• 締切済み

本当に困っています!

maxi1130の回答

  • maxi1130
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.2

シャンプーが合わないか、よく洗い流せていないのではないでしょうか。 シャンプーした3倍の時間をかけて洗い流さないといけない、と元美容師さんのBKBさんが言っていました。

関連するQ&A

  • 細かい乾燥したフケ 朝シャンの時の髪のパサつき

    高1の男子です。以前正しい頭の洗い方をこのサイトで教えていただいて、指の腹を使って洗い、すすぎもしっかり行って、ドライヤーでちゃんと乾かしています。 洗い終わって、乾かした後、鏡で頭を見てみるとフケがまったくついていません。 しかし、朝起きて鏡をみると小さいフケが少量前髪などについています。 今日黒いテーブルに頭を指の腹でさすってみると小さい乾燥したフケがパラパラいっぱい落ちてきます。 フケミンやコラージュフルフルなどいろいろ試しましたが、効果がないです。 やっぱり朝シャンをするしか手はありませんか? 朝シャンをすると髪がパッサパサ?になってしまうのですが、夜シャンプーをして、朝起きた時の髪質に近くするにはどうすればいいですか?

  • 【女性に質問】髪の毛を洗うのはどのタイミングで?

    女性に質問です。 髪の毛を洗うのはどのタイミングですか? ・夜お風呂に入る時 ・朝か昼、洗面所で 妻は夜お風呂に入る時髪の毛を洗うのは髪の毛にとって良くないと言っており、朝シャンしています。 ですが、最近髪の毛が抜けると悩んでいるようです。 以前、どこかで朝シャンは髪の毛にとって良くないという情報を見かけたことがあるのですが 実際はどうなんでしょうか? 教えてください。

  • 夜にお風呂に入ると、翌朝には頭が痒いです。

    夜にお風呂に入ると、翌朝には頭が痒いです。 10年近く朝風呂(朝シャン)をしています。 もともとは夜にお風呂に入ると昼頃から頭がベタベタし始めるので、朝シャンをするようになりました。 しかし最近、朝に時間の余裕が無かったりして、夜にお風呂に入る機会が増えたのですが、冒頭通り、翌朝には頭が痒くなり、やはり段々とベタつきが気になり始めます…。 シャンプーは、美容室で購入している優しい洗浄力のもので、そのシャンプー1本でコンディショナーの効果もある為、いつも上記のシャンプーのみ使用しています。 体質だから仕方の無い事なのでしょうか。 毎日朝慌ただしいですし、夜にお風呂に入れないぶん寝具の洗濯などの頻度が増える為悩んでます(--;)

  • 私は夜、風呂に入って洗髪しても、朝になると髪の毛が脂でベタベタになり、

    私は夜、風呂に入って洗髪しても、朝になると髪の毛が脂でベタベタになり、洗髪が無意味になり朝シャンするようにしているんです。 で、どうやったら、洗髪したあとの状態で朝を迎える事ができますか? 朝シャンは「せざるを得ない」状態で、ガスの無駄使いをしてるようなものです。^^;

  • ワックスをつけて髪をたたせる時 また朝シャンについて

    ワックスをつけて髪をたたせると地肌が少し見えてしまいます…。 遠くからみると分からないのですが、近くでみるとうっすら地肌が見えてしまいます。 これって皆そうなんでしょうか? あとフケがどうしても気になるので(夜洗ってすぐ鏡みてもフケがついてないのに、寝て起きると細かいのがいっぱいついています)出かける日以外は朝シャンをしています。 朝シャンを続けるとハゲてしまいますか…?

  • 髪の毛がはねちゃいますд

    中(2)の女子ですっ いつも学校には、二つ結びしてるんですけど 時間が経つと頭の上の短い髪の毛がはねてしまいますっ いつもは、朝シャンをしていて ドライヤーをした後にヘアーアイロンをしていますっ 友達とかは、はねてなくて ちゃんと整ってるんですけど 何を使っているのかゎ聞けなくて汗 何をやったら はねなくなりますか? あと、おすすめの 髪の毛に使うもの? も教えてください!

  • 朝シャン

    朝シャン 中学生女子です。私は頭が臭います。色々洗い方を調べたりしてみても、やっぱり臭いです。 そこで、朝にもシャンプーをしようと思います。夜も朝もしたいです。朝にシャンプーすれば髪も整えやすいし… 朝にシャンプーするのって、どうですか?朝シャンについて教えてください。

  • 髪の毛

    自分はこれから大学生になるほんの少しだけクセ毛がある髪の毛です。 髪の毛はそんなに量が多い方ではありません。 寝起きの髪型はベトベトしていて少なく見えます。 シャンプー後にドライヤーをした後はサラっとして髪の毛が多くみえます。 いつも寝起きのベトベトした少なく見える髪型を朝シャンしないとサラっとならないのですが、このシャンプー後のドライ後のサラッとした髪型を、寝起きの朝シャンプーをしなくてもなれる方法ってありますか? 少し日本語がおかしいので簡単にいいます。 寝起きの髪型はベトベトして少なく見えるので、シャンプー後のドライヤー後のサラっとした髪型にいつもなるにはどうすればいいのでしょうか?シャンプーはメリットを使っています。朝シャンするのが面倒なのでいつもサラっとした感じになる方法ってありませんか? 朝シャンをしないで、ドライ後のサラっとした感じの髪型をどうすればなれますか?朝シャンはほんとに面倒なので、冬とかはとくに寒いのですごく面倒です。ストレートパーマをあてればサラっとした感じにいつもなれますかね?寝起きはベトベトした髪型になるので困っています。 教えてくださいorz

  • ふけの悩み

    毎日ちゃんと洗っているのですが 朝ちょっと髪の毛をバサバサっとすると ふけが落ちてきます 黒い服を着るとかたにうっすらふけがたまっているのを 見ると自分が嫌になります 2,3時間おきに肩に気をつけてないと うっすらとたまっているんですよね・・・ ふけ止めシャンプーも効果がないようです その他のふけどめは においがキツイという噂なので試していません なにかいい対策はないでしょうか? なお最近このような状態になったというわけではなく 子供の頃からずっとふけはでやすいほうでした 睡眠不足でもありませんし お酒も大量に飲むほうではありません

  • 頭皮のべたつきについて

    21歳女性です。 ここ2~3年ずっと朝シャンをしていました。 理由はシャンプーをしても12時間しか、さらさら感が持続しなかったからです。 私の場合、以前は夕食前にお風呂に入っていたため 朝起きるときにはシャンプーしてから12時間は経過していました。 そうすると、毛先はさらさらなので、見た目にもべたつきは分からない程度ではあるものの 自分では頭皮が少しべたっとしている感覚でした。 1日2回シャンプーするのはかなり面倒くさかったので、 仕方なく朝シャンをしていたという感じです。 ですが、先日から早朝のバイトを始め(朝6時から3~4時間のバイトを週4日) 最初の1ヶ月半は今まで通り朝シャンのため、4時起きだったのですが 途中から辛くなり(朝シャンをするからといって早く寝られるわけでもなく) 今は以前のように、夜お風呂に入る形にして5時起きになりました。 そのため、朝は楽にはなったのですが 気分が下がる形となってしまい、どうしたものかと思っています。 理由は、これまでは頭皮がべたついてお風呂入りたいなと思っている時間帯は 寝ていました。それで、朝起きて髪を洗いスッキリしていたのですが 今は、夜お風呂に入る形ですから、午後(14時以降は特に)は頭部がベタっとし、その付近の髪の毛も同様にベタっとし、最悪です。 (バイト後は疲れて外出はしませんが、夜お風呂に入ると、外出ができる状態でもありません) 母に相談したところ、私も若い頃はそうだったと。 年齢的にも脂の分泌量が多いから、今は我慢。 と言われました。 さっき、ふとネット検索していたら朝シャンの頭皮にかけるダメージを見てしまい これなら朝シャンを止めて正解だったのかなとも思ったのですが シャンプーから12時間経ったぐらいから徐々に出始める頭皮の脂は しょうがないのでしょうか。 今は短時間のバイトなので、どうにかなっていますが、会社勤めとかするようになっても この状態だったらどうしようという感じです。 (バイト中は髪を束ねていますが、頭頂部はやはり、朝シャンしていた時と比べて少しべたついています。そんなに人の頭なんか見ていないでしょうが、接客業なので、余計気になります) 寝る直前とか、夕食後とか(現在は夕食前なので17~18時)に お風呂に入れば、少しはベタつきの時間も遅くなるのでしょうが、 夕食を食べてしまうと、お風呂に入る気力・体力なくなるため、難しいです。 シャンプーは色々変えた結果 今は石けん系に落ちついています。 シャンプーに問題があるとは思えません(どんなシャンプーでもこの状況は変わりませんでしたし)。 今のうちは我慢するしかないのでしょうか? それとも、何か改善策あるのでしょうか? 回答お願いします。