• ベストアンサー

(長文)スロースターターでけじめのない反省しない小1の男の子

小1の男児の母です。我が子はとにかくスロースターター。指示するまで何もせず、着替え、食事、歯磨き、宿題全てがのろいのです。丁寧なら良いのですが雑で中途半端です。指示も普通にやさしく言っているうちは明らかに聞き流され、手遊びが多く、集中力がないので食事中もポロポロこぼします。楽しく食事したいのですがひとりだけ食べ始めず、「てきぱき食べて」「両手を使って」と注意する状況が昔から変わりません。食事中楽しそうでなくお腹もすかないようです。幼稚園でも小学校でも集合時は一番最後。あまりに家や小学校では叱られているせいか本人は慣れていて、先日もクラスメートに「お前、なんでそんなに叱られてばかりなの?」「こいつ幼稚園の時からずっと馬鹿だったんだよ」などと男の子に言われても素知らぬふりをし傷つかない様子で、後で「悔しくないの?」と聞くと「悔しいよ」とは言いますが、すぐ別の遊びをしてけろっとしていて反省もないので何年経っても状況は変わりません。早く普段の生活を当たり前の事として当たり前のようにこなしてほしくて「こうしたら?ああしたら?」と言いますが、聞き流している様子があまりに続く時お尻をパチンと叩いたりすると初めは泣いてますが、又もとに戻ってしまいます。毎日が疲れ、悲しくなってしまいます。父親といっしょに遊んでいて、「ご飯だよ」と言われ父親が遊びをやめると不満がり、「でも呼ばれたら、ハイと言ってすぐやめなきゃ」と父親に言われると反感を持ち、すぐに奇声を発し泣いたりわめいたりして、日曜日も嫌な日になってしまいます。私達の望む事は、普通の生活習慣をてきぱきこなしてほしいだけなのに、朝から晩までいつもスローで何度言っても聞いてくれず空しくなってしまいます。2才の妹の方がよほど手がかかりません。皆様良いアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm46
  • ベストアンサー率44% (57/129)
回答No.17

こんにちは^^ 多動性障害・・ADHDとかに似てますか? ADHDって、見た目にもう「多動」ってわかりますよ・・。多動にも色んな形があり、様々ですが、とにかくじっとしてられない。 食事で椅子に座っていても足はつねに動かしてたり、自分の思うままにしか行動できない、注意が(自分の目標物)あちこちそれて落ち着くことができない、コミュニケーションが取りにくい、目線が合わない、指示・命令に伴った行動がしにくいなどなど・・。 知ってる子でそういう子がいました。少しもじっとしていられず、目線が合わず、「目を見て、話を聞いて」といっても目がきょろきょろ宙を舞って、椅子に座れば椅子を縦横に揺らさないといられず、椅子を動かさなければ、足が動いてしまいとめられない、ゲームの内容はつかめずに参加できず、参加する気もなく、ひとりフラフラ突拍子もない行動をする・・独り言を言ってはニヤニヤし、お話をしても会話が続かず成立しない・・注意をすると奇声を発して頭を床にがんがんぶつけ暴れまくり、外にでると石や砂を食べ(異食)などなど・・この子をあまりの他動性にびっくりして、保健婦や児童相談所の判定員や専門の先生にも診てもらいましたが、結局多動性が若干あるけど、ADHDや自閉症までは行っていない。との判定でした。脳波も調べましたが。 でも、この子は物覚えはすごくいいんです。特に車が好きなので、一度見た車の車種と誰の所有であるかすぐに覚えちゃうんです。漢字なんかもすぐに覚えちゃいます。まだ学校にも行ってないのに。 本を見て、色んなチェック項目があるかと思うので近いものがあれば、保健婦さんに相談して近くの専門医を紹介してもらうといいと思いますが、まだこういった病気と決まったわけではないので、あせらないように!高機能自閉も然り。 今、お母さんがあせってしまうことのほうが心配です。また、どうしよう・なんでだろうと、気持ちばかりがあせってしまうと余計に子どもによい影響はないと思います。 最初に、幼稚園や学校の先生が何かいってませんでしたか?と聞いたのは、先生方から幼稚園や学校の中でなんらかのこういったシグナルが出ていて、それに関するお話はなかったのかな?と思ったからです。 家では比較的普通であっても、一旦外にでるとこういった状態が出てしまう子もいるからです。その逆もあります。 心配ならば、専門医に受診を・・こういった事例発表や専門医の講演をきいたことがありますが、「本のないように当てはめて勝手に自分で病名をつけて納得しないこと」といっておられました。 まずはお母さん自身が、(たとえ子どもさんがどうであっても)愛情をもって、接すること・・。一番大切なわが子に変わりはないという気持ちをもつことが、大事です。 高機能障害の出方は様々です。でも、まだ決め付けて不安になりすぎないようにね!誰でも不安になるだろうけど、なりすぎはダメ^^ 障害だと判定されてもされなくても、同じような行動が見受けられれば、基本的にはやることは(親としてのかかわり方など)一緒だと専門医は言ってました。 お母さんがあせっていることを子どもが悟って、それに伴い、お子さんの気持ちが閉じてしまわないように!お母さんが頑張りすぎて、ダウンしないようにね^^自己判断で参ってしまってはダメよ^^

kirapika
質問者

お礼

mm46さんと4度もお会い出来てとっても嬉しいです。毎回本当に癒されます。ここ3日間、激動の3日間で特に水木と雨だったせいか久々にどっぷりと落ち込みました。でも元気のない母親ってすぐ子供に反映するんですね。我が子はチョコレートを持って来て私の手の平に渡すんです。子供なりに励ましてくれました。主人は「子供は病気なんかじゃない」って大声で励ましてくれましたが、やはりはっきりさせたくて今日メンタルクリニックに連れて行ってきました。結果は異常なし。しかも「ずっと座っていてお利口さん」と褒められました。私は涙が出てきて子供はとっても可愛いにこにこ笑顔でした。昨日チョコレートを渡してくれた時はとても心配顔でした。確かに素人判断は良くないです。mm46さん、さすが保育のお仕事されているんだなあ、と思う様な的を得た詳しいご説明ありがとうございました。これからも、もし違う質問した時も是非お目にかけて相談にのって下さいね。私の救世主さーん♪

kirapika
質問者

補足

幼稚園や学校の先生からはスローで片付けが遅いけれど授業を乱したり他の子に乱暴する様な事はないと伺っています。乱すのは自分の机の上だけらしいのですがすさまじい乱れの様です。発表会などはしっかりと出来ています。日頃悩んでいて発表会などで凛々しい姿を見るとうるうるしちゃいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.9

補足要求に対して、英語で書かれてあるのですが意味が理解できませんので 日本語でお願いします。 =========== No.7では、単なる質問で責めているわけではありません。 質問の記述ではわからない部分があり(質問文からは読み取れない内容と思いますが)アドバイス・回答を考えるために補足要求をさせて戴いております。

kirapika
質問者

補足

周りの子に馬鹿にされた時はお友達に「馬鹿という言葉を使ってはいけない」そして我が子にも「しっかりしなきゃいけない」と双方に伝えました。そして3人に「同じクラスのお友達なので皆仲良くしようね」と言いました。愚図なお子さんと書かれ心がチクンと痛みました。客観的に書かれると悲しくなりました。しかし「普通の生活習慣をてきぱきこなす」大人は確かに多くないと気付きました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm46
  • ベストアンサー率44% (57/129)
回答No.8

こんにちは^^ お母さん、大変だったね!こうなってほしいって気持ちがあって、せめてもう少し・・って思ってしまいますよね。 うちの子もスローですよ。運動会でも競争心なんてないからビリでもいいんだ^^ってケロッと言います。食事も箸の持ち方・お茶碗をちゃんと押さえて・・っていっつも言ってます。 友達に「弱虫」とか言われても悔しくないみたいです。 子を思う親としてはちょっとがっかりしたり、つかれちゃったり、悲しくなったり、イヤになっちゃうこともありますよね・・。 こっちは頑張ってるのにって思っちゃいますよね! 大変でしたでしょうね?虚しく思っちゃいますよね。 そういう気持ちを持つことは、全然悪いことじゃないんですよ!子育てをしながら、お母さん自身も育っている途中なんだから! 子どもは、その子その子のペースや性格があります。 こういう子なんだって、もう少しだけちょっと気を抜くことも必要なんですよ^^私は性格上ちゃんとしてないとイヤなんで、マイペースなこどもを見るとはあああT_Tって思いますけど・・大人の時間の流れと子どもの時間の流れはやっぱり違うんです。 話をするとき、目線を合わせて話してますか?話が入りにくい子には、なるべく向き合って目線を合わせて話をしてみて下さい。あれもこれも・・と言わないで、まずは1つのことから行動させる・・慣れてきたら一回の話の中での行動を増やしていく。 あとは、単に指示をするのではなく必ず「わたくしことば」を入れること・・。これは、指示の前に、お母さん自身が思っている気持ちを素直に話すこと。(ちょっと文章だと説明しにくいんですけど) 子どものことを心配していても、いざその場になると心配していた気持ちや思いより、ついつい叱ってしまうこと・・ありますよね。私もあります^^A そのときに、ちょっとこらえて、自分が心配な気持ちや思いを子どもに伝えてから、こうしてみたら?って話をするんです。 少しやってみてください。 気になるのが、「反感を持ち、すぐに奇声を発したりわめいたり・・」ってとこです。あとは集中力が極端にないとか、おなかがすいてないのが常時そういう状態なら・・ちょっと気になりますね。 子どもだから、そういうこともよくあることですが、状態や頻度などによっては、情緒とかそういう面で専門機関に相談したほうがいいことも稀にあります。 私は保育関係の仕事をしていますが、たまーーに、専門の方に相談して指導を受けて良かったケースがあったもんですから・・。でも、あせらないで下さいね。 でも、気持ち的に楽になれることもあるんですよ!相談してみると・・。子どもに合わせて、アドバイスもらえるから・・病気とかじゃなくてね^^ これも一つの手ですよ!ちょっと勇気いるけど・・。 あと、幼稚園の先生や学校の先生は何か言ってきてましたか?なにもなかったかな? その辺がわかるともっといいんですけど・・ たぶん、お母さん自身も疲れてるから・・子どももお母さんもストレスになっちゃう・・。 あとね、子どもながらに親に気持ちを悟られないようにする子もいるんですよ。感情を・・子どもながらに気を使ってたりすることも・・。 はっきりは言い切れないけど・・ どっちにしても、まだてきぱきこなせないこともこのねんれいならいっぱいあっておかしくないんですよ。 頑張ろうね^^お互い・・

kirapika
質問者

お礼

心が癒されました。「どうしてうちの子は出来ないんだろう」の毎日、感情がないと思い込んでいた子が気を使っていたなんて。なんだか泣きそうです。怒ってばかりの日々がかさぶたになり、「我が子を大好き」という気持ちが隠されてしまっていたのかもしれません。私こそが我が子を思いやる感情を心の奥底へしまいこんでいたのかも?本当に心が癒されました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.7

指示しなかったら、食事もしないでしょうか? お腹すかないなら、病気かもしれませんね? 医者につれて行きましたか? 楽しく食べるのは、周りの人も楽しくないとひとりでは楽しく食べられないですよね?小1の子以外は楽しく食べているのでしょうか? 周りの子にバカにされた時に、あなたはフォローしなかったのでしょうか?(「そんなことないよー」「何とかはできるもんね」とか周りの子に言うとか。) 育児は疲れますよね?特にお疲れなら、あなた自身が病気かも?病院いかれましたか? 「普通の生活週間をてきぱきとこなす」大人は どのくらいの割合でいると思われますか? 言うことを聞き入れてくれない大人と付き合ったことはありますか?まだ こどものほうがましと思いますが・・。 最後にその愚図なお子さんと共感することはありましたか?? =========== 質問ばかりでスイマセン。

kirapika
質問者

お礼

Thank you.

kirapika
質問者

補足

Excuse me, the matter has been settled amicably.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru1128
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.6

>指示するまで何もせず 指示が行き届きすぎているのではないですか? 時計の代わりに、「お母さんにせかされたら行動開始」という目安が出来てしまっているように感じました。 むしろ、「間に合うように支度してね」「○時には寝るのよ」等、 早めに一言だけいっておいて、様子を見てみてはいかがでしょうか。 いろいろツッコミたくなるけど、ぐっとガマン!! その代わり、遅刻や忘れ物があっても自分で考えてなんとかする。 こぼしたご飯は自分で掃除。 文面から察すると、ご長男はかなり自信をなくしていらっしゃるかもしれません。 「やればできる」という経験が重なれば、ご長男にもプラスになるし、向上心も湧くのではないでしょうか。 ご長男には、自分で状況を見て判断する力を伸ばすことが必要だと思います。 そのためには、自己責任で(失敗しながら)何でもやってみなくては。 >素知らぬふりをし傷つかない様子で、後で「悔しくないの?」と聞くと「悔しいよ」とは言いますが 大きく傷ついたからこそ、素知らぬ振りをするしかなかったのかもしれませんね。 (これは私にも経験があります。どうにもならない中傷は、 聞こえなかった振り・気づかなかった振りをするしかない。 それしか自分を守る方法がないこともあります。) むしろ、「よくこらえたね、偉い!」とほめてあげたいですね。

kirapika
質問者

お礼

「よくこらえたね、偉い!」 これは子供にとって一番の理解者のはずの親に言ってもらいたいセリフですよね。怒ってばかりの私の心を洗い流して下さりありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うちの子も小1だけど、集中力のない子です。 宿題も、問題を1問解くごとに、消しゴムを転がしたり、イスをクルクルしたり・・・。 朝の着替えもせずに、パンツ姿でテレビを見てたり とにかく、私が見てないと集中しないのです。 うちの子も、叱られている時はシュンとしてますが、 話が終わった瞬間から、下の子と遊んでます。 冷静になった考えると、「この子は、聞いてないのじゃなくて、傷付かないようにしてるのかな~。」 と思ったりもします。 kirapikaさんのお子さんもそうじゃないかな~。 まだ小1なので、長い目で見てあげてください。 何年か経ったら、また少し変わってくると思います。

kirapika
質問者

お礼

ありがとうございました。

kirapika
質問者

補足

家の中で我が子を怒ってばかりの生活をしていて、たまに期待して学校へ行ってみたら、やはり他の子よりだらしない姿を見ると余計悔しくなったり怒ってしまったり...。でもうちの子もそうですよと言われると気を長く持たなければ、と励まされました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

kirapika さん こんにちは。 . > 「こいつ幼稚園の時からずっと馬鹿だったんだよ」などと男の子に言われても素知らぬふりをし傷つかない様子で、 本当に傷つかなかったのでしょうか? . > 2才の妹の方がよほど手がかかりません。 このお子さんの 一番の理解者は 誰ですか? kirapika さんも お疲れのときはあるでしょう。 でも 思い出してください。 そのお子さんが授かったとき そして 初めてお腹を中から蹴ってきた時 どう思われました? 誕生して 初めてその胸に抱いたとき どう思われました? 私は 良いお母さんになれるだろうか 私は 良いお母さんにならなくてはいけない 絶対に。 良いお母さん とは どういうお母さんでしょう ただ 一点 いつ いかなるときも その子の最大の理解者であること ではないでしょうか。 うちの子は スロースターターだけど その分 必ずどこか よそのお子さんにはない何かを 持っているはずだ。 ピグマリオン効果 ともいいますが お母さんがまず 彼の可能性を 信じてください。 ほかに彼を信じてくれる人はいますか?   子育て というのは 本当に 本当に たいへんなことです。 kirapika さんが 疲れきる前に ご主人や近しい方に 必ず助けを求めてくださいね。            

kirapika
質問者

お礼

心にしんみりと染み込みました。何度も読み直させて頂きました。今までたくさんの育児書を読んで自分なりに頑張ろうと思っていましたが、こんなに心に響いた事はありません。これからも我が子に悩む事いっぱい出てくるでしょうが、その度にこのアドバイスを思い出します。授かったとき、そして初めてお腹を中から蹴ってきた時を思い出しました。我が子の最大の理解者という事を忘れず授かった時の事を忘れなければ、この先乗り越えられると思います。主人も読んでました。今子供とキャッチボールしています。主人も思う事があったのでしょう。今も二人の笑い声がします。怒ってばかりの私の心に光が差し込みました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kairikun
  • ベストアンサー率12% (28/226)
回答No.3

こんにちわ。 長男さんは 自分のペースに会わせてくれるヒトが 誰も居なくて 諦めてる状況で 傷つかないように 精神的に 壁を作ってるだと 思います。 本人も 早くやろうとしてるけど できなくて 焦ってしまうと 結局 他のヒトが見たら  雑になってしまっているのかもしれません。 きっと 今まで 周りのほうが  「遅い」って 我慢できずに 手を出してきたので 自分の考えての答えが出る前に  大人の正しい 答えが出る感じで、 何故なんだろう?っていうのが 育たなかったんだと 思います。 だから 感情の表現も 奇声とか 泣き喚くことに  なってしまうんでしょう。 かなり苦しんでると 思うので、 質問者さんも 育児で 大変だとは思いますが、 「○○でしょう!」って 感情が先に出るんではなくて、 食事をこぼして 困るなら、 「お母さん 一生懸命作ったのに こぼされると 悲しいな」とか 怒りとは 逆の方向で 言ってみるとか とにかく”待つ”と 言うことを してあげてください。 長男さんに 考える時間を あげてください。 そして 良いところは どんどん  誉めてあげてください。 自信がないのが ますます 拍車を かけていると 考えられますし、怒られてばかりだと  どんどん 後ろ向きの性格になって  そのうち 自分なんて…と 考えるようになって  きてしまうと 思います。

kirapika
質問者

お礼

そうですね。壁を作ってしまっていたのかもしれませんね。苦しんでいるのに両親そろって怒ってばかりで味方がいなくて可哀相な事をしてたのですね。じっくり待って考える時間を与えれば我が子も良い方向へきっと行ってくれますね。素晴らしいアドバイスをどうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox1
  • ベストアンサー率20% (117/577)
回答No.2

 はじめに兄弟と比較をしない方がいいと思います。 長男の個性と捉えて長い目で見てあげたらどうでしょうか?

kirapika
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人間には個性があり、 叱って伸びる子もいれば、 誉められて伸びる子もいます。 お子さんの良い面を探して、 誉めてあげる事から初めては如何でしょうか?        

kirapika
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小1男の子のしつけ方

    小1男の子、2歳半男の子を持つ母親です。 小1の上の子の事で、どう躾(しつけ)たらいいか悩んでいます。男の子には、どのように接したらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。 上の子は、小さい時から、人見知りがなく、明るい性格で、誰とでも楽しく遊んで幼児期を過ごしたように思っているのですが、小学校に上がってから、少しずつ変わってきたように思います。 小学校の友達とは、しょっちゅう遊ぶ約束をしてきたりして、楽しく遊んでいるように思えるのですが、先日、こないだの春休みぶりに会った、学校の違う男の子や女の子と(それぞれ別の日に)公園で遊んだ時、テンションが低く、表情も無表情で、あまり楽しそうではありませんでした。女の子と遊んだ時に至っては、最初から最後まで、話もせず、避けるようにして、ウチの弟とばかり遊んでいました。こないだの春休みまでは、その子達と、かなり楽しそうに遊んでいただけに、今回の行動に私はショックで、相手の子にも謝りました。 明るく素直な子だと思っていたのですが、小学校に上がってからか、変に頑ななところがでてきて、言っても言っても聞かなかったり、赤ちゃんぽい話し方をしたり、些細な事で泣くようになったりと、心配になってきました。 相手の男の子は、「お母さん、僕が荷物持つよ」とか、「毎日、勉強してから、遊ぶねん」とか言ったりしてて、とても明るく強く素直に育っているようでした。その子のお母さんは、明るくタフな人で、子供に愛情を持って、時には厳しく接する人です。私は、タフではなく、ちょっとした事で凹みやすく、時にヒステリックにもなってしまいます。 上の子が生まれてから、三回転勤し、私自身が土地に慣れる事が精一杯だった事と、上の子も下の子も病気が多く、それぞれ三回ずつ入院し、体調管理に頭が一杯だった事などの理由から、あまり子供の内面的な事に目を向けてあげられず、躾や育て方等に力を入れてこれなかったように思います。 上の子が小学校に上がるのと同時の、四回目の転勤で、私の地元に戻ってこれて、私はやっと落ち着いて、生活基盤を整えて、子育てについてゆっくり考えられるようになった感じがしています。 私自身が、あまり厳しく叱られて育てられなかったからか、子供に対して、愛情を持って厳しく接する事ができていないように思います。 状況を全て書き切れなくて、うまく伝わらないかと思いますが、何か思うところがあれば、アドバイスお願いします。私も、環境の変化があり、疲れていて、落ち込み悩みやすくなっているので(なので、こちらに質問させて頂きました)、批判的なご意見もありましょうが、勝手言って申し訳ありませんが、今回は前向きになれるようなご意見をお願いします。

  • 小1プロブレム?

    夜7時からのテレビ番組で、小1プロブレムについて放送していました。放送では、東京都板橋区のある小学校1年生の授業風景が映っていて、授業中に出歩いたり、1人がトイレに行くと、何人もぞろぞろついて行って授業中断、「また勉強かよーっ!」なんて、先生も困っている様子でした。 うちは小3と小1の小学生がいます。田舎の学校ですが、テレビで放送されたクラスと違って、落ち着いています。参観日にも行きましたが、中には1人2人と後ろを向いたりする子はいますが、まあこんなもんだろうと思われる範囲です。 偏見的な表現を許していただきたいのですが、イメージ的に都会の小1プロブレムが目立つのかなぁと思いましたが、その辺りどうなのでしょうか?私の田舎では小1プロブレムなんて言葉、聞いた事はありますが、話題にも挙がりません。皆さんのお住まいの様子をお聞かせ下さい。

  • 小1の娘が小2の上級生に「年上に逆らうな」と言われて困っています(長文です) 

    小1と小2の年子の娘を持つ者です。 小2の娘の近所の友達Aちゃん♀(一人っ子)と、小1の娘のトラブルに困っています。 田舎なので近所に小1の同級生がいません。 (すぐに一緒に遊べる子がいない) 小2も姉とAちゃんしかいません。 朝、地域ごとに集団登校する時も一緒、下校もだいたい時間が一緒、 下校後も習い事がない日は一緒に遊んでいます。 小1の妹と小2のAちゃんが、どうも気が合わないようです。 Aちゃんは小1の妹が言う事を聞かない時、「年上に逆らうな。1年が2年に逆らうな」と言ってくるのです。 小1の妹が幼稚園の時から言われていたようですが、下の妹が 小学校に入って毎日登校・下校・下校後の遊びと一緒になる事が 多くなるにつれ、言われる頻度が高くなりました。 Aちゃんはすこし意地悪なところもあり、相手に自分の言う事を聞いてほしい・主導権を握りたい子だと思います。 (女の子をお持ちのお母さん方はわかっていただけると思いますが、小さくても元から意地悪な子はいるものです。。。) 小2の姉は上手くかわしつつ(穏やかなので)一緒に遊んでいるのですが、小1の妹は1つ1つ受け止めてしまい言い返してしまいます。 どちらも自分の方に小2の姉を引き寄せたいと思っているふしがあり、Aちゃんもわざと小2の姉とヒソヒソ話をしたり、 手をつないで離さなかったりします。 それで気に食わない小1の妹が何かを言うのです。 Aちゃんは口答えしてくる小1の妹にトドメの言葉としてこれを言うのだと思います。 小1の妹も言い返すのが悪いところですし、悪いところももちろんあります。 大きくなるにつれ衝突しないようになっていくものだとは思うのですが、 何せ毎日何かしら言われて、大泣き・怒りながら報告してくるのでこちらも気になってしまいます。 色々小1の妹にアドバイスをしているのですがAちゃんも上手で、私が子供の頃に経験した事のないことを言ってきたり するのでとっさにアドバイスできない時もあるのです。。。 今までは小2の姉にどうにか妹の味方になるように言ってきたのですが、そうするとAちゃんが「妹の肩を持つのね」と 言ってくるらしく、穏やかな姉はNoとも言えず板ばさみ状態 になっていて可哀相なのです。。。 下校後、一緒に遊ばないという選択もあります。 でも小2の姉とAちゃんを遊ばさない、というのも小2の姉が可哀相です。。。 実際に一緒に遊べるのは週3回ほどです。 しかし、この週3回が私にとって今、一番のストレスです。 Aちゃんの母親とは差しさわりのない事は普通に話はしますが、子育てについては全く違う考え方なので、こちら側が対処する 術を得ていくのが早いと思っています。 (田舎のご近所さんなのであまり言えません。。) 今日もほんの30分遊んだだけで衝突し、小1の妹に話しをしわかってもらうのに1時間かかりました。。。 小1の妹が幼稚園の時にこの言葉を言われたと言ってきた時、私はびっくりして 「(そんな偉そうな事を言う子供は)年上とか関係ないのにね」と言ってしまいました。 (年上が年下をかまってやるのが普通だと、私は考えていたのでそう言ってしまったのです) 小1の妹はそれを覚えていて「ママが年上とか関係ないって言ってた」言い返すのが、気に入らないようです。。。 ★★このトドメの言葉に小1の妹がどう言い返したらいいと思われますか? 「反撃する」という意味ではなく、小1の妹が言う事でAちゃんがそれ以上言ってこない言葉がほしいです。★★ 私の友達からは言われた時「うん、そうだね」と認めるのがいいんじゃないかとアドバイスを受けました。 が、なかなか認める事が出来ないようです。。。 お忙しいとは思いますが、経験談など色々お話を聞かせていただければ大変ありがたいです。 返答よろしくお願いします。

  • 小一、友達が少ない子

    小一の女の子です。 幼稚園の頃から友達と仲良く遊ぶことが少なかったのですが、 先日、用があって小学校に行った時に教室をのぞくと、 やはり一人でぽつんとしていました。 幼稚園の頃は、一人遊びでも、それなりに楽しそうに していたのでそれほど気になりませんでした。 (私自身が子供の頃、一人遊びが大好きな子でした) でも今は、明らかに寂しそうというか。元気に友達と遊んでいる子達を ちょっと羨ましそうに見ていたので心配しています。 また、それが原因かどうか分かりませんが、時折、家で荒れることが あります。 やや物言いがきつい所や、自己主張が強い面のある子です。 また、遊ぶ感覚が、他の女の子たちと違うというか。 他の女の子が好き好んでしている遊びにあまり興味を示しません。 どちらかというと戦い系とか、男の子よりの趣味があり、 また、話をしていても、周囲の状況を見て判断する力がないというか・・・ 他の女の子より幼い印象があります。 でも、人に意地悪なことはしませんし、良い面もあると、親としては思っています。 これから長い学校生活が続く中、友達がいないと非常に辛いことがたくさん あるのを経験上知っているので、気づいた事があればその都度少しずつ アドバイスしてきました。 でも、それを見ている実家の親には、「いろいろ言い過ぎると気にするから、 口数少なく見守ってた方がいいよ」なんて言われてしまいます。 ・・・私としては、子供の頃、もう少し親に処世術というか、いろいろ教えてもらいたかったと 思ってしまうのですが・・・・・・私の親は基本、「見守る」主義だったので。 質問は、友達の少ない(そして友達がいないことを、たぶん、寂しいと思い始めている) 小一の我が子への接し方です。 いろいろアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 給食を毎日残します(小1)

    小1の女の子です。 以前からあまりもりもり食べるほうではなかったです。幼稚園の時からやはり給食は食べきれない事が多かったです。 日頃から食事中にボーっとする事が多く、食べる事にあまり興味が無いのか、ゆっくりゆっくり食べていて時間が無くなり、残すようです。 毎日のように「残した」と言って帰ってきます。父親はそれが許せなくて怒ります。 私も怒りますが、本人はあまり自覚がないようで、怒られてもその時だけ反省するだけで、次の日にはけろっとしてまた残してきます。 決して食べきれない量ではないと思います。好きなものはたくさん食べられます。 一応残した日はおやつなし!のペナルティを与えていますが、あまり堪えていません。 怒らなければ調子に乗って残してくるし、怒りすぎてもあまりよくない(わかってない?)みたいだし、残す事を当たり前にしたくないし(もったいない、作ってくれた人に悪い、お金を払ってる等をわからせたい)どうすればいいのかわかりません。 給食に限らず、三度の食事がとろいので、一日中怒ってるような気がします。 もっと穏やかに娘と接したいのですが。 どうすればわかってくれるでしょうか?

  • 困った小1男児

    小1、男児のことです。2年程前から汚い言葉をよく連発し困っております。ここ2カ月ほどは更にひどくなっており、主人も何度もきつく叱っていますし、私も毎日のように注意したり相手にせず無視するようにしています・・・が変わりません。言った後に あっ という顔をしていることがありますので、本人も癖になっていると感じているようです。 言っている時の本人はとても楽しそうです。お友達と一緒になっていっているだけならまだ許せるのですが。他にも落ち着きがない、片付けが出来ない、紛失が多い、指示待ちが多い、怒鳴られてもまた同じ悪さをする・・など気になる面があります。 ちなみに学校から呼び出されたり、他の子供とは違い何か問題があるこという風なことは聞いておりませんし、発達等の面でも指摘されたことはありません。 ほとほと困り果てております。アドバイスお願いいたします。

  • 小1の息子について。とても悩んでいます。(長文です)

    昨日学校からの呼び出しがありました。先生から聞いた学校の様子は ・並んでいる時に前の子を押したり蹴ったりする。 ・息子の落とした鉛筆を他の子が拾おうとすると、早く取れといって蹴る(そのほかも命令口調で友達に話す) ・自分のことを笑ったからと暴言を吐く。 ・後ろの子の筆記具等を取って自分が使ったり、消しゴムを割ったりする。 ・周りの子の絵を書いている紙に落書きする。 ・授業中、先生対子供の授業の場合は集中しているが個別で課題という時間になると、教室をうろうろしたり、奇声を発したり、床に寝そべったりする。 ・最近、ずっと好きだった体育の時間の時、一人だけ参加せず端っこの陰のほうで座っていた。(理由を聞けばおなかが痛い、でも保健室に行こうとなると、イイヤーと逃げみんなのところへ行く) のような感じです。クラスでは、うちの息子はあの子は怖い、あの子は悪いということになってしまっているようです。先生の対応として、息子の机一つだけを別の場所にするみたいです。私はもっとマイナスになるのではと心配です。 私としては、しつけはきちんとしているつもりです。 ただ、保育所のときから手は早いのはわかっています。手が出るのが早いとはいえ、今までは理由無く友達を攻撃するなんてことはありませんでした。何かが息子にあったのではと思ってしまいます。 息子に話を聞けば、どのお友達も嫌いじゃない。みんなと遊びたいと言っています。 少年野球に入っていますが、そこでのトラブルはありません。 体育に参加しないのは息子の心からのなんらかのSOSなのか・・・。いつまでも回りに迷惑ばかりかけられないし、私もどうしたらよいのかわかりません。ショックでまとまりのない文章しかかけませんが、いろんな方からアドバイスがもらえたらと思いました。よろしくお願い致します。

  • 小1のトラブルについて

    小1の息子のトラブルについて。一昨日、下校グループの1人に石を投げられ、口にあたり血がでました。昨日は耳の後ろに当てられました。一昨日は歩くのが遅いから、昨日はザリガニを取ったので自然に返した方が良いと言ったら投げられました。グループは男2女2ですが、よくトラブルがあります。うちの子が原因の時もあります。しかし、大抵はもう1人の男の子が原因です。その子は幼稚園でもよくトラブル起こしていました。また小3の兄がいますが、よくトラブルを起こして、呼ばれています。妻が先生に話しをして、全員から状況を聞いていますが、男の子が悪い様です。私はつい先走り、男の子の親の家に行き、男の子から状況を聞きましたが、うちの子がやったからやり返したと言っています。親もうちの子がやるはずがない、うちの子だけが悪いのか、状況を把握してから来いと言われました。向こうの旦那も来ましたが、暴力団と関係があるとか脅してきて、普通ではないと思いました。小学校では全員から話しを聞いて、状況を確認中だが、男の子が悪い様です。とりあえず、うちの子はその場にはいませんでしたが、お互い仲良くと伝え帰宅しましたが、最後にその子は虐めはもうしないと泣きながら話していました。やっぱりねと思いましたが、旦那が普通でないのでスルーしました。今後、どの様な対応をしたら良いのでしょうか?

  • 男の子のこと

    母子家庭で二歳の男の子がいます。 子供は小さいときに父親と別れたので記憶がありません。 男の子は父親を見て父親像を作っていき、父親像となる男の人がいないと将来自分が父親になった時父親像がないため父親になれないと聞きました。 今生活している状況は男性がおらず、父親像となる人がいません。 遠方に叔父がいるので、引越しをして転職をすれば子供に大人の男性を見せることが可能になります。 転職をすると経済的に苦しくなりますが、男の子のためにはやはり大人の男性が必要でしょうか?

  •  小1の息子の反抗期への対応に困っています。

     小1の息子の反抗期への対応に困っています。  この春私立の小学校に入学しました。友達は誰もいない学校で、入学してしばらくは泣きながら登校しましたが、段々と学校に慣れ友達もできたようです。が、その頃から、反抗期に突入したようで、気に入らないことがあると癇癪を起してわめきちらしたり、祖父母(共働きのため帰宅後は毎日祖父母の家で過ごしています)や私に(父親にはあまりしません)「おまえ」とか「○○せーや」とか「早く○○しろ」などの言葉を使いながら文句を言ってきます。  腹が立つことを聞いてやった上で、言葉使いの悪さを指摘することを繰り返してきましたが、あまり悪いと思っていないのか、また次の日には同じことを繰り返します。  学校で合わない友達がいるようで、その子との関係にストレスを感じているようで、その発散をしているようです。先生にも相談したところ、学校では特に問題な行動はないようで、冷静に周りを見て色々と感じているタイプのようです。  しかし、家では毎日のように癇癪を起し大声でわめきちらす息子にどう対応していけばよいのかとても悩んでいます。時にはお尻をひっぱ叩き感情的に怒ってしまいますが、同じように感情をぶつけてき、屁理屈を並べられほとほと困り果ててしまいます。  叱ることではなく、もっと褒めたり抱きしめたりしてあげるべきなのかと思いつつも、甘えになりそうでそれが良いのかも分からず・・・祖父母もどう対応したら良いのか困り果てています。  経験のある方、どうか良いアドバイスをお願いいたします。家庭状況としては、下に二人弟妹がいます。父親の帰りは遅めで、父親はいけないことはいけないと叱るタイプです。父親には一目置いているようで父親が怒るとあまり反抗せず泣いて言い返せない感じです。

このQ&Aのポイント
  • HL3170CDWのトナー交換の表示が消えずに困っています。どのように解決すれば良いでしょうか?
  • Windows10でHL3170CDWを無線LAN接続して使用していますが、トナー交換の表示が消えません。解消方法を教えてください。
  • HL3170CDWのトナーを交換しましたが、交換の表示がまだ出てしまいます。どうすれば表示が消えるようになるのでしょうか?
回答を見る