• ベストアンサー

仮想記憶?

今、父のパソコンで仕事をしようかと思い、 Eドライブにいれてあるソフトを立ち上げようと思っても、『このプログラムの起動には、3MB以上の仮想記憶が必要です』と出てしまい、立ち上げることが出来ません。 どうすれば、よいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lanza_sp
  • ベストアンサー率37% (146/388)
回答No.3

XPや2000で言われる「仮想メモリ」 大きくても小さくても不具合が出ます CPUとデータのやり取りをしている物理メモリが高速に読み書きしてくれていいのですが、物理メモリの「空き容量」がなくなってくると、読み書きの遅いハードディスク上にスワップファイル(仮想メモリとかページングファイルとも言います)として書き込みされます。 Windowsはデフォルトの仮想メモリ容量で「仮想メモリ領域が足りない」と判断すると ハードディスク上にじゅうぶんな空き容量がある限り拡張します。 ココを生半可な知識で固定したり、大きくしたりして悦に入ってる人が居ますが、Photoshopで2048MBの物理メモリの私の環境でもスワップは発生しています 参考 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html 別パーテーションに仮想メモリ領域を設定している人が居ますが、デフォルトではOSと同じHDDのディスクの外周部の領域に作られます →HDDディスクの外周部=読み書きが速い 別パーテーション(D以降)はHDDの内周部に作られるので読み書きは遅くなります 同じ回転数なら外周の方が速いでしょ? ですから、仮想メモリを別の場所に作るなら、物理的に別の内蔵ドライブの外周部にしないと高速化はあまり期待できません

kumiko4004
質問者

お礼

親切に教えていただき、どうもありがとうございます! PCには、本当に疎くて、仮想メモリ自体も全く解りませんでした。結局、CDからは、呼び出せなく、最初から、エクセルで、作る始末となってしまいました。仮想メモリを多くしたり、少なくしたりと試してみたんですが、全く呼び出せなくて、結局呼び出せるPCから、データーをフロッピーに移し、やる事となりそうです。教えていただいた事を参考にもう一度やり直してみようかと思います。 重ね重ねありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

使用している機種 OS アプリの名前ぐらいは書きましょう。 出来れば搭載メモリー容量も 仮想記憶が起動時3MB設定されていない事自体がおかしい。 通常は自動設定でハードディスクの空き容量があれば数百MB確保されるはず。

kumiko4004
質問者

お礼

アプリって??っていう状態でPCを触っているので、仮想記憶って言葉もなんのことやら・・・。という状態でした。搭載メモリも関係あるのですね・・。 仮想記憶が、3MBだったら、動くのですか?とりあえず、やってみます。今見てみたら、2MBというのも書いてありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

仮想記憶=仮想メモリ (XPの場合) マイコンピューターを右クリック プロパティ→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定 下の方に仮想メモリってのがあるので値を減らす。 ただし、ソフトによって改善方法が違うのでメーカーのホームページ見てください。 修正ファイルが出てるところもあります。

kumiko4004
質問者

お礼

どうやら、今使っているのは、XPで、違うほうから仮想メモリをいじってみています。やっぱりよく解らない!!どつぼにハマっています・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「仮想記憶が必要」って、どうしたら?

    XPで昔のソフトを起動させたら、「このプログラムを起動するには最低3MBの使用可能な仮想記憶が必要です。」と表示され、その先に進めませんでした。 現在使用しているPCの仮想メモリ設定値は以下の通りです。 【カスタムサイズ】  初期サイズ/1512MB  最大サイズ/3024MB ├すべてのドライブの総ページングファイルサイズ┤  最小限:2MB  推奨:1509MB  現在の割り当て:1512MB 上記の「最小限:2MB」を3MBにすれば良いのでしょうか? もしそうでしたら、その方法はどの様にすればよいのか、お教え願えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仮想記憶が必要?

    PCを買い替えた為、子供向けのPCソフト(算数タウン)をインストールしたところ「このプログラムを起動するにあ、最低3MBの仕様可能な仮想記憶が必要です」というエラー表示が出て起動できません。 98の時は起動できました。 環境は、 XP SP2 HDD 160MB メモリ 1GB 仮想メモリも3MB以下ということはないと思いますが・・。 対処方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 「このプログラムを起動するには最低3MBの使用可能な仮想記憶が必要です」を回避するには??

    こんばんわ。 WindowsXPを使っていますがアプリケーションを開く際に「このプログラムを起動するには最低3MBの使用可能な仮想記憶が必要です」と出てきて起動できないのですが対策はあるでしょうか?? 宜しくお願いします。。。

  • 仮想記憶

    こんにちは。 大学で借りた英語のソフト(Listen to meという名前)を使用しようとしたら”仮想記憶が2M必要です”と表示され使うことができませんでした。 そもそも仮想記憶とは平たくいうとなんですか? 自分のPCはHDDが160GBメモリが2Gなので、M単位で困ることはないと思うのですが。 どうすればこのソフトを使えるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 使用可能な仮想領域?

    麻雀ソフトをインストールした後、起動しようとしたら 「Director Player6  このプログラムを起動するには最低3MBの使用可能な仮想領域が必要です。」 と、言われてしまい先に進むことができません。 いったいどのようにすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • あるソフトをインストールしたところ『一次仮想記憶・・・』

     あるソフト(以下、このソフトのことをAAAとします)をインストールしたら 『AAAの一次仮想記憶とWindowsの一次ページングファイルが同じボリュームにあり、性能が低下する可能性があります。AAAの一次仮想記憶ボリュームを別のボリューム、できれば別の物理ドライブに設定することを推奨します。』 と出てきました。何のことかサッパリ分からないので、どなたかお分かりになる方お教え下さい。

  • フォトショップ7.0の仮想記憶ディスクについて

    それらしい似た質問を見てみたのですが分からないのでお願いします。windowsの一次ページングファイルがフォトショップの一次仮想記憶と同じボリュームにあり、速度が低下する・・・と、私には難しいメッセージが出てきました。 環境設定で仮想記憶ディスクのところを開いてみますとDisk1~4まで指定できるようになっており、最初の設定はDisk1に起動ドライブとなっており、2~4は空欄になっています。 私が選択できるドライブは他にCとDがありますが、4つの欄をどのように設定したらいいものなのでしょうか。 Windows が仮想記憶やページファイルとして使っているディスクとは異なるディスクを第一仮想記憶ディスクに設定することを推奨しています。。。とAdobeのどこかのページで見ましたが、意味が分かりません。

  • itパスポートの勉強をしているんですが、 仮想記憶

    itパスポートの勉強をしているんですが、 仮想記憶スワッピングについて教えてください 私のパソコンはSSDにCドライブやOSが入っているんですが 仮想記憶は メインメモリの使用率が99%を超えた時に発動されるんですか?(itパスの本にはHDDと書いてある) その時にOSが入っているドライブのストレージの一部分を使うということですか?

  • vmware player 仮想OSについて

    vmwareplayerで、1台のPCで6~8台位の仮想PC(win7)を起動したいのですが、 必要なPCのスペックとメモリはどれくらい必要でしょうか? あと、Cドライブはパーティションに分かれているとインストールの容量が少ないので、 仮想OSのインストール先は、パーティション別のDドライブか、全く違うHDDのEドライブなどでも 正しく動きますか? あと、仮想OSにはブラウザをほとんど開かず、軽いネットゲームを起動するくらいなのですが ウィルス対策ソフトやOSのパッチを更新する必要はありますか? よろしくお願いします。

  • オーバレイ方式と仮想記憶システムの違い

    オーバレイ方式は容量が大きくて、一度にローディングできないプログラムをセグメントに分割して必要なセグメントだけをロードして実行する方式。 仮想記憶システムはプログラムを分割して、必要な部分だけを主記憶装置にロードする。 オーバレイ方式は実記憶管理らしいのですが、上記のような感じに考えるとオーバレイ方式も仮想記憶管理になるような気がするのですが、何がどう違うのですか?