踏板の耐荷重について計算方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • SS400の厚さ6mmの踏板を作ることになりました。蓋の寸法が673×635の2枚でアングルの枠にアングルで作成した中桟に載せる感じです。蓋の耐荷重を計算したいです。
  • 踏板の耐荷重を計算するためには、踏板の材料の強度と厚さ、蓋の寸法、枠の構造などを考慮する必要があります。具体的な計算方法や参考になる情報を教えていただけると幸いです。
  • 質問者は、SS400の厚さ6mmの踏板の蓋の耐荷重を計算したいとしています。踏板の寸法や枠の構造も説明されており、具体的な計算方法や参考になる情報を教えていただくよう求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

踏板の耐荷重

SS400の厚さ6mmの踏板を作ることになりました。 蓋の寸法が673×635の2枚でアングルの枠にアングルで作成した中桟に載せる感じです。 蓋の耐荷重を計算したいです。 式や値等、参考になる物を教えていただきたいです。 説明不足でわかりづらいかと思いますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.2

回答(1)再出 636mm幅の蓋に5本の梁があると考えて(両端は合わせて1本と仮定)して、636mm÷5=127mmの幅に10000Nの分布荷重が加わると考えてみました。断面がT形の梁(高さ81、厚さ9)に分布荷重が加わると考えて、次のURLのサイトを利用して応力を計算してみると、最大応力は96MPa程度になりました。   https://d-engineer.com/unit_formula/haritawami.html#no5 SS400の降伏応力である235MPaに対して、2.5倍程度の安全率がありますので、127mmの幅に対して10000N(約1トン)の静荷重には耐えると言えそうです。636mmの幅に対する分布荷重であれば、5倍の50000N(約5トン)の静荷重に耐えると言ってもいいと思います。 上記の計算は、蓋の形状を手計算できる程度に単純化しているので、もっと正確な結果が必要であれば、FEMを利用するなどをご検討になった方がいいと思います。

NCN-1D3A10C5
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました

その他の回答 (3)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.4

2018年に投稿された次のURLの質問と、とても似ているように感じました。 https://okwave.jp/qa/q9540604.html もしかして同じ質問者さんなのでしょうか?

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

横リブが欲しい エキスパンドメタルなのかよーわからんが 取り合えず 自己蹴りして開かないことは決定 例 http://d-r-o.jp/career/nxp12/nxp12.html

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1334/2247)
回答No.1

図面に、破壊荷重200kN、安全荷重50kNと記載されていますが、この値をご自身で検証したいということでしょうか? 安全荷重50kNということは、約5トンの荷重を載せても大丈夫ですと言っています。

関連するQ&A

  • 鋼板の耐荷重

    こんにちは。 SS400の6mm厚の縞鋼板で蓋を作ることになりました。 蓋1枚あたりの寸法が1600*247.5(mm) 両端がハネ出しとなっており、鋼板だけが40mmずつ枠に乗る形状となっています。 (乗せる部分が247.5mm側) たわみ防止のためにL-50*50*4にて補強しています。(四方を溶接) 蓋端部からアングルまでの距離 ハネ出し部分 50mm 長手方向 5mm 蓋の耐荷重を計算したいです。 式や値等、参考になる物を教えていただきたいです。 説明不足でわかりづらいかと思いますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 許容荷重

    L100×100×10のアングルで架台を組みます(仮設用) 許容荷重の提出を求められています計算方法を教えてください。 ------ |    | 1.5m |    | ------ |    | 1.5m |    | ------   2m(奥行き2m) 補足 上の絵のようにアングル材で箱形に溶接にて 組み立てたものです。 荷重は上部の全面で受ける事になります。 柱の座屈はオイラーの公式にあてはめて出てくると思うのですが (H=1.5mの計算でOK?)それ以外に何を求めれば良いのかわかりません。 どなたかよろしくお願い致します。 2mW×2mD×1.5mHの筐体として考える 圧縮の確認 Pkg/19c?(アングルの断面積)=1200kg/c?(SS400の圧縮許容荷重)      =22,800kg 座屈の確認 Pkg=π^2×2100000kg/c?×175cm4/150cm^2   =161,203kgf 依って 小さい方の値を採用して 1本あたりの柱耐荷重=22,800kg  柱4本で荷重を受ける為 22,800×4=91,200kg 安全率4として 91,200/4=22,800kgの荷重までOK?

  • 片持ち梁の剛性について

    片持ち梁の先端に集中荷重がかかっているとき、その梁が荷重に耐えられるかどうかはどのように判断するのですか?たわみの量と材料の剛性は関係ないのですか? ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • 耐荷重300kg/㎡の床に車両を置く場合

    耐荷重300kg/㎡の床に車両を展示する場合に必要な荷重分散板の大きさ(面積)および厚さ、材質を教えてください。構造計算の知識が無いため全く分かりません。下記2つの場合を知りたいです。 ①車両重量1600kgの場合 ②車両重量2000kgの場合 宜しくお願い致します。 できれば今後のために、計算方法も合わせて教えて頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • 木材の耐荷重(?)について

    ツーバイ材(SPF)を使って、テレビの台を作ろうと 思っています。 今寸法等、材料等を考えているのですが、一つ疑問が出てきました。 SPFのツーバイ材やワンバイ材の耐荷重というのでしょうか? 何キロまで耐えられるというデータはあるものなのでしょうか? たとえば、1800mmの1×4材で両端を台の上に置いた時、 中心に何キロまでかけると折れるとか?? テレビを置く棚の部分をツーバイを使うかワンバイでもいいもの なのか考えているのですが、答えが出ません。 ちなみに、テレビは28型ブラウン管で40Kgくらいの 重さがあります。 テレビの高さを高くしたいため、800×600×1100 くらいの台を作ろうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて教えてください。

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 溶接とアングルの強度計算

    溶接の強度計算をお願いしたいのですが、 画像のようにt4.5mmのss400鋼材壁にss400のt4mmアングルを 取り付けようと思っています。 この場合、矢印の方向からの荷重は何kgまで強度がありますか? 溶接は基本級を持ってますが、 強度計算が出来ないので宜しくお願い致します。

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 根拠資料 http://kitamura.ath.cx/1.xls

  • 繰り返し交差荷重のかかる板バネについて

    長さ120mm外径12mmの丸棒の中間部分両脇を長さ80mmにわたってえぐった形の板バネを製作しようとしております。 計算の結果かかる応力が400N/mm2となりました。 高サイクルで繰り返し交差荷重(約1万回)のかかる部分です。 安全率を2で見越して作りたいと考えております。 この部品を製作するにあたって材料の選定に困っております。 恥ずかしながら私は素人なので説明不足な部分もございますでしょうが、どなたか助け舟をお願いします。

  • ベアリング付き樹脂ローラーの許容荷重計算

    ベアリング付きの樹脂ローラーの許容荷重の計算方法を教えてください。 ベアリングは6201ZZを2個 18㎜ピッチで取付 樹脂ローラーは外径φ44、材質MC602ST または POM-NC の予定 また、樹脂の材質により許容荷重は変わりますか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。