、麻雀でいうところ役満、ボクシングでいうところのクロスカウンターみたいな感じでしょうか。 囲碁用語には色々あるじゃん。コウとか、セキとか。なので、多くの石を取るようなアタリを表す囲碁用語もあるのかなっと思いました。この囲碁用語、需要があるのでは?