• ベストアンサー

スピーカーネットワーク上のフィルムコンデンサの向き

スピーカーネットワーク上のフィルムコンデンサの外周側は、どちらに向くようにしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2929/5705)
回答No.3

基本、「巻き終わり側から巻き始め側に信号が流れる様」にです。 ただし、どちらにするのがいいかは諸説あるようなので、最終的には質問者さんの耳または好みでお決めください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

再び、iBook-2001 です。 補足を拝見いたしました。 コンデンサーの固定に「グルーガン(ホットボンド)」は? とのことでしたが、、、、。 スピーカー工作範囲での利用経験がなかったので、つい忘れていました。。 どうなのでしょ? 熱の影響とかは、、無いのかなぁ。。 という感じです。 (電源回路などのコンデンサーは、熱対策が、、という話も聞きますが、パッシブネットワークとはまた違う利用条件下でしょうから、、ハテナ? どうだろ、、、、私としては、こんな感じです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

昔読んだトラ技に書いてあったけど~ コンデンサの外装が剥がれ、電極が露出した時 外側の電極がグラウンドなら、感電や短絡といった事故になる可能性が低くなる。 フィルムコンデンサといっても~ 積層フィルムコンデンサに違いは無い、ハズ。 簡易的に外側電極を確認する方法は 電子電圧計(ミリボル)の入力端子にコンデンサ付けて、 コンデンサの外装を手で触りながら出力電圧(電灯線の静電誘導電圧)を測定する。 電圧が大きくなるコンデンサの電極が外側。 静電誘導だから、測定器の入力インピーダンスが小さいと電圧も小さくなる。 だからネットワークのコンデンサの向きとか、どうでもいいんとおもうけど~ ところで 自分と方法は違うけど、確認した人がいる。 http://amp83.blogspot.com/2017/07/film-capacitor-outer-foil.html >5個中、2個 の表示が間違っていました。 なんでやねん(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

はじめまして♪ スピーカー工作ファンの端くれですが、、、、。 個人的には、極の違いで、はっきりと音が違う、、とは感じなかったので、見た目(外側の印刷)で決めちゃっています。 むしろ、「しっかりと固定」による音の違いは、無過ごせないと思っています。 いろいろ試した中で、個人的に一番無難に思えたのが、市販nの安価な電源用ケーブル、灰色の平行電線を裂いて、ネットワーク阻止を取り付ける端材に、コンデンサーをこの電線の両側を木ネジなどで「動かない程度」に締め付けています。部分的に過度な力が加わることは避けられる程度ですね、電線のビニル被覆がクッションがわりでしょうか。。 (何度も付け替えたり、使いまわしたりするので、接着は行わなくなりました。中学、高校生時代は、ブチルゴムとかG-17で接着していたのですが、、。) その上で、ボックス内の配線も、可能な範囲は丁寧に固定してあげた方が、個人的にはサウンド面でも好ましい、、ように感じています。

kiwikiwi2027
質問者

補足

グルーガンは推奨されないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (260/570)
回答No.2

フィルムコンデンサは極性はありませんが、捲回タイプのコンデンサでは構造的にどうしても極板が最外周になる極があるわけで、OutSideFoilと呼びこちらがマーキングされていることがあります。 周波数やインピーダンスが高い回路、後段に増幅率の大きい回路があるなどではOutSideFoilの電極が、グランドなどインピーダンスの低い側に接続されるように使います。 スピーカーネットワークのような、低インピーダンスでかつ可聴周波数の回路ではまず影響は出ません。 しかし影響はないとしても、せっかくなら理に適う接続にしておく方が精神衛生上はよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himat_ex
  • ベストアンサー率32% (99/305)
回答No.1

フィルムコンデンサーに極性はないのでどちらでも関係有りません。ただ、リードの内線外線で性能差は有るみたいですが、まともに表示管理されている訳ではないので、くっ付けて試すか計測して印をつけて出荷されているもの以外はパッケージ見ても分かりません。

kiwikiwi2027
質問者

補足

巻いてある方向が既知という前提の質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンデンサーについて

    スピーカーのネットワークを作ろうと思います ツィーターにつかうコンデンサーの種類がたくさん有り迷ってます 錫・銅箔ポリプロピレン・フィルムコンデンサーや錫箔ポリプロピレン・フィルムコンデンサーは高いので良いとは思うのですが、実際に体験したかたがいればお願いします。

  • スピーカについてるコンデンサって・・・?

    スピーカ(ちっこいやつですけど)が音出なくなったんでばらしてみたら、P(赤)側にコンデンサがついてました。 コンデンサがいちゃったのかな?とも思ったのですが、その前に「何故コンデンサがついてるのだろう?」という疑問が出てきました。 (あまりスピーカの仕組みとか詳しくないので、ほんと素朴な疑問です。) 自分の頭の中ではコンデンサは蓄電の働き(直流の場合)をすると思っていたので、スピーカについている目的がいまいち分かりません。 スピーカはいずれにしろ買いなおすつもりでいるのですが、この疑問をどうしても解決したいです。 詳しい方がいらっしゃればご教示お願いします。

  • スピーカネットワークのコンデンサ交換に付いて

    すいません、お力をお貸しください。 JBL J316PROのネットワークコンデンサを交換しようと思っています。 現在 4.3μF 100V NP という物が付いています。 ただ、現状同じ物が販売されておらずMKPオーディオ用フィルムコンデンサ 400V 4.7μFを使おうと思っています。 V数が大きく違う物が音質的にどんな違いが有るのか、アバウトでも良いので教えていただけると助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • スピーカーのネットワークについて

    スピーカーのネットワークについて 初めまして、多少ながらスピーカーは、自作歴が有りますが、この度トリオ3wayLS-707アルニコつぼ型ヨークウーハーをオークションにて入手しスコーカーとツイーターをホーンで組み3wayを自作しようと思っていたところ【テクニクスSB-5500 30cm3wayバスレフリニアフェイズ中古】が、手に入りこのボックスとツイーターが気に入った為これにトリオのウーハーを組み込んで見ましたが、本来の能力が発揮されていないようです。まー当たり前ですが・・・。 テクニクスのネットワークは、ウーハー -12dB/oct,ツイーター -6dB/octと-18dB/octのネットワークという構成です。 何せ年代物ですのでコンデンサーも怪しいし当時何のコンデンサーを使っていることかまだ確認していませんが(^^;)。 因みにコンデンサーをフィルムに変えようかと思いますが? 何処をどうしたらより良いものか? 何方様かお知恵を賜りたいです。 (尚、ウーハークロスオーバーは、テクニクス1500Hz,トリオ1300Hzです。)

  • フィルムコンデンサーについて

    フォルムコンデンサーについて教えてください。 ”MM 204M 250Vu” と書かれているフィルムコンデンサーの代替品を教えてください。 よろしくお願いします。

  • フィルムコンデンサの用途

    課題でフィルムコンデンサの市場性を調べています。フィルム コンデンサはスイッチング電源周りや雑音ノイズ防止用に使わ れていることまでは分かったのですが、なぜ、その用途には フィルムコンデンサが良く使われているのか全く分かりません。 理工系ではないので、難しいことが分かりませんが、どうして、 その領域はフィルムなのか?それ以外の領域はフィルムでなく ていいのか?どなたか分かりやすく解説していただけませんか?

  • スピーカーのネットワークについて

    ジャンクのスピーカー、箱は活きてますので 活用したいと思ってます (小型、密閉、2Way) お薦めのウーハー、ツィーターはありますか? 計算難しそうなので、簡単にこの程度のものなら こんなフィルムコンデンサとかの部材が判ればと・・・ 8オームのスピーカー、ツィータ+ウーハーを使う予定です よろしくお願いします。

  • ネットワークのコンデンサー値

    セレッションのスピーカーSL6s(2Way、8Ω)のネットワークが付属しないものをオークションで入手しました。おそらく純正ネットワークはクロスオーバー3000Hz、-24db/octのようです。(実際に、2300Hz、-24db/octで永く使用したことがありますが、ツィターは断線しませんでした。しかし、現在はこのネットワークを1ペアでは持っていません。) この際、ツィターに4.7μFのコンデンサーを直列接続し-6db/octで、ウーハーはコイル なしでフルレンジのようにして使用したいと思いますが、コンデンサー値は安全範囲内か不明で躊躇しています。どの程度未満ならツィターが断線しないか、安全な値を教えてもらえませんでしょうか。 ちなみに、このスピーカーは、(ダイナベクターのSSPに接続するため)聴取位置からはスピーカー側面に対面するようなスピーカー配置で使用します。現在、ウーハーだけを鳴らしてこのようにして使用しています。

  • スピーカーのコンデンサーの繋ぎ方について

    こんばんは ツイーターとフルレンジスピーカーとの接続で ツイーター側の低音カットの為・バランスの為にコンデンサを2種類並列で繋ぐとあったのですが色々調べたのですが言葉で並列に繋ぐとか直列に繋ぐとかはあったのですが並列に繋いでいる図が中々なくて、どのように繋げればいいのか分かりません。 順番もアンプ→コンデンサー→アッテネーター→スピーカーなど 繋ぐ順番も今一分かりません。 アンプからスピーカーまでの並列に繋ぐやり方を教えて頂けないでしょうか? 参考の図・画像があるサイトなどありましたら(画像の方が分かりやすいので)教えて頂けないでしょうか 初歩的な事で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

  • スピーカーのウーハーにコンデンサーを入れる。

    スピーカーのウーハーがボンつくので、 200μFのコンデンサーを入れたところ とてもいい具合になっています。 ですが、これがLC直列共振回路になるからやってはダメだ といわれました。 私がやったことはただの『バンドパスフィルター』 と同じだと思ったのですが、 やっていはいけないことなのでしょうか。 今までも既製品の小型2wayにコンデンサーを入れウーハーをスコーカー代わりにして 38cmウーハーを足して3wayにしたことがあるのですが、 これは「LC直列共振回路」っということになるのでしょうか。 コンデンサとコイルを直列に入れることなんてスピーカーネットワークでは 当たり前にあると思うのですが、私が間違っているのでしょうか。

専門家に質問してみよう